工作

ラビットパパ

2011年01月30日 19:29

1月30日(日)

今週末ももちろん海で粉を撒いてきました。そして、エサは2度ほどかじられました(・・・って喜んでる場合か)。フカセではボウズが続いておりますが、水温7度で釣ってる方がおかしい。・・・ということにしておいてください。

今週末はウマ君に別用があったので、ウマ君との管釣りトラウトはなしでした。

・・・ということでは、今週末は釣りでは記事にならないので、本日は親子の工作をご紹介します。

ジャジャーン



最近トラウトにはまっている親子は、ルアーを自分たちで作ってみようということになりました。材料はこちら。



ダイソーの木粉ねんどとあとはステンレス棒、目玉、リップボード、ウレタンコート、それ以外に釣り用のガンダマと糸オモリ、100円ショップの瞬間接着剤とエポキシ接着剤、絵具にマジックペン、ヤスリとハサミを用意しました。

まずはステンレス棒を適当に切って曲げて、糸オモリを巻いて、ガンダマをつけて、1.5~2グラムくらいになるように調整。



そして、木粉ねんどでこれまた適当に形を作り、自分のものはそれっぽく、ウマ君が作ったやつは左右上下のバランスをよくする最低限の調整を加えます。



1日乾燥させると固まるので、アイとボディーの隙間に瞬間接着剤を流し入れ、乾いたら全体にヤスリをかけて形を整え、水彩絵の具やマジックペンを使って色を塗って再び乾かします。



次にリップをハサミで切り出します。その後、ヤスリで角を落とします。



そしてリップを差し込みたいところにカッターで切り目を入れて、やはり瞬間接着剤で固定。目玉も瞬間接着剤でつけます。乾いた後、仕上げにエポキシ系接着剤(2種類まぜるやつ)を全体に塗るとできあがりです。本当はウレタンコートをするつもりでしたが、乾燥に時間がかかるのと重ね塗りをしないといけないので、今回は面倒なので、ウレタンコートの代わりにエポキシ系接着剤を全体に塗りました(ロッドのガイド修理に使ったやつです)。

そして最後にふたりで名前を付けました。わたしのが赤い字、ウマ君のが青い字です。



初めて作った割には、なんとなくそれっぽくなりました。今晩、お風呂でスイムテストをする予定です。たぶん半分くらいは泳がないかもしれませんが・・・。来週末くらいには、実戦に投入し、結果をお知らせします。できれば、1尾くらいは釣ってみたいです。

乾燥を待つ時間が面倒なんですが、結構楽しいので、釣れたら、また作ってしまいそうです。


あなたにおススメの記事
関連記事