ポチッ
先日の
記事でも書きましたが、過去に何度か「ぶちっ」といった魚は、YouTubeでショアジギのやり取りを見ていると、実はブリだったのではないかと思うようになりました・・・。はい、妄想です。ただ、そう思うと夢も膨らむ・・・。
さて、そうとなればただドラグが鳴り続けラインを出されるだけの一方的な負け試合を勝ち試合に変えるには、道具に頼るしかない。そう、技がない人間は道具頼みです。・・・ということで、前から欲しかったライトではない、タフなショアジギのロッドをついポチッとしてしまったのです。
Huntawayの962Hです。できれば長い1062Hが欲しかったのですが、在庫切れのようでした。半額ということで、ポチッったのですが、以前AMAZONで更に安く売っていたそうです。ただ、もうその値段では買えないので、こちらの値段で我慢。LSJロッドは同じMajorCraftのSALTICなので、レベルはランクアップです。購入後、ナチュラムのサイトを見ると、売り切れになっていたので、最後の1本だったようです(商品入替か廃盤になるのでしょうかね・・・)。
ラインも強化しました。いつものLSJ用はPE1.5号と5号のリーダーなんですが、今回はPE2.25号、リーダー8号を購入(リーダーはいつもエサ釣り用を買うので、ポンドはわかりません)。
PEラインはこの前、試しにPowerProのDepth Hunter(船釣り用の10m毎に色が変わるもの)を使ったのですが、安い上に意外と使い勝手もいいので、今回もそれにしました。
シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) デプスハンター 200m
LSJのSALTICは50gMAXなのですが、強風や激流時は60gも投げていました。ただ、やはり許容範囲外の重いジグを使っても、ジグ本来の動きができるとは思えませんでしたが、これからは重いジグでもバッチリです。Huntawayは40g~80g対応なので数種持っている60gに加え80gも購入しました。これで、明石方面の激流にもそこそこなら対応できるのではと思います。
あとはリールです。LSJ用はカルディアの4000番のボディーに3520番のハンドルとスプールを付けて使っています。要は3520番を使うつもりで買ったのですが、ハイギアがいまいちしっくり来ないので、ボディーはノーマルギアの4000番を使っています。4000番のハンドルとスプールは、3520番のハイギアのボディーにつけて、カゴ釣り用にしていますが、今回はとりあえずこれを使ってみます。やっぱり、ハイギアが気になる時は、以前に使用していたファントムJライト3500PEを復活させるしかありません。ただ、新しいリールも欲しくなってきてまして・・・。まあ、大物でロッドに入魂してから考えます。
================================================
【おまけ】
この前のMaurice Whiteに引き続き、学生の頃に聞いていた曲が他にもあるかなと調べていると見つけました。PasticheというグループのThat's R&B Bopというアルバムの中からMy Love So Sweet、サザンのいとしのエリーのアレンジバージョンです。夜に運転しながら爆音で聞いていたような記憶が・・・。
関連記事