青物最終戦
12月5日(土)
今年は青物に完全にはまりました。そろそろ終盤なので、”けじめ”をつけようと、本日最終戦に行ってきました。
朝10時半ごろ、六アイに行きました。雨があがったばかりということもあり、東側のレストラン側にわたしひとり、西側の遠くの方におひとり。ということで、釣り人はたった二人です。
30分ほどした時。
『ガツン』
(よっしゃー)
(あたりやぁー)
念のため、もう一度フッキングします。
(これめっちゃ重いわ~)
ドラグが鳴ります。
(メジロついに来たか・・・ワッハッハッハッ)
(ほんま重いわ~)
(めっちゃ、すごいひきや。疲れてきた・・・。何とかがんばらな・・・)
(無理やり巻いて、バラしたら悲しいから、もう少しドラグ緩めて走らせよ・・・)
(・・・・)
(・・・)
(・・)
(あれっ、何か変や。全然走らへん)
(もしかして)
水面に波紋が見えてきました。
波紋がまっすぐこちらに近づいてきます。
(パンパンに入った水を抜いて、フックをはずした後の獲物の干し姿です。)
思わず、周りに誰もいないことを確認してしまいました。
このやり取りを見られていたらと思うと・・・
本年の青物これにて終了です。
****************************************
**************2009年青物総括編
****************************************
今年始めたライトショアジギング(LSJ)。手軽さと釣れた時の高揚感、引きの強さは、他の釣りにないものでした。おまけに食って旨い。そのため、どっぷりハマッてしまいました。今年のLSJのまとめです。
・期間:2009年9月~11月(本日除く)
・場所:芦屋・六アイ・神戸港周辺
・釣行:20回ほど
(魚種)
(数)
(サイズ)
ツバス/ハマチ
7尾
36cm~50cm
シイラ
1尾
54cm
タチウオ
1尾
85cm
エソ
2尾
測定せず
ダツ
1尾
測定せず
(合計)
12尾
※ノマセで釣ったツバスやタチウオ狙いのワインドで釣ったタチウオを除く。
その他、明らかな青物系バラシも数度あったことから、近場のLSJ初年度としては最高でした。
さて、来年ですが、まずは青物が周ってきて欲しいです。そしてもっと早い時期からやりたいと思います。目指せ、メジロ!
来年もがんばるゾウ!
関連記事