ついに
2月4日(木)
・・・つづき。
波にバッカンはさらわれ、コマセは流されてしまったんですが・・・
そうです。今日はひとりではないんです。友人のサッカー選手は少し高いところでやっていましたので、波の被害を受けていません。コマセを少し恵んでもらいました。ありがとう~。
仕掛けはG2/-G2水中ウキセット、釣研のツインフォースに変えました。早めに棚まで落とすことと、底潮にあわせようという作戦です。しばらくは上ウキを浮かせて4ヒロ前後を攻めていましたが、無反応だったので、ウキ止めを3ヒロにしてガンダマを追加し、そこから徐々に沈めて探る作戦に変更しました。その2投目でした。おそらく5ヒロ程度まで沈んでいたと思います。ウキはもう見えませんでしたが、道糸がスーッと走ったように感じたので、あわせると・・・。
(のった・・・)
<もちろんうれし泣きです>
リールを巻きます。遊んでる場合ではないので、レバーブレーキはあまり使わずに、テンションを緩めないように耐えて、とにかく巻きます。そんなにゴンゴン引きませんが、それなりの魚であることはわかります。意外とスムーズに寄ってきましたが、最後が勝負です。足元に根があるので、竿を寝かせて、手前に入られないようにして浮かせました。
本命です。ついにやってやりました。サイズは・・・
目標の40cmには届きませんでしたが、34cm越え。自己記録は塗りかえることができました。今日はその渡船区全体でも数尾しかあがっていなかったようですので、釣れただけでも大満足。
(夕暮れ時に竿を出すサッカー選手です。なかなか絵になります。水位もかなり高くなっているのがわかるでしょうか・・・)
そして本日納竿。初日終了です。
宿にチェックインして、スーパーに買い出しに=3。ビールや焼酎とおかず・・・そして、ホテルの部屋で釣ったばかりのグレを捌いて、刺身に。
あー幸せ~。もう、お酒は美味しいし、グレは旨いし、風呂も気持いいいし・・・。明日は早いので晩は早めに切り上げ、11時には寝ました・・・が、夜中の3時にトイレに・・・そして遠足前夜の小学生状態に・・・。そこから起床予定の朝5時まで、眠れず。
そして金曜日。1日目と同じ磯にあがりました。しかし船頭さんによると、昨日よりも水温は下がっているとか・・・。がんばってみましたが、二日目は釣果なしで終了。
普段の堤防より更に自然に遊ばせてもらってる感じがして、本当に心地よかったです。もちろん釣果はもう少し欲しいところではありますが(こればかりは運と腕と自然状況にもよりますので・・・)、あまり釣れなくても十分に心が洗われます。少し水温があがれば、近々また挑戦してみようと思います。やはりこの季節の週末はどこも混むそうなので、平日に有給を取って行くのが最高ですね~。まあ、週末空いているんだったら、毎週行ってしまいそうなので、まあいっか・・・。
ところで、家に帰ると少し腰が痛い。2日間も足場の悪いところで、ずっと立っていたからでしょうか・・・。まだ慣れていないので、変なところに力が入っていたのでしょう。そのせいで、週末の土曜日は釣りなしでした(3日連続釣りに行く方がびっくりかも・・・)。
とにかく、磯釣りデビュー、無事に果たしました。大満足。
関連記事