川釣り坊主

ラビットパパ

2009年06月15日 18:21

6月14日(日)

本日は丹波方面までお墓参りにいきました。

ついでに(どっちがついでかわかりませんが)、近場の川へ・・・。

まず適当な川に行きました。最初の川は浅かったので、釣りは難しいかもと様子見です。息子のウマ君は石の裏をめくっては、エサを探します。クロカワムシがいくらでも取れるようです。わたしは少し流れが緩く、深さのあるところ(といってもひざ程度)へ行き水の中を観察します。15センチくらいの魚が泳いでいます。浅場でも5センチ程度の魚はいます。ここで釣りをしようかと思ったのですが、もう少し条件の良いところに行こうと移動。

そして次の川です。



見た目はアマゴとか鮎とかが釣れそうな良い雰囲気です。ここでがんばることにしました。

しかし、意外と水が濁っています。アメンボはいっぱいいますが、魚は見えません。小さい針で、クロカワムシやミミズをエサに息子のウマ君と二人、ウキを流しますが、全然食いません。残念ながら、ダメのようです。上流にも下流にも小さなダムがいくつかあります。これがいけないのでしょうか???最初の川で、ポイントを探した方がよかったような気がします。次回は最初の川にします。

丹波方面も高速が通って便利になりました。わたしがこどもの頃は地道しかなかったです。電車で行く時も、宝塚から蒸気機関車の単線でした。トンネルに入る時、あわてて窓をしめたのを覚えています。

懐かしいです。



あなたにおススメの記事
関連記事