出張メバリングセット

ラビットパパ

2010年01月16日 23:02

1月16日(土)

本当は本日は釣行記を書くはずだったのですが・・・・
昼前後に2時間ほど、ひとりでフカセ、夕方にウマ君と一緒にエビ撒きというのがプランでした。

昨夜仕事から帰り、本日の釣りの準備をして寝たのですが、やけに寒い・・・。しかも喉も痛くてまったく眠れません。うがいしてトローチ舐めたり、服を重ね着したり、睡眠導入剤を飲んだり、いろいろとやりましたが、結局一睡もできぬまま午前4時。どうもおかしいので、熱を計ると38.5度。おまけに体の節々が痛い・・・もしかして「新型のあれか?」と。。。もうすでに遅いかもしれませんが、隣に子供が寝ているので、マスクを取ってきて付けました。

そしてとうとう朝まで眠れず。朝9時の開院と同時に医者へ。「新型のあれ」ではなかったものの、得意の扁桃腺が劇腫れ・・・。注射を打ってもらい、薬をもらって帰宅。一日中寝てました。

やっと少し元気になってきたので、ブログを書いてます。


・・・・と前置きがやたらと長くなりましたが、本題です。


仕事で頻繁に東京に行くのですが、夜に時間があることも多いのです。近くに釣り場があったらなぁ・・・と何気なく思っていたのですが、本屋で立ち読みをしていると何といつものホテルから15分ほど電車にのれば何箇所かポイントがあるようです。出張中で、魚はリリース前提なので、水質とかはあまり関係ありません。そこで、出張メバリングセットを考えてみました。



①パックロッド

息子のウマ君用のルアーロッドです。細かい値段は忘れましたが、セールで2000円以下でした。ナチュラムでも売っているようです。パックロッドにした理由は、もしかして出張中に使えたら・・・なんてことも考えてのことでしたが、ウマ君は「なんでルアーロッドやのに中にしまえる竿なん?」と不評でした。竿は値段相応でペニョンペニョンで投げ辛そうですが、とりあえずOKでしょう。

②ポイントの本

都内湾奥のポイントものっています。東京は過去10年頻繁にいっていますが、いつも決まった場所ばかりで、いまだに土地勘がないので、行き方も書いてあるポイント図は便利です。

③手袋
防寒具はもちろん必需品です。マッ○スでかった870円のCRグローブです。これは値段から考えると実にいいです。

④⑤プライヤーとワニグリップ

針はずしに加え、万一ハオコゼとか釣れたら困りますので、ワニグリップは必需品です。

⑥ワーム入れ

ワームやJH、ルアーを入れておきます。

⑦ガルプ/アクア入れ

これは先日100円ショップで見つけたのですが、商品説明には防水連結ケースと書いてあります。しかも表と裏の両方に入れることができるので、ガルプとアクアを別々に入れることができます(一緒にしても問題はないようですが・・・ね、まっくさん)。ただ、ガルプとかアクアの液ではシール部分が変質して漏れる可能性は十分にあるでしょうから、薄いスポンジか何かに液を染み込ませてガルプやアクアを入れてみようと思います。



これ以外に、タオルとハサミをわすれていますね。まあ、これだけあればとりあえず出張中にメバリングができます。大した荷物にはなりません。春になれば湾奥シーバスも狙えるようなので、夢が膨らみます。早速近々デビューしてみます。でも都内のメバルってスレてますよねぇ・・・




OGK(大阪漁具) エクセレントテレスコ 60UL



あなたにおススメの記事
関連記事