グーフ・オセン・タナゴ~♪

ラビットパパ

2010年06月29日 18:20

6月29日(火)

昨日の朝が不完全燃焼だったので、夜にウマ君と六アイまでスルメ伺いに行きました。
早朝の空港の水質から期待していたのですが、到着すると海はドブ色。ここはまだ水潮満開でした。テンションダダ下がり。釣果もなし。

不完全燃焼を通り過ぎて、一酸化炭素中毒になりそうなので、今朝も空港行ってきました。

釣れるわ、釣れるわ・・・

グーフ・オセン・タナゴ~♪。計20尾ほど。


                     (※海タナゴだけ前の写真流用・・・)

グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。

おもわず口ずさんでしまいました。夢に出てきそうです。今日はボーラ様はあまり寄道されなかった模様です。

去年は空港でグレが結構釣れたのに今年はまったくです。。。浅棚狙いなので、チヌまで刺し餌が届きません。

次からまたチヌ狙いに変えようかな・・・。それとも釣り場を変えようかな・・・。それとももう一回がんばるか・・・。


【天気・海況】

晴れ。大潮、満潮前後。風速6m前後の西風。潮は最初は東から西に速く、のちに西から東に緩く流れていました。水質は濁っていましたが、色は悪くなかったです。極小のベイトは相変わらずたくさんいました。魚種は確認できずです。フグが大量発生し、針交換に疲れました。


【仕掛け・エサ】

いつもはDUELタイドマスターの円錐ウキですが、風が強めだったこともあり、先日出張時に東京で仕入れた鵜澤さんのキザクラ、D.SUSⅡ&D-WIN(ウキ0号、水中ウキJ3のセット)を使ってみました。キザクラのカラースイベル10号を介して、ハリス1.2号1.5ヒロの真ん中にジンタン6号でギリギリ浮きます。ジンタン6号2個にすると、ゆっくり沈みます。あたりも取りやすく、バランスの良いセットでした。ウキは小型ですが、流しても十分によく見えました。針はグレ針3号。棚は1ヒロ強から3ヒロ。ツケエはオキアミM(黄色爆釣液に一部浸す)。マキエはマルキューのグレパワーV10スペシャル+ヒロキューのホワイトパワー少量&マックスの生オキアミM。



あなたにおススメの記事
関連記事