2011年02月11日
タモ立てとエサ掛け
2月11日(金)
本日は釣りに行く気満々で6時前に起きたのですが(エーッ・・・
)、携帯で天気予報を確認して、やっぱりもう一度寝ることにしました
。いくらなんでも寒すぎます
。こんな日に釣りに行って風邪でも引いたらイヤなので、本日の釣りはあきらめました
。
といっても本日はウマ君もおらず暇なので、ホームセンターへ行って、材料を買ってきて、ちょっと細工してみました
。細工といっても、L字ステーを曲げ、穴のひとつをネジが通るように大きくしたのと、配管パイプを半分に切ったくらいです。あとは組み立てただけです。

「なんじゃこりゃぁ・・・
」
もちろん配管工事をするつもりではありません
。先日、初磯でピトンの竿置きを使いましたが、これに刺し餌ケースを掛けるところが欲しいなと
・・・おまけに磯で釣りをするとタモの置き場に困るので、傘立てのようなタモ立ても一緒にできないかなと考えていました。
ネットで調べると、エサ掛けだけ買っても2000円以上します。タモ立てもイメージ通りのものを見つけましたが、さらに倍以上高い
。じゃあ、作ってやろうと思い、適当な部品を見つけて組み立てたわけです。もちろん金属は錆びにくいステンレスのものを選びました。

大成功
。
配管パイプが灰色なのがちょっとだけダサいですけど、それ以外は結構いけてます
。耐久性もありそうです。もう少し、近くでお見せすると・・・。まずはエサ掛け。

足を洗う釣り場の場合、バッカン掛けにも使えそうです。
そしてタモ立て。

なんだかいけそうでしょ
。これで1回分の渡船代は浮いたな・・・と
。
本日は釣りに行く気満々で6時前に起きたのですが(エーッ・・・




といっても本日はウマ君もおらず暇なので、ホームセンターへ行って、材料を買ってきて、ちょっと細工してみました


「なんじゃこりゃぁ・・・

もちろん配管工事をするつもりではありません


ネットで調べると、エサ掛けだけ買っても2000円以上します。タモ立てもイメージ通りのものを見つけましたが、さらに倍以上高い


大成功

配管パイプが灰色なのがちょっとだけダサいですけど、それ以外は結構いけてます


足を洗う釣り場の場合、バッカン掛けにも使えそうです。
そしてタモ立て。

なんだかいけそうでしょ


Posted by ラビットパパ at 17:03│Comments(2)
│釣り具製作
この記事へのコメント
またまた楽しそうな物を作ってますね!
ちょうどいいパーツが売ってるもんですね~。
と言うか、パーツ選びのセンスの良さですね♪
僕は仕事やらなんやらで、今週は大人しくしてます。。
ちょうどいいパーツが売ってるもんですね~。
と言うか、パーツ選びのセンスの良さですね♪
僕は仕事やらなんやらで、今週は大人しくしてます。。
Posted by まっく at 2011年02月12日 19:18
これほんと、たまたまなんだけど、ぴったりすぎて怖い・・・。
製品化できそうなくらい。
早く磯で使いたいです(笑)。
今週は、こんな寒波だし、おとなしくしてる方が正解という噂も~。
製品化できそうなくらい。
早く磯で使いたいです(笑)。
今週は、こんな寒波だし、おとなしくしてる方が正解という噂も~。
Posted by ラビットパパ
at 2011年02月12日 21:02
