大荒れの中
10月10日(日)
昨日は一日中。さすがにおとなしくしてました、夕マズメまでは・・・。
雨がほとんどやんでしまったので、近場の芦屋浜までタチウオ調査にウマ君と・・・。到着午後6時15分ごろ、しばらくワインドでシャクってみましたが、周りでも釣れている気配もなかったため、7時前に退散。速攻です。
本日は別用があり、午前のみの釣行。午前6時に出発して、今日もウマ君と淡路まで=3。ウマ君がこの前アオリをあげたポイントへ。
ところが、到着すると横からの強風です。おまけに海もシケ気味。うねりも入っていました。「他の場所へ移動しよう」とウマ君に言ったのですが、この前の印象が強烈だったようで、「ここがいい」と・・・。
先行していたエギンガーやその他の人たちもさすがにこの風とシケでは、釣果も思うようにでないので、順次退散していきました。しばらくすればウマ君も諦めるかなと思いましたが、その気配もないので、わたしもフカセスタート。
水中ウキをつけようかと思いましたが、風と潮の流れが反対でしたので、竿先を海面につけ、道糸が一直線になることだけに気をつけてやると何とかなりました。同じだったら完全に二枚潮でウキ先行になるパターンでした。
22cm~25cmまで6枚(+小アジ数尾)、20cm程度のもの他に3枚。バラシも数度ありました。ウキ下は約2ヒロ、ガンダマはG6のみでしたので、棚はもっと浅いと思います。型は相変わらず小さいですが、この大荒れの中、ウキがスコーンと何度も沈んだので、十分楽しめました。波と風で、まるで磯でやっているような雰囲気でした。
ウマ君は、探りとチョイ投げでハゲをメインに狙っていましたが、海が荒れていたせいでしょうか、ハゲはかからず、大ベラとフグのオンパレードでした。20尾以上釣っていたような気がします。
明日は釣りができない予定だったんですが、もしかしてちょこっとできるかも・・・。
関連記事