ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月02日

許しといたろっ・・・

6月2日(日)

本日は息子君はお友達の誕生日会に・・・。なので、ひとりで釣りです。先週は和歌山まで行って結局釣りをほとんどさせてもらえなかったので、リベンジがてらに行くことにしました。ちょっと遅くなって10時過ぎに磯に上陸。

本日は少し波があったので、波が来ると釣り座は御覧のとおり沈没状態。



本日の初の獲物はこちらたの方。



ウ〇チはかけられずにすみました。写真のは25cmくらいで、もう1尾30cmくらいのを後ほど釣りましたサカナ

そしてしばらくして、こちらのお方黄色い星



これも25cm程度です。

満潮後の下げでいいはずなのですが、なぜかここからしばらく沈黙の時間が・・・仕方がないのでランチおにぎり。するとやけに眠くなり、しばらく休憩ZZZ…

そして、再開。でもしばらくは我慢の釣りが続き、その後に今度はタカベの群れがやってきたようです。



大きめのものは塩焼き用にキープ。小型はリリース。計6尾ほど。

次に来たのは、本日の最大サイズびっくり



35cmくらいです。アイちゃんは、我が家ではあまり人気がないので、リリース。

もう午後3時半。そろそろ終了かなと思った時にコッパグレ。そして、その後に遂に本命君クラッカー



小長27cm。もう少しサイズがでればよかったのですが・・・。そして、その後は何もなく終了。

まあ、リベンジできた気分ではないですが、ウキが動いたので・・・
今日はこれくらいで許しといたろっムカッ。  


Posted by ラビットパパ at 22:57Comments(0)磯(フカセ、その他)

2013年05月27日

コマセ撒きのみ

5月26日(日)

しばらく何だかんだで行けなかったので、久しぶりの釣りです。なので、ちょっと気合を入れて和歌山の地磯まで。ただ、出発が10時を過ぎていて、しかも途中工事渋滞にあったので、釣り場到着は午後1時・・・ガーン

まあ、夕方までやれば4時間ほどできるので問題なし・・・のはずでした。大潮の干潮時間というのは知っていたのですが、釣り場についてビックリ・・・ビックリ。普段は水に浸かりそうな磯のはずが、ド干潮でかなり飛びだしている、そして底も丸見えタラ~。フカセの準備はしたものの釣りができる感じではなかったので、ウマ君はとりあえずブッコミ。



ネンブツダイやミニガシラは釣れたもののおもしろくないので、ウマ君は磯遊びに変更。

1時間ほど遊んでいたでしょうか・・・水位は少しずつ上がっているものの風がドンドン強まり、飛ばされそうな感じに・・・汗。仕方なく片付けて近場の堤防に移動しました。少し竿を出してみましたが、サビキすら釣れていない模様・・・おまけに横からの強風ダウン

まだ4時前でしたが、もう気力が続かず、撤収することに。おまけに帰りも渋滞に巻き込まれてしまいました。

わたしはコマセを10回くらい撒いただけです。残りは次回用に持って帰りました。

あ゛~づがれだ・・・ぴよこ2男の子エーン。  


Posted by ラビットパパ at 18:20Comments(2)磯(フカセ、その他)

2013年05月03日

どぎゃぁあああ”・・・

5月2日(木)

本日は休暇を取り、同級生と一緒に釣りに・・・車=3。久しぶりの磯です。



暴風の中、波を被りながらがんばりましたが、小長20~23cm程度×3、ビリコ20cm前後×5、フグ×2、ベラ×1、カタクチイワシ×1、小サバ×1。

本日も残念な結果となりましたが、ウキは動いたので、この最近よりはマシでした・・・ぴよこ2

異常びっくり  


Posted by ラビットパパ at 22:04Comments(2)磯(フカセ、その他)

2013年01月22日

念願の・・・

1月21日(月)

今年2度目の磯です。この週末は暖かい潮が入ってきて沖の方の磯で爆釣したようで、平日の割には、人が多かったです。週末に釣れていた沖の方の磯に人が偏っていたので、手前のガラガラの磯にあがりました。水温は昨日よりは下がってしまったようですが、16度台でしたので、まあOKでしょう。10時頃渡礁、本日の釣り座はこちら。



風も弱く、コンディションは良かったのですが、全く魚信なし・・・ガーン。昼過ぎまでで、キタマクラ1尾のみ・・・ぴよこ2。どうにもならないので、昼飯を食って釣り座を変えてみました。・・・が、こちらもだめ。諦め半分で元の釣り座に戻りました。すると朝とは違い、潮が沖にでていってるので、なんとなく良さそうです。しかも時間的には満潮からの下げ。しばらくするといきなり「ズボッ・・・ビックリ」。完全に先手を取られたので、焦りましたが、何とか上陸。



チヌ45cmくらいぴよこ3チョキ

でも、口元を大怪我している魚体でした。何だかかわいそうだったので、顔も写さないように水際で速攻撮影して、すぐにリリースしました・・・汗

そこからどうやら時合いに突入したようで、30分ほどの間に・・・



小型の尾長グレ3枚、25~29cmぴよこ3チョキ

その後、1発大物バラシ。手前に突っ込まれてハリス切れです。大急ぎで仕掛けを作りなおし、流していると「ズボッ・・・ドキッ」。あわせも決まり、寄せにかかると結構簡単に寄ってきたので、大したサイズでないかなと一瞬油断したら、磯際に来てから強烈な締めこみ。手前に突っ込むわで、もう大変・・・ガーン。必死で手を前へ伸ばして、耐えていると遂に浮いてきましたので、そこで一気に巻きあげました。



口太グレ、41cm・・・ハート・・・クラッカー。やっと念願の40cmアップが釣れましたぴよこ3チョキ

その後は、なんだか満足してしまい、いまいち気合が入りません。おまけにあたりもなくなってしまったので、本日は最終まで粘らずに3時半終了、片づけをして4時の船で早あがりしました。

本日の釣りですが、エサはボイルにボイルまと丸を1/3袋。付け餌は、生も使いましたが、ほとんどボイルです。仕掛けは朝は0号ウキで矢引き固定からスルスルまで、いろいろと試していましたが、午後からはG2のウキ固定で1.5~3ヒロ。流すのがまだまだうまくないので、固定だと棚は確実に取れるし、刺し餌先行がやりやすいから最近よく使います。

・・・で、すでに次はいつ行こうかと思案中です・・・シーッ。  
タグ :グレ


Posted by ラビットパパ at 18:28Comments(2)磯(フカセ、その他)

2013年01月13日

急降下

1月12日(土)

先週は遂に赤い奴をゲットできたので、今週は年初のリベンジに磯に釣行したいところですが、息子のウマ君がそんなことを許してくれるはずはありませんムカッ怒。・・・ということで、今週は二匹目のどじょうならぬ、二尾目の大鯛を目指し二人で行ってきました車=3。



・・・そして、撃沈ぴよこ2男の子エーン

ウキが沈むといったあたりはZERO汗。年初から垂直上昇アップした釣果は今回、急降下ですダウン

ところで、スマホに変えてから、写真を撮るとピンボケが増えました。カメラの性能というよりもレンズが汚れてることが多いみたいです。手がついつい触れてしまうのでしょうが・・・。


【追記】

1月13日(日)

でも、今日はリベンジでマダイ釣ってるで~チョキ



天海丸、マダイ46.5cmを筆頭に8尾クラッカー。本日のウマ君との勝負は同点でしたぴよこ3男の子ニコニコ

「ウキウキフィッシング」、無料ゲームですが、よく親子で対戦しています。  


Posted by ラビットパパ at 11:06Comments(0)磯(フカセ、その他)

2013年01月05日

2013年は右肩上がり

1月4日(金)

新年あけましておめでとうございます門松


さて、本年初めての磯見学山。今日は大勢の人で賑わっていたので、普段乗ったことのない余り磯です。



ここはとても浅い。底が見えてます・・・ビックリ。おまけに横風ボーボー・・・ガーン。こんなところで釣りができるわけないな~ぴよこ汗・・・と、磯見学はさっさと終了し、その後釣具屋へ行き、バッカンを購入。



このバッカンは中が二つに分かれています。ボイルと生を分けたり、荷物を入れたりできます。とても便利そうなので、以前から欲しかったものですが遂にゲットできました・・・チョキ

あーしかし疲れた~・・・ってガーン


はい、もちろん磯で釣り竿は出しましたよ・・・シーッ。風は止むハズだったのですが、この後強まり、おまけに横風なので、竿を持つのも大変怒。いくらなんでもどうにもならなかったので、磯代わりさせてもらいましたが、強風の中、最初の磯で無駄なコマセを撒きすぎていて、あっという間に終了。1度だけ良いサイズをかけましたが、結び目が切れてThe end。

本日の釣果、手乗りガシラに手乗りベラ、ネンブツダイなど数尾ガーン。そう言えば昨年も1月に磯で丸ボウズがあったような・・・汗

まあ、これより下はないということで、ここからは釣果も右肩上がり間違いなしテヘッチョキ。まずは明日、赤い奴を狙いに行く予定です・・・。

本年も何狙いなのか、よくわからないブログですが、よろしくお願いします。

  


Posted by ラビットパパ at 22:18Comments(0)磯(フカセ、その他)

2012年12月17日

ボッコボコ

12月17日(月)

週末に荒天が続いていたので、そろそろ我慢も限界・・・ビックリ。そこで、休暇を取って磯に行ってきました。ここのところ荒天続きであまりエサも入っていないでしょうから、バッコバコに釣れるかアップ、水温が激下がりなので、ボッコボコにいわされるかダウンのいずれかでは?と思いながらの釣行です。天気文句なし、風も文句なし。10時渡礁、10時半頃スタート、満潮から下げのタイミングです。本日の釣り座はこちら。



「・・・ガーン

これは磯か・・・?。波が来ると膝までずぶ濡れ汗。でも大丈夫チョキ胴長を買ってしまいました(普通はウェダーって言うでしょうが・・・)。これがあれば、膝くらいの水なら全く問題なしぴよこ3

さて、開始してしばらくはあたりなし。その後、針が連続で消滅・・・やっと釣りあげるとキタマクラでした。どうもこの棚はフグの巣窟のような気がしたので、棚を下げ打ち返していると、「ドキューン怒ドキッ」。



本日の1枚目はグレ31cmでした黄色い星。まずはボウズ逃れクラッカー

これは今日はバッコバコか~と思いながら、しばらくすると再び「ドキューン怒ドキッ」。今度は明らかに大きい、強烈な引きでした。無事ランディングチョキ



でもイスズミ41cm・・・ぴよこ2。かなり期待したんですが・・・。

そこから潮も止まってあたりが無くなったので、ランチ休憩おにぎり。そして、再びスタートするもしばらくあたりなし。・・・と、ポツッポツッと雨雨、おまけに風も吹き出しました。するとあたりが出だしました。イサキの小型です。20~25cm程度。これはとりあえずおかずにキープ。

そして、午後3時を過ぎ、ここからあたりのラッシュ。7発くらいドカン爆弾・・・がありましたが、2発はハリス切れ、4発は針外れ。取れたのは一番軽い1発だけ・・・ぴよこ2



サンちゃん、27cmダウン

結局、本日のおみやげ(グレはリリース)。



小型のイサキ7枚+(4枚脱走)。


最終的な釣果は、本命1枚の「ボッコボコ」状態でしたが、引きは味わえたので、十分に楽しめましたぴよこ3。棚は普段は2.5ヒロくらいで釣れることが多いのですが、水温低下のためでしょうか・・・、本日は4ヒロくらいでやっとあたる状況でした。

今年の磯はこれで終了かも・・・もう一度行ければよいのですが・・・雪だるま



  


Posted by ラビットパパ at 21:53Comments(2)磯(フカセ、その他)

2012年10月21日

小物のみ

10月20日(土)

先々週、久しぶりの磯で気持良かったのもあって、今週も行ってきました車=3。10時到着とかなりのんびりスタートだったのですが、本日は人が少なくて、良い磯に乗れました。雨後で濁りが入っていました。



スタートして順調にウキは沈むのですが、エサ取りONLY・・・。やっと、ウキがスパッと入ったと思うのとこの人、コッパ尾長。20~25cm前後ばかりを最終的に10枚強。



結構、引くなぁ・・・ドキッと期待するとこちらの人、ババタレ(一度ブーツにかけられました汗)。25~30cmで同様に10枚ほど。



そして、おみやげにはこちらの方、小型のイサキ(ビリコ)。25cm前後10枚。(2枚は落としました・・・ぴよこ2)。



たくさん釣ったのでそれなりにおもしろかったのですが、大物は2度ハリスをブチッといかれただけでしたぴよこ2。海が水潮だったので、イカイカは本日は狙わずでしたエギ

以上、本日は大した釣果なし・・・ぴよこ2

  


Posted by ラビットパパ at 12:51Comments(2)磯(フカセ、その他)

2012年10月07日

ウキが見たい

10月6日(土)

久しぶりにドングリウキがスルスルーッと入るのを見たくなりましたので、こちらへ行きました。9時半上陸船。磯は5月の末以来なので、「何が必要だったけ~ガーン」というくらい、準備も不安いっぱいでした。



磯にあがって、コマセを準備してから、まずはおみやげのアオリを狙おうと、最初の一投目をシュパッ青い星。エギを底まで落として、シャクって~、底まで落として、シャクって~、と2度ほどした時です。

「ジ・ジーッ・・・ビックリジーッ・ジーッ・・・ビックリビックリビックリ

あまりにすごい勢いだったので、あわててしまい、即あわせ怒・・・ビックリ・・・汗・・・タラ~

ちょっと、早過ぎたようです・・・ぴよこ2。ついに大物に出会えると思ったので、ショックがでかすぎました・・・タラ~ダウン

そして、そこから3投後、再び「ジーッ・・・ドキッ」。でも先程と比べるとジーッが弱く、大したサイズではなさそうです。しかし、今回もあわせ失敗・・・ぴよこ2。あまりにヘタクソタラ~・・・これ以上やると傷が深くなりそうだったので、ひとまずエギングはやめて、フカセをスタート。

フカセも5月末に磯に来て以来ということで、「えーっと、これでよかったっけ~・・・」と思いながらの仕掛け作り。不安なスタートでしたが、3投目にウキがスルスルーっとドキッ



まずは阪神タイガースびっくり。とりあえず魚がかかったので、一安心。そこから小魚がポツポツ釣れてましたが、しばらくしてウキを少し押さえこんだだけのようなあたり。これは怪しいと思って、あわせるとズドン怒。重さのある引きを堪能して、浮かせると・・・



おチヌ様44cmクラッカー。浮いてくる時にピンクがかって見えたので、赤い方を期待したのですが、黒い方でした。

そして、しばらくして「ブシュッビックリ」とウキが吸い込まれ、過激な動き・・・これはあの人だなと思っていたら正解でした。



アイゴ33cmニコニコ。この人の引きはいつもながら楽しいです。

そこからも同サイズのアイゴや手のひらサイズのコッパグレなどが遊んでくれ、コマセが無くなるまで楽しめました。いつもは遊動かスルスルでやるのですが、今日は阪神タイガースを釣った後は、2ヒロ以内の狙いだったこともあり、固定でやってみました。あたりがとてもわかりやすかったです。

フカセ終了後、1時間ほどエギング。風が強くなってしまい、かなりやりにくかったですが、なんとか2杯釣れました汗。ただ、それ以外にも何度かチェイスしてきてましたが、ヘタクソで見釣りは成功せず・・・ぴよこ2

本日はチヌやアイゴはリリースしましたので、おみやげは小物だけサカナ



イサキ22~23cmですが、カワハギは25cmあります。これは旨そうです。イカはいつものサイズで、2/3は一夜干し、残りは刺身の予定です。

グレのシーズンはまだしばらく先でしょうが、久しぶりの磯は楽しかったです~ぴよこ3チョキ。  


Posted by ラビットパパ at 19:19Comments(4)磯(フカセ、その他)

2012年05月28日

磯リベンジ

5月26日(土)

先週磯に行ったので、今週は違うところと思っていたのですが、水温は先週から3度上がり21度に、おまけに天気も良いということで、磯リベンジに行くことにしました。朝はいつも通りゆっくり出ましたので、磯上陸は10時ごろ晴れ



「・・・ガーン

これでも満潮から少し下げてきたところなんです。まあ、このあとは下げなので、問題ありません。今日は台風の影響らしく、少しうねりが入っていて、外向きはバッシャーンと波を被っています。海水は何だか少し濁りがあるようで、あまり良い感じではありません汗

そんな中、スタートしてすぐに手のひらサイズのコッパグレが1枚サカナ。そして、25cmほどのカワハギが1枚で、これは思わずキープ青い星

しばらくすると、エサ取りもほとんど見えず、あたりも減り、おまけに潮も止まり気味なので、さっさと昼食おにぎりをとり、しばらくエギエギをシャクってみましたが、2度ほどコロッケサイズが1杯ずつついてきただけで、こちらも活性が低そう・・・シーッ

そして、フカセに戻りしばらくすると、また潮も動き出しました。そして、大物に一発ブチッと切られた後、激しい引きのいつもの人ぴよこ3



30cm少々でしょうか・・・黄色い星。サンちゃんです。

しかしここからまた潮も止まり気味になり、エサすら残ってくる状態に・・・ガーン。仕方ないので棚を下げていくと、お決まりのこの人キラキラ



20cmアップだったので、思わず一旦キープ青い星

そこからは我慢の釣りになってしまいました・・・ガーン。いつもなら4時の船で上がるために3時過ぎでやめるのですが、今日は最終の5時までひっぱってやろうと継続していると、徐々にエサ取りが見えてきました。そして、久しぶりのズドン爆弾



ヘダイ40cmクラッカー。写真でも少しピンクっぽく見えるでしょうか・・・。海から上がってくる時はもっとキラキラと赤く見えたので、一瞬マダイかと期待が・・・ドキッ。でも、釣りあげると銀色でしたが、これもターゲットの範囲内の魚なのでOKチョキ

そして、そこから後は次第に大きな魚が見えるようになってきました。そして一度かけて取れると思ったのがあったのですが、針外れでした。そして終了キラキラ

本日はカワハギ(写真忘れ)とヘダイの2尾を持って帰りました(ガシラ君はリリース)。魚を持って帰るのは久しぶりです食事。刺身と炙りでいただきましたドキッ

まあ、リベンジ達成とまでは言えませんが、楽しめましたぴよこ3
  


Posted by ラビットパパ at 12:20Comments(2)磯(フカセ、その他)

2012年05月19日

3ヵ月ぶり

5月19日(土)

今日は、天気も良く、風もない・・・人間にとっては最高のコンディションキラキラ。ならばと和歌山まで行ってきました。な・な・な・なんと、海釣りは3ヵ月ぶりです・・・ビックリ。前日夜に準備しながら、あまりに久しぶりなので、忘れ物をしてしまいそうで不安でした。

のんびりと9時半頃に到着。船に乗ろうと思うと、やっぱり忘れ物・・・ガーン。昨夜買ったおにぎりおにぎりを家の冷蔵庫に置いてきてしまいました。仕方ないので、近場で購入。船に乗る前に気付いてよかったですぴよこ3

そして本日の釣り座はこちら。



準備も久しぶりなので、ちょっと時間がかかりました。そしてタモも用意し、念のためタモを伸ばしてみると、スーッと出ていかない・・・ガーン。しばらく手入れしていなかったので、仕方ありません。

そして2投目に3ヵ月ぶりの海の魚君ドキッ



小型のガッシーサカナ。とりあえず釣れたので、何となくうれしい気分・・・ぴよこ3。ただ、今日は魚にとっては最高のコンディションではなかったようで、そこから厳しい時間が続きました・・・ガーン

そんな中、本日よく遊んでくれた魚君はこちら・・・ガーン



サンちゃん汗。25~30cm程度の小型ですが、4枚。引きだけなら強烈な魚です。

一応本命君にも会えましたニコニコ



手のひらサイズの小長君2枚・・・タラ~

今日はあまりに釣れないので、途中でエギエギを投げてみたら・・・ビックリ



強烈なイカパンチパンチ怒。でも、大物君とは相性の悪いわたし・・・ぴよこ2

その後、相性のいい小物君が1杯。クーラーがなかったので、磯でそのまま干してましたイカの丸焼き



久しぶりの磯はやはり気持よかったです。ただ、最近よく行ってるへらぶなは、釣り場まで30分、座っての釣りなので、片道2時間、立ったままの釣りはとてもしんどかったです・・・ガーン。おまけに磯でこけて、手を3個所切ってしまいましたぴよこ2

次の海釣りは、これまた久しぶりの淡路に行ってみようかと思います・・・ぴよこ3。  


Posted by ラビットパパ at 21:29Comments(2)磯(フカセ、その他)

2012年02月17日

リベンジその1: 磯編

2月16日(木)

週末は釣りに行けなかったのですが、珍しく週後半に休みが取れましたので、まずは磯からリベンジに行ってきましたムカッ。2日ほど前から水温がいっきに上がり、白浜以南は爆釣だとか・・・ドキッ。我が渡船区の情報を調べると、そこまでではないようですが、やはり水温も少し上がり、活性は高まっている様子。船長に渡してもらった磯は、前回と同じ。しかもポイントも前回と同じ。これぞリベンジだ~パンチと9時半スタート。



(動画は午後。潮が引いた後ですが、まだ足元は洗ってます。音は風。かなり強いですガーン。)

そして、いきなり2投目にあたりドキッ。やはり前回より活性が高いようです。でも引きは軽め・・・登場したのはデカフグガーン。これはやばいかなと思って、しばらくやっているとズドン爆弾。不意をつかれ、相手に先手を取られ、磯際に飛び出たハエ根の下に突っ込まれラインが擦れてサヨウナラぴよこ2

ハリスを結びなおし、再びやっているとまたもやズドン爆弾。これはうまく反応できたのですが、やはりまたもや手前のハエ根下に突っ込まれ、頑張りましたがサヨウナラぴよこ2。磯際のハエ根は上から見ると突き出しているだけのようなんですけど、どうやら下はえぐれているようです。

再度ハリスを結びなおし、流しているとまたもやズドン爆弾。「今度こそは取るで~ムカッ怒」と気合をいれます。予定通り手前に突っ込んできましたので、ひざ下まで波を被るところまで前に、そして竿はぜったいに立てないようにして、手を思いっきり前に伸ばし、ただただ耐えました怒。少しずつリールを巻きながらウキが見えてきたので、そこからいっきに勝負にでて、ややゴリ巻き気味にいきました。そして、やっとこさ取れましたドキッ



「・・・ガーン

サンちゃんです。でも40cmもありました。どうりで引くはずです。その前のぶっちぎっていった2尾も同じような突っ込みと引き方だったので、きっとサンちゃん・・・(ということにしておきます汗)。

そして、またもやザラザラになったハリスを交換して、しばらくやっていると再びズドン爆弾。今度はさっきのと動きが違います。でもでかいドキッっと思った瞬間に「ブチッ・・・ビックリ」。魚もウキもサヨウナラぴよこ2。どうやらサンちゃんとの戦いで、道糸も擦れていたようです。道糸まで見てませんでした。

そして、再び仕掛けを作りなおし(本日はこれが結構疲れますガーン)やっているとまたまたズドン爆弾。今度はいままでより軽くて余裕があります。手前に突っ込んできましたが、無事取り込み。



33cmと小振りでしたが、やっとこさの本命チョキ

今回のやり取りでこの場所のコツをつかみました。ハエ根が少しましな右の方で取り込むのではなくて、ハエ根が思いっきり突き出ている左側で取り込む方がいいようです。おそらく左側は、下部がえぐれてないのでしょう、魚がそれほど突っ込みません。

コツをつかめばこっちのものと、ズドン爆弾と来た次のあたりもハエ根に貼りつかれながらも左側に引き寄せて、浮かせました。ただ・・・



グレとほぼ同サイズのサンちゃんテヘッ。やっぱり、グレよりこちらの方が引きますね・・・。

そして、またもや追加。



ほぼ同サイズですが、1cmアップの34cmチョキ

それからしばらくして、かなりマキエが効いてきたのか、黒っぽいグレらしきものが浮いていましたので、棚をいっきにあげて、狙ってみました。そこから3投目でヒット爆弾。やけにトルクフルな引きです。しばらくやり取りの後、その正体が徐々に見えてきました・・・ガーン



しばらく見ていなかったので、忘れていました。このお方の存在を・・・タラ~。ボーラ様です。でも磯のボーラ様だからでしょうか・・・タモが臭くないびっくり。まあ、水のきれいなところでは寒ボラ食べるので、それもそうかと納得キラキラ

今日は調子が良さそうなので、最終船までがんばるつもりだったのですが、ボーラ様を釣った後、腹痛が・・・汗。ボーラ様のせいではありません。寒くて冷えたのでしょうか・・・このままではヤバくなりそうな上に、もう時間も3時半だったので、大急ぎで片付けて4時の船にて沖上がりしました。

本日、マキエはボイル主体。付け餌はボイルと生と両方使ってみましたが、フグ以外は全部ボイルでした。本命は小型の2尾と今一歩ではありますが、釣り自体は大物が何度もヒットして、とても楽しくできました。まあ、「リベンジその1: 磯編」は成功ということで・・・ぴよこ3チョキ




  


Posted by ラビットパパ at 12:32Comments(2)磯(フカセ、その他)

2012年01月30日

やっちまった

1月29日(日)

本日は、久しぶりにかえるつりのまっくさんと一緒に和歌山のホームの磯に行ってきました。

この前の火曜にも休暇を取って友人と磯に行く予定だったのですが、当日の朝に船長に連絡を取るとかなり荒れているとのことで断念(代わりにヘラへ行ったのですがそれはまた後ほど)。3週間ぶりの磯です。この1週間ほどは水温が16度前後に下がっており、釣果はチヌが多くなっているようでしたが、天気予報では波も風も強くなかったので、期待しての渡礁です船

磯の上でエサを混ぜ、仕掛けを作り、さあスタートしようとする頃には、風がだんだん強くなってきましたガーン。まあ、すぐに弱まるだろうと思っていたのですが、昼過ぎに一瞬緩くなったのを除いて(下の写真の時。これでも結構吹いてますが・・・)、結局最後まで強風タラ~



背中から風を受ける釣り座でしたので、何とかなりましたが、海面がざわつき、ウキの微妙な動きはまったく不明、ウキも仕掛けも流されるような状況でした。

・・・が、そんなことは全然問題ありませんでした。なぜなら・・・ビックリ

「エサすら取られないからです。」

0回というわけではないのですが、9時半頃スタートして4時過ぎに終了するまでの間にエサを取られたのは数度のみでした。もちろん、仕掛けも風が弱まった時にはスルスルにして全層を探り、風が強い時には水中ウキ付きのツインフォースに変えて仕掛けを安定させ、棚も2ヒロ半から4ヒロ半まで、行ったり来たり何往復も変更しながら・・・そうです、最終船までがんばったんですムカッ怒

でも、結果は「やっちまった~」の完全ボウズ。フグやガシラすらかからずぴよこ2。昨年来20数回来ておりますが、こんなことは初めてでした。同じ磯に5名いましたが、全員で30cm程度のグレ1枚のみという超貧果でした。

帰りの船で船長に他の磯の状況とか聞いているとかなり厳しかったとのこと・・・船長曰く、「まあ、今日はしゃーないで~。水温下がり過ぎや。朝は13度や、いまの方がましや(夕方13.6度)。すぐそばまで暖かいのが来てるねんけどなぁ。」、「・・・ビックリ」。昨日より2~3度一気に下がったようでした。まあ、しゃーないなと思ったものの・・・

次の磯から上がってきた地元の常連さんに聞くと、「チヌ5枚釣ったでぇ~」、「・・・ガーン」。やっぱり釣る人はどんな状況でも釣るんです。まだまだです。

まっくさん、水温上がったら、リベンジ行きましょう・・・びっくり  


Posted by ラビットパパ at 12:40Comments(4)磯(フカセ、その他)

2012年01月10日

サイズアップ

1月7日(土)

「ただいま~ぴよこ3」というわけで、なんと2か月ぶりの沖磯に。今年初めての磯釣りです。

昨夜、天気予報をみると波は3m⇒2m、風は8mって・・・ガーン。普段ならあきらめる予報ですが、ダメなら内向きの堤防に行こうと強行。ところが、到着すると波はほとんどなし、風もそれほど強くなく、まったく問題なしチョキ。9時半頃渡礁。

そして準備を済ませ10時ごろからスタート。と、風が・・・ガーン。そこからあっという間に強風へぴよこ2。納竿するまで、風は弱まることはありませんでしたが、風の向きにあわせて釣り座を動きながら、午後3時半ごろまでがんばりました。

さて、釣果の方ですが、今年初磯の獲物は30cmほどのデカフグ、その次キタマクラとまったくいけてませんタラ~。お隣でやっていた人も「フグとガシラとベラばっかりや~」と・・・。船長も「水温が昨日より1度下がってるで~」って言ってたしヤバそう・・・ガーン。フグは釣りたくないので、磯からアオサをむしり取り針につけて流しますが、まったくあたりません。仕方ないので、オキアミに戻して流してみると、いきなり、きれいなあたりドキッ。大きくはなさそうですが、本命の感じであげてみると・・・



28cmぴよこ3チョキ。小型ですが、とりあえずのボウズ逃れ。午前11時15分。

続くかと思ったのですが、ダメです。仕方ないので、釣り座を移動して先端方向へ。するとドカン爆弾。今度は先程よりも手応えアリ。



32cmチョキ、12時。「よしよしサイズアップや。もっといくで~アップ」。

その後しばしやりましたが、あたらないので、ランチ休憩おにぎり。状況は改善せず・・・再びデカフグにネンブツダイ汗。全然ダメだし、風も強くてやる気もダウンダウンなので、余り餌を撒いて帰ろうかと思いましたが、せっかく久しぶりに来たので頑張ろうと・・・怒

そして、強風対策に仕掛けも変えて、棚も変えて、気合を入れなおしたら、本当にあたりが・・・ドキッ。これは嬉しいあたりです。しかもサイズアップ間違いなしの引きクラッカー



確かにサイズアップはしていたのですが、形と色がちょっと違う・・・ガーン。ただウ●チはたれていなかったのでタモは汚れず助かりました。イスズミ34cm。午後2時50分。

そしてその15分後くらいに再びドカン爆弾。これは残念ながら、ハリス切れ。きっとイスズミとのやり取りで傷がついていたのだと思います。悔しいので続けたいのですが、やる気のない時間帯にエサをガバ撒きしてしまったので、ほとんど残ってません。ちびりちびりと撒き、最後は付け餌用のボイルとオキアミをパラパラと撒いて粘っていると、「ドカン爆弾」、「うひょーっビックリ」と・・・。そしてこれも間違いなく更にサイズアップ確定クラッカー



サンちゃん(ニザダイ)38cmZZZ…。3時30分。これはよく引きましたぴよこ3。エサ切れで納竿。

まあ、本命は32cm止まりでしたが、引きは楽しめましたし、次につながる釣行になったような気がしますぴよこ3チョキ。  


Posted by ラビットパパ at 12:28Comments(6)磯(フカセ、その他)

2011年11月29日

週末+αの釣り

11月26日(土)~28日(月)

土曜日は午前中息子のウマ君の学校行事で釣りはなし。夕方に少しだけ川にウキを見に行きましたが、二匹目のどじょうはおらずぴよこ2。そして日曜日、ずいぶん前に使い残したチヌ用集魚剤半袋が出てきたので、フカセの朝練に。釣り場に着くと、強風でとんでもなく寒い、おまけに川のような潮流。布団で寝てた方が遥かによかったという状況でしたが、半分だけだったのですぐに撒き終わりました・・・ガーン

そして月曜日、土曜日の学校行事の代休でウマ君はお休み。わたしも休みをとって、一緒に和歌山の地磯まで~車=3。磯が低いので、潮が下げている時間を狙って11時頃到着。平日だというのに磯場はかなりの賑わい。お目当ての磯は第1~3希望まで、すべて先客あり男の子エーンぴよこ2。こどもと一緒ということもあり、足場の悪いところは無理なので、並んでできそうなスペースのある湾内のようなところでスタート。



開始早々は、わたしはコッパグレやらアジ、ウマ君はガシラやらキタマクラを釣ってそれなりに遊んでいたのですが、潮が止まってしまい、見えていたコッパも消え、釣れなくなってしまいました。そんな時、少し良さそうな場所で帰る人発見チョキ。移動することに・・・。しかし、フカセは一旦荷物を広げると移動が大変です。おまけに子供と一緒だと荷物は多くなります。やっとこさで移動。そして始めた途端、今度はウマ君が「お腹が痛い男の子エーン」って・・・ガーン。仕方がないので、遠くのトイレまで連れて行き、なんだかんだで戻ってきたら1時間近くのロスタイムぴよこ2

この時点で、実釣1時間もしてません。でもあと2時間ほどすると潮も満ちてくるので、その前に終わらなければならず、そこからまたもやコマセドカ撒きに・・・(あ~もったいないぴよこ2)。でも、やっと引きのある魚をゲット・・・



アイちゃん、27~28cm。とりあえずのボウズ逃れチョキ

そしてしばらくエサ取りのみ。片付けもあるし、あと30分程度でやめないとなぁ・・・と思っている時にいきなり「ドカン爆弾」。すごい重量感でしたが、3秒ほどのお楽しみ・・・ぴよこ2。コンコンしていたので、サンちゃんかもしれません(ということにしておきましょうシーッ)。

言い訳なんですけど、本日はウマ君と一緒で準備に手間取ったので、ハリスを昨日のままでやっちゃったんです。昨日は堤防だったので、ハリスは1.2号。きっとやり取りの最中に磯に少し擦れたのでしょう、スパッと切れてましたぴよこ2

もうあと30分もできないので、短くなったハリスはそのまま。針だけ結んで、続行したのが大間違いぴよこ2。終了直前に、さらにもう一発「ドカン爆弾」。10秒近く引きをエンジョイ。ウマ君にタモを用意してもらいました。・・・が、これは獲れると思った時に再びスパッと逝ってしまいましたぴよこ2

釣り座から車に戻るには水道部になったところを少し渡らないと行けません。水位が少しずつ上がってきたので、チェックしに行くとかなりヤバい状況・・・ガーン。大慌てで片付けて、ウマ君を抱っこして渡って何とかセーフ汗

ハリスが太かったら獲れてたかもしれないけど、その前に食ってなかったかもしれないし・・・と自分を慰めつつ・・・2時間かけて行って(往復4時間)、実釣わずか3時間未満・・・そっちの方がもっと悲しいラビットパパであったぴよこ2

でも帰りにすごい物を買っちゃいましたプレゼント。それは、また次回・・・。  


Posted by ラビットパパ at 12:23Comments(4)磯(フカセ、その他)

2011年11月05日

ダボッ

11月5日(土)

ダボッ、天気予報はずれすぎやろ~ムカッ
ダボッ、本命釣れへんし~怒
ダボッ、ゴアのレイン破れてもたやん~ガーン
ダボッ、痛すぎるで~ぴよこ2

そう、わたしが子供の頃は、何でもダボッ、ダボッと言いまくってましたシーッ。単にアクセントとして、どんなセンテンスにでも使える単なる強調の言葉なんですけど・・・。我が息子君は、まったく使いません。最近の神戸のこどもはあまり使わなくなったのでしょうか・・・。それはさておき、何だか痛々しい包帯ですタラ~



昨夜そして今日の早朝、天気予報を見ると、和歌山は夕方まで雨は降らないようでした。それならばと、磯まで車=3。8時過ぎに渡礁晴れ。少し風はありましたが、天気もいい感じでした。

明日の予報が雨だったから今日に集中したのか、磯は満タン。ちょっとマイナーな釣り座でスタートしましたが、まったくダメ。クロサギ、手のひら以下のコッパグレ、そしてキタマクラ・・・ガーン。エサ取りが多いので、得意技の磯に生えている海藻を取って仕掛けを流すと、ドカン爆弾



今日一のあたりも残念ながらサンちゃんニコッ。でも30cmくらいありました。

そこから仕掛けを変えたり、釣り座を少し移動したりしましたが、さっぱりです。早い内に磯替えしてもらおうと11時頃一旦釣りを終了し、片付けていると、見回り船が来ましたので、手をあげてグー「磯代わり」って・・・。船長が船を磯に着けてくれたので、急いで道具を運ぼうと小走りしたその時でした・・・ビックリ

「ダボッ!%$#+<>_*#()'=!'&'」

そうです。つまずいてこけてしまいました。「痛っウワーン怒」と思い、ひざを見るとゴアのレインのひざ部分が破れていますタラ~。破れたところからひざが見えますが、血で真っ赤ガーン。切れて裂けてるように見えます。足を引きずりながら何とか荷物を船に乗せて、

船長: 「大丈夫か~」
わたし: 「あかん、あがるわ~汗

磯代わりのはずが、磯上がりになってしましましたダウン。船で港に戻る途中に雨が降りだしました。帰りの高速は土砂降り雨。家に帰って念のため医者に行くと、4針も縫う羽目に・・・ぴよこ2。天気予報が、雨やったら行ってなかったのに・・・。

「ダボッ・・・ムカッ

  


Posted by ラビットパパ at 17:27Comments(10)磯(フカセ、その他)

2011年10月25日

外道でスッキリ

10月24日(月)

本日は釣り休暇ビール。磯リベンジに今度は和歌山まで車=3。

釣りの途中にしんどくなったり、体調を崩すのが嫌で、普段は頑張りすぎない範囲で朝5時頃起き、磯にあがるのは8時ごろ。当然人気磯や好調磯はすでに先客。なので、あいてる磯にのんびりと乗せてもらってます。でも今日は平日です。地磯に行こうかとも思いましたが、普段乗れない磯に乗れるかもと思い、いつもの渡船屋さんへ船

今日はお客さんが少ないようで、予定通りお初の磯へ。ただ、この磯は低いのですガーン。船長から「昼ごろに潮があげてくるから磯代わりね~」と告げられて8時半に上陸。



最近、磯は不調続きなので(実はリールを新調してから不調なんです・・・ガーン)、気分転換にいつものボイル+アミエビはやめ、今日は生+配合(付け餌はボイル)。準備して9時ごろ第一投。いきなりウキにあたりが・・・ビックリ



小長ちゃん・・・24cmほどですが、幸先よいスタート。何と第二投目もあたりで、今度は27cmほどの小長。そこからサイズアップするかと思いましたが、エサ取りが湧いてきて、あっという間に大変な状況にガーン

そこで、磯をうろうろして、緑藻の新芽を摘みました。たぶんウキオリソウだと思いますが、ボタンアオサかもしれません。とにかく、エサ取り対策にこれを針につけマキエをかぶせて仕掛けを流しました。今日は棚を決めずにウキ止めなしです。かなり底に近いところまで落ちて行った時、ウキがスルスルと海中へ・・・ビックリ

鋭さはなかったのですが、それなりの重量感で魚があがってきました。



イガミ(ブダイ)37cmチョキ。この色はたぶんオスですね。この前はリリースしてしまったので、今日は持って帰ることにしました。

これはいいかもと緑藻を付けて、何投かしていると再びあたりビックリ。今度は、先程とは違い、鋭い動き・・・「楽スィ~ぴよこ3」。



アイゴちゃん、34cm。これも久しぶりに一夜干しにしようとお持ち帰り決定キラキラ。毒ヒレを散髪し、すっきりびっくり

もちろん、ここからも緑藻を針に付けて、続けました。しばらく間があいた後、久しぶりにスコーンとあたりドキッ。遂に来たか~と思いましたが・・・



サンちゃんでしたシーッ。そうそう、最近このウキがお気に入り。キザクラのD-Flatz74のJ6です。何が気にいっているかというと、とにかく塗装が強い黄色い星。わたしのように仕掛けコントロールが悪く、ガンガンと岩にあてて傷がついてもまだまだ使えます。穴径は大きくないのに糸落ちもいいし、ジンタン6号を2つでちょうどいい感じなんです。ただ、遠くなると少し見難いのが難点です。

そしてそれからもしばらく緑藻でやりましたが、本命のグレ君からは音沙汰もないし、他の魚からも反応がなくなったので、付け餌をボイルに戻しました。マキエは、まず3杯ほど潮下の遠いところへ投げてエサ取りを寄せておき、本命用には尺に半分ほどだけ。そこからポツポツグレが4尾ほど釣れましたが、すべて25cm前後。そうこうしている内に昼になったので、磯代わりのために釣りを一旦ストップ。

磯代わり後、ランチを食べてからスタート。ところが、潮の流れも反対に・・・そして釣果も途絶え・・・唯一口太の25cmくらいのが1尾ぴよこ2。あとは20cm未満のコッパが数尾。30分ほど、エギをシャクってみたものの五十肩の痛みをこらえながらの弱々しいシャクリに反応するアオリもなく、本日終了タラ~

本命はサイズアップできずにいまいち。後半はほぼ丸ボウズ。でも、前半に十分楽しめましたので、OKでしょうぴよこ3。これをもって新しいリールは入魂ということにしておきましょう。そう言えば、竿のセンティオもアイゴで入魂でしたテヘッ


なんとなく、少し調子が上向いてきた気がします・・・。勢いに乗って、今朝(火曜)、朝練に行ってきました。さて、勢いは続くのでしょうか・・・電球。  


Posted by ラビットパパ at 18:31Comments(6)磯(フカセ、その他)

2011年10月24日

敗北宣言

10月22日(土)

太平洋側は朝から昼前まで曇り、あとはずっと雨の予報。しかも風も強い。日本海側は早朝のみ雨、風も弱めの予報。ということで、日本海へ行ってきました~車=3。

福知山までは雨がザザ降りでしたが、到着すると予定通りの曇り空。狙いの地磯へ行くと・・・うねりが入って波被ってるし・・・ガーン。仕方ないので、以前に行った岩山まで。

車から降りると今度はすごい風ビックリ。風裏はすでに釣り人。仕方なく以前に竿をだしたことのある釣り座へ・・・。真横からの爆風ですタラ~。でも予報では風は「弱」になっているので、釣りをしている内に弱まるだろうと楽観的に考えてスタート。



仕掛けをいつより重くしたり、水中ウキ付きのツインフォースを使ったり、沈めたり、竿先を海中に突っ込んだり・・・風の影響をちょっとでも小さくしようといろいろとやってみますが、釣れたのは18cmほどのコッパグレ数匹とクサフグ、チャリコのみぴよこ2

おまけに風は弱まるどころか、両手で竿を支えないといけないほどの暴風へ・・・。風が強すぎて、何度かよろけましたガーン。危ないので、釣り座を一歩後ろへ汗。そして、もう嫌になってきたので、ランチタイムおにぎり

再開すると今度は小アジ・・・次第に水面が真黒にガーン。そこから遠投、際、右、左・・・どこを狙っても、ほぼ毎投のように小アジ。1時間くらい小アジと戦い、釣り続けましたが、精根尽きました。

「参りました~、本日はこの辺で許してくだせ~ぴよこ2。」

と、完全ボウズで敗北宣言。最後まで風は止むことなく、おまけに片付けだしたら小雨雨まで・・・。大急ぎで片付けてギリギリセーフ。そこからザザ振り。何をしに来たのかわからない一日となりましたブロークンハート


・・・と、こんなこともあろうかと月曜は有給を取っています。

「リベンジじゃ~」ムカッ怒

実は土曜日は天気が悪くて釣りに行けないかもしれない上に、来週の週末も釣りに行けない予定なので、月曜は有給を取っていたのでしたチョキ。さて・・・。  
タグ :日本海


Posted by ラビットパパ at 21:04Comments(4)磯(フカセ、その他)

2011年10月09日

まだもう少しです

10月8日(土)

本日もいつもの磯まで行ってきました車=3。先々週は実質ボウズだったので、もちろんグレでも、チヌでも、ヘダイでも、アイゴでも何とかまともなサイズを1尾でも取りたいなという思いだったのですが・・・



コッパ23cmほどが5尾、あとはもっとミニなコッパ数尾・・・ぴよこ2

本日の最大魚は、



イスズミ、30cmほど。他にも25cmアップを2尾。引きは強いんですけど、ちょっとこの方は味の評判はよろしくないので・・・汗

それ以外には、



カワハギ、18cmくらいまでを3尾。そして・・・



ダツ(オキザヨリ?)40cmほどダウン

本日も残念ながらいまいちでしたぴよこ2。まあ、前回よりはあたりも多かったので、それなりに遊べました。この渡船区ではシーズンインまでは、まだもう少しかかりそうです・・・。釣果情報を見るとグッドサイズのグレはまだ出ていませんが、アイゴとかヘダイは釣る人は釣ってます。ただ、ほとんどの方はホンダワラでイガミ狙いです。

まあ、とにかくイマイチだったので、昼休憩にエギングを少し・・・フカセをしていたポイントで一投、少し移動してポイントを探しながら一投、そしていい感じのところを見つけて一投、そして「ギュイーン・・・ドキッ



同じ場所で、次の一投でも「ギュイーン・・・ビックリ」。そして次の次の一投ではアオリが付いてきていたので、チョンチョンとすると抱っこ、でも針がかりせず・・・涙。これでケチがついたのか、そこから数投だめだったので、一旦あきらめて、フカセに戻りました。帰る前に少しする予定でしたが、迎えの船が早く来てしまったので、数投で終わり・・・。しばらくはフカセがダメな時はこっちかなという感じです。



胴長17cmほどを2杯チョキ。もっと小型ばかりかと思ってたのですが、意外と大きかったです。2杯とももちろん干しています~イカ。早く焼いて食いて~イカの丸焼きビール

  


Posted by ラビットパパ at 20:52Comments(4)磯(フカセ、その他)

2011年09月25日

磯ボウズ

キラキラ9月24日(土)

台風やらぎっくり腰やらで、磯は1ヶ月以上ご無沙汰していましたので、久しぶりに和歌山まで行ってきました。いつもの磯渡しの船長に聞くと漁港は特に大きな被害もなかったようですが、山の手が大変だと言っていました。一日も早く普通の生活に戻られるように願うばかりです。

さて、漁港内を見ると予想通り水潮の色です。沖へ移動中にも海を見ましたが、やはり水潮ガーン。水温も急に下がったそうなので、いつもの浅場の磯ではなく深場の磯へ。「濁りあるし、イサキがでるかもよ~」って船長からひと言。ほんとに釣れるとうれしいところですが・・・ぴよこ3。とても低い磯なんで、「潮あげてきたら足元洗うで~。島の方に移動しいや~。」って汗

準備して、9時前にスタート。ところがやはり水潮の影響でしょうか、エサが残ってくることが多い。おまけに先月はあれだけ釣れていたコッパグレはまったく姿を見せずガーン。付けエサをボイルから小エビの剥き身に変更すると、なんとウリボウ(イサキの子ども)ドキッ。これは船長の言うようにイサキが釣れるかも~と・・・。竿2本先の右へ行く流れに乗せて、浮き止めなしでフリーで流していくと、そこからウリボウが続けてあたり出しました。少しましな20cm前後のやつをとりあえずキープ。



でも、結局大きいのは釣れず・・・。干潮の潮止まりになって、あたりが止まったところで、キープしたウリボウを測ると18cm~20cm。やっぱりちょっと小さいなと全部リリースぴよこ2

途中に一尾だけ、コッパ尾長がきました。22~23cm。



これ以外は際狙いでハタンポ数尾・・・ぴよこ2

その後、潮が上げてくると、水の色が瞬く間にドス黒くビックリ。ほんとに変な色でした。そこからはあたりはまったくなくなり、コマセもすぐになくなり、おまけに釣り座もなくなったので、いつもより早く磯上がりすることに・・・釣り座はこんな感じ。



ここは満潮になると消えてしまいます。

(・・・本日は、いわゆるボウズというやつでしたシーッ。)

磯上がりして、イカでも狙いに行こうかと思ったのですが、この状況では無理だろうと思ったので、帰る方向に北上しながら、漁港めぐり。近くに河口のある漁港・・・そして見つけましたので、ちょっとだけルアーを投げてみました。ただ、小さいミノーを持って来ていないぴよこ2。とりあえず車に積んでいる一番小さいミノーを投げてみると・・・

サカナサカナサカナサカナサカナ

追いかけてきましたビックリ。が、食いません。悔しいので投げ続けていると1時間以上経っていました・・・何度か追ってきますが、食ってくれません。やはりルアーが大きすぎるんでしょうか(もちろん腕は悪いです汗)・・・魚は見た感じだと15~18cmくらいではないかと思います。釣れてないので、何の魚かわかりませんが、きっとアレ・・・メ○○です。そう、これを釣れる場所はないかなと思い、漁港を探していました。次に磯に来た帰りに狙ってみようと思います。



ミノー等を追加購入して、準備万端ですチョキ。磯がだめな日でも、秋はこれとイカで楽しみたいと思いますぴよこ3



  
タグ :和歌山


Posted by ラビットパパ at 18:38Comments(4)磯(フカセ、その他)