ロッドスタンド製作
10月10日(月)
気付くとロッドだらけ・・・、そんな人も多いことでしょう。わたしももちろん同じです。
以前からロッドスタンドを買おうかなと思っていたのですが、いまいち気にいるのもないし、いいやつは高いし・・・。ということで、作ってしまうことにしました。
適当に製図しましたが、思ったよりうまくいきました。ただ、失敗は木の材質が柔らかすぎて、加工がかえって大変でした。
このスタンドはロッドが14本入ります。高さは70cm、幅20cm、奥行きは30cmです。まあホームセンターで売っている木材の長さが30、60、90cm、幅が5、10、20cmという感じなので、それを最小限の加工で済ませるように利用するとこんな感じになりました。90の板は70cmと20cmに切って使っています。あとはロッドが接触する部分にコルクを貼ったのとアルミの棒を支えに使っています。仕上げはオイルフィニッシュ、ナチュラルです。
このロッドスタンドは2つ同時に作りました。合計で28本(これでも足らないかも・・・)。本当は大きいのを1つ作ってもよかったのですが、2つに分けた方が収納の自由度が高いのでそうしました。こんな感じになります。
まずは背中あわせ。
次に向かえあわせ。
そして横並び。これはかなりコンパクトに28本収納できます。
木材だけでなく、不足している工具なんかも買ったので、ロッドスタンドを購入するのと大して金額はかわらなくなってしまいましたが、自分の好きなように作れるところと愛着がわくところがいいところです。
関連記事