ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月11日

春ですね

4月10日(土)

【昼の部】

粉が撒きたいっていう衝動に駆られ、昼間はチヌじゃーと空港へ。最近和田防では、すごい勢いであがっているので、空港でもそろそろかなと・・・。見渡したところ7~8人はフカセです。

いつもは時間が短いのでオキアミ半分にするのですが、今日は半分にするのが面倒なのと、いっぱい撒いたらええかと思い、3kg全部+チヌMAX赤とMP各半袋+アミエビです。タナも2ヒロ半から4ヒロ半まで、探りました。もう、これでもか~ってやつです。

・・・が、結果ボウズぴよこ2。ウマ君のお迎えの時間が来てしまい、納竿です。遠くの方はわかりませんでしたが、近くの方もこの時間帯はボーラ1尾かけていただけのようでしたダウン

ただ、いいものを見ましたチョキ。3~5センチ程度の小魚が表層をたくさん泳いでいたのです。明らかに水中も春になりましたぴよこ3


【夕方の部】

・・・ということで、これは「メバルじゃー」と、ウマ君と一緒に夕方5時半から再び車=3.今日はいつものキャストサビキではなく、シラサエビを撒くことにしました。

午後6時過ぎのマズメ時に初アタリ。時合いを逃したくなかったので、今日は撮影はまとめてすることにしました。途中、潮が止まっていた時を除き、それ以外はポツポツとあたりました。あたりは、ウキが沈むものばかりではなく、何となく半節くらい押さえられたかなという程度で試しにあわせてみたら、あたりっていうパターンが半分でした。針がかりも口の皮一枚ってのが半分でした。

結果、15cm~17cmを7尾(15cm以下、1尾即リリース)。水揚げ直前の針はずれも1尾、その他針掛かりしなかったあたりが3度ほど。8時半納竿。



本日は楽しめました(昼のチヌを除いて・・・)男の子ニコニコぴよこ3。  


Posted by ラビットパパ at 22:15Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年04月05日

釣りバカ親子は今日も行く

4月4日(日)

【午前編】

さて、春休み最後の休日となる本日ですが、ウマ君今日は翼港って決めています。翼港の魚が目当てというよりも、松帆の湯のくじ引きがしたいみたいです。1等は折りたたみ自転車です。前回はビール(1缶)があたりましたクラッカー

朝9時ごろ到着。天気は最高晴れ、風も強くありません。昼飯を松帆の湯で食って、そのまま風呂に入って帰る計画です。今日はシラサエビを持ってきました。ウキと探りです。

まず、いきなり本日1尾目。ガシラです。14cmと小型なので、写真も小型です。
リリース、ポイッパー



2尾目。更に小型のミニラ、約9cm。ポイッパー



3尾目。メバルです。でも14cm。ポイッパー



4尾目。再びメバルです。少し大きくなって15cm弱。ポイッパー



5尾目。ウマ君、ミニラ9.5cmゲット。とりあえず男の子ニコニコ。ポイッパー



6尾目。あーもういやだと、留めの魚X(たぶんトラギス系か?)。採寸する気にもなれずガーン
ポイッパー



どうもミニラ&チビルポイントに入ってしまったようです。まあ、真昼に釣れただけマシと言えばそうなんですが、さすがにこのサイズではあまり楽しくありません。腹も減ってきたし、シラサエビも少なくなってきたので、ここらで終了して、松帆の湯へ車=3。しかし、楽しみにしていたくじは、いつものはずれのティッシュのみ・・・男の子エーン


【夕方編】

家に帰ると眠たくてたまらないので、ちょっとお昼寝。でもやはり不完全燃焼な二人・・・。そうです。また行ってしまいました。午後7時くらいから再びいつもの釣り場へダッシュ

風もなく、少し潮も動いている様子。いい感じです。仕掛けはいつも通りのキャストメバルサビキにしました。さっさと準備を済ませ、第一投。根掛りしないように、軽くシャクりを入れながら、超スローでゆっくりリトリーブ。時折、道糸を緩ませたり、止めたりしながら、誘います。

するといきなり、「コンコン・・・ドキッ」。
グッドサイズな手ごたえです。慎重に抜きあげます。



メバル19cm越えチョキ。20cmに少し足らず・・・。珍しく、6本針の内、上から3番目です。いつもは一番下。時々下から2番目って感じなので、本日は活性が高いやつがいるようです。

時合かと思い、気合を入れます(もちろん、何度もウマ君の根掛りと仕掛けの交換をしながらですが・・・)。ところがなかなかあたりがありません。だんだん潮も動かなくなってきました。

そして、約1時間後、久しぶりのあたりです。



メバル16cm。うれしい2尾目ですチョキ。まだ釣れていないウマ君にとっては、悲しい2尾目です男の子エーン

ウマ君もそこからがんばりました。そしてついにその20分後、



ガシラ17cm。ウマ君、大満足男の子ニコニコ

その後30分程度続けましたが、潮が動きません。潮が動くまで待ちたい気分ですが、もう9時前です。小学一年生にとっては時間が遅くなってしまったので、残念ながら納竿です。

結局、午前の部より、夕方の部の方が、何倍も楽しい釣りになった気がします・・・ぴよこ3男の子ニコニコ。  


Posted by ラビットパパ at 15:00Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月29日

無駄な一日

3月28日(日)

昨日から一転、本日は何とも無駄な一日となってしまいました。
昼過ぎから、翼港へ行こうとでかけました。到着すると、交通規制ガーン。イベントをやっているようで、翼港の橋を自転車がいっぱい走っています。聞くと、釣りはできるけど、駐車はできないとのこと。こりゃ、無理だと移動することにしました。

翼港でキャストメバルサビキをするつもりだったので、錘とサビキ以外、餌もなけりゃ、他の準備は何も持ってきていませんダウン。仕方なく、まずは西浦方面へ車=3、育波漁港へ。もう2時前ですが、まだ昼を食べていなかったので、弁当持参で釣具を持って防波堤先端まで。



しかし遠いです、遠すぎます。到着した頃には疲れ果てました。とりあえず弁当を食って仕掛けを投げてみますが、急に風が吹き出し、寒くなってきました。今更、車まで服を取りにこの長い波止を往復する気になれませんガーン。釣れそうな気配もないので、片付けて移動することにしました。ほとんどメシを食っただけです。

順に南下しながら漁港をチェックしていきます。そして久しぶりに都志港まで行きました。大波止は工事中と聞いていましたが、実際に行くと特に工事をしている気配はありません。・・・が、立入禁止になっています。もう移動するのが面倒なので、立入禁止の看板の手前で竿を出すことにしました。

もう気分がめげて、やる気もあまりなかったのですが、とりあえずシャクって動かしていると、



喉の青いひと・・・アナハゼ20cm弱。もちろんリリース、ポイッサカナ
そして、



最初はハオコゼかと思いましたが、違います。ガシラでもありません。よーく見るとWEB魚図鑑で見覚えのある顔。珍しいヨロイメバルのようです。緑のサビキを食ってました。ただし、わずか10cm程度ですので、お帰りいただきました。

もうやめて帰ろうということになり、高速に乗りましたが、渋滞20キロを超えているようですガーン。これは避けたいので、途中下車して、本来の目的地翼港へ。午後6時でイベントも終わり、中に入れます。おっちゃんとしばらくお話をして、ちょっとだけ竿を出しましたが、激流、しかも常夜灯がないので、真っ暗です。これではどうにもならんと、すぐにやめて・・・

・・・結局、松帆の湯へ行って、ご飯食べて、風呂入って、帰ったとさ・・・。

あ~疲れた、今日のやり直しがした~いぴよこ2男の子エーン

  


Posted by ラビットパパ at 18:20Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月29日

子連れアングラーの悲哀

3月27日(土)

本日はウマ君も春休み。夕マズメを狙って二人で空港まで車=3。

丁度帰る方がいて、シラサエビの余りをいただきました。・・・が、エビクーラーももって来ていません。水汲みバケツに水を入れてシラサエビを泳がせます。せっかくシラサエビをいただいたので、ウマ君は胴突きにしました。わたしはいつも通りのキャストメバルサビキです。スタート5時半。

しばらくして、日も沈み暗くなってきました。いい感じです。そこでわたしがまず1尾目ゲットです。



サイズは小さいですが、お腹でっぷりです。とりあえずリリース。

一方、ウマ君は最初は足元でエビを撒きながら探っていましたが、あたりがありません。根掛りも連発してました。わたしが先に釣ってしまったので、悲しみの中、作戦変更するようです。

男の子エーン: 「投げて~」

キャストサビキと同様に軽い錘を付けて、投げました。胴突きを潮に流しながら釣ってもらう作戦です。そして、ほんの数投で、

男の子ニコニコ: 「きた~」

なんか大きく竿が曲がってます。

ぴよこ: 「早く巻きすぎるな、落ちるぞ」

近づいてきました。

男の子ニコニコぴよこ: ビックリ



なんと21cmのガシラ。負けましたぴよこ2
ウマ君は記録更新で大興奮男の子ニコニコサカナ

そして、写真を撮って次の一投で、



16.5cm、ウマ君絶好調ですクラッカー

わたしも負けてるわけにはいきません。気合を入れます。

ぴよこ: 「よっしゃ~」

ぴよこ2........



痩せた16cm…。21cmには到底及びませんウワーン
クソーっと思って、気合を入れて再び投げたそのときです。

男の子ニコニコ: 「帰ろ。もう満足したし、疲れた。」
ぴよこ: 「ガーン・・・あと3投だけ・・・」

そして3投・・・。

男の子ニコニコ: 「はい、3投。もう帰ろ。」
ぴよこ: ぴよこ2タラ~

ウマ君の竿と仕掛けの準備をして、さんざん根掛りをはずして、仕掛けを付け替えて・・・・そしてこの仕打ちです。釣り時間、ウマ君2時間、わたし1時間って感じです。これぞ、子連れアングラーの悲哀ですぴよこ2。今宵はまだまだ釣れそうな良い雰囲気だったんですぴよこ2

あと30分だけでも........



  


Posted by ラビットパパ at 13:28Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月15日

新規開拓

3月14日(日)

昨日は昼間にキャストメバルサビキで釣れましたので、本日はキャストメバルサビキの本場、翼港へ午後から行きました。翼港は久しぶりです。さすがに天気が晴れなので、たくさんの人出です。ところが釣果は別・・・あちこちから厳しい声が聞こえてきます。水は濁っているし、潮はとんでいるし・・・。ゆっくり昼ごはんを事務所で食べて時間をかせいでからスタートしました。

少し、潮は緩んでいますので、釣りは可能です。3投目でした。



チビガシラ14センチ強。まずはボウズ逃れですニコニコ

「なんや、もしかして釣れるんとちゃうか~」と期待度アップ

それからしばらくしてまた「コン・コン・」というメバルっぽいあたりですドキッ
残念ながら、海藻に絡んだようでハリス切れダウン


ウマ君は今日は胴突きです。シラサは面倒だったので、今日は切り身です。一度餌がかじられていましたチョキ


しかーし、それだけガーン
それ以降、まったくあたりもなく、周りで釣れている気配もなく、これはやっても無駄だなと・・・。どうせ今日は夕マズメの時合いまでいることはできません。早く帰らないといけないので、虚しくなる前にさっさとやめて、風呂に入って帰ることにしました。


いつもは松帆の湯ですが、事務所のおっちゃんが「東浦にもあるで~。こっちは本物の温泉や~」と教えてくれました。そう言えば、インターネットで見たことがあります。ウマ君と「よっしゃ~、新規開拓や」と東浦花の湯へ車=3。



景色や露天風呂は松帆の湯の勝ちですが、こちらは本物の温泉とのこと。ヌルヌルとかした泉質ではないので、普通のお湯との違いがややわかりにくいですが、とっても気持ちいいです・・・。

風呂を出て、ウマ君はソフトクリーム、わたしはキリンのフリーを売店で買いました。「ビールぷはーっ・・・」幸せな気分です。このキリンフリーには最近お世話になっています。

そして、帰ろうとしたときにウマ君が自販機を見つけました。そこにもキリンフリーが・・・。売店では小瓶が400円もしたのに、350mlの缶が150円ビックリびっくり(金額ははっきりと覚えていませんが、200円はしませんでした)。同じ館内、売店から徒歩8歩という至近距離です。

ムカッ・・・腹が立ったので、自販機でも買って、飲んでしまいました「ビールぷはーっ・・・」(これで平均するとちょっとは安くなりました・・・なんてガーン)。皆さんもご注意ください。

ではでは。

  


Posted by ラビットパパ at 21:17Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月15日

昼も夜も

3月14日(土)

今日の昼は芦屋にエビ撒きのハネに行くか、空港にキャストサビキのメバルに行くか昨日からずっと悩んでいました。釣れる確率的には芦屋のハネの方が高いかもと思いましたが、メバルのキャストサビキが最近実績も出てきて楽しいのでこちらにしました。ただ、昼間にはまだ実績がないので、半ば意地になっております汗

ウマ君を習い事に送り届け、空港へ大急ぎで車=3、ところが大渋滞ガーン。実質2時間も釣りができなくなってしまいましたぴよこ2

あっという間に時間は過ぎます。あと10分で出発しないといけません。やはりボウズか・・・と思ったその時でした。

「ブリブリビックリ

・・・・こ、こ、このあたりは・・・ハート

「め・ば・るドキッ



ついに昼メバルがキャストサビキで釣れてしまいました。16cm強とサイズは小さいですが、貴重な1尾です。わーいぴよこ3

時間もないので、大急ぎでリリースして、ウマ君をお迎えに車=3。

そして家に戻り、ひと休憩してから、今度は夕マズメ狙いでウマ君と再び車=3。

なかなか厳しくあたりがありませんでしたが、1時間ほどしたときでしょうか・・・。

ビックリビックリ・・・」

反射的にあわせましたドキッ

これは強烈な引きです汗。結構なサイズの魚をかけたことは間違いなさそうなので、冷静にゆっくりと巻きましたチョキ。ふーっ・・・。



ハートハートハート・なんと、24cmのブリブリ君ハート。メバルの自己記録ですハート

いやーそれにしても気持ちのいい引きでしたドキッ

ところがウマ君は・・・

「パパだけいいなぁ・・・」と泣き出しました男の子エーン

仕方ないので、リールの巻き方とかシャクリの入れ方とか一緒に竿を持ちながら教えてあげます。そして、今度は横でアドバイスしながらひとりで巻いています。何となくそれっぽくなってきたときでした。

「きたー!男の子ニコニコ



17cm。手すりが高いので、取り込みは手伝いましたが、ウマ君ひとりで釣りました。今日のは”釣れていた”ではありませんでした。ウマ君、大満足です男の子ニコニコ

そしてウマ君はその勢いで・・・






・・・な・ま・こ。



その後、しばらくやりましたが、あたりなく納竿としました。





数こそ少なかったですが、昼も夜も大満足な一日でした男の子ニコニコぴよこ3。  


Posted by ラビットパパ at 18:10Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月02日

また行ってもた・・・

3月2日(火)

雨後で水潮かとも思いましたが、今夕も行ってしまいました、キャストメバルサビキ。ウマ君も一緒です。午後7時から1時間だけの予定でしたが、あまりに渋いので、15分ほどオーバーしてしまいました。

今日もまた、「じゃー、最後の一投やで」と言って、投げた時でした。

「ウウウ・・・ドキッ

根掛りか?でも、もしや?と思ったら、やはり魚の重さです。

「この重いだけのものはガシラやな・・・」

予想通りでした。



ちょっとメジャーから魚がずれてますが、16cmですね(メジャーをクーラーに貼りました)。

ボウズ逃れの1尾ですぴよこ3。助かった~ガーン


大急ぎで家にダッシュ。  


Posted by ラビットパパ at 22:01Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月01日

夜だけか・・・

3月1日(月)

土曜日夕マズメにメバルサビキをして、昼間でも有効かを昨日(日曜)に検証をしに淡路まで行く予定だったのですが、津波警報・・・ガーン。さすがに警報の時にこどもを連れて釣りに行くにはいかがなものかと思い、自粛ぴよこ2

ということで、今朝、目が覚めてしまいましたので(実は目覚ましもこっそりとかけていましたが、その直前に目が覚めました)、再び空港まで日の出とともに行ってきました車=3。今日も漁船がきていました(ただし今日は網ではありませんでした)。おまけにまたもや強烈な東風です(海面が踊ってます)。雨の影響でしょうか?水の色もいまいちですダウン



とりあえず、土曜日に釣れたポイントからスタート。その他よくやるポイント、東端、西端・・・釣り場にはひとりだったので、端から端までやりました。約2時間弱。そして、もう時間がない・・・と最後の一投(のつもり)。

・・・ブリブリ・・・ビックリ

でも根にもぐられたか、仕掛けが根掛りしたか・・・。煽って抜こうと思いましたが、ブチッ・・・無残にも仕掛けが上部で切れてしまいました。本当に最後の一投になりました。納竿。

やはり、日が昇ると常人では釣れないようですぴよこ2。(でもあたりがあった「はず」なので、可能性はゼロにはなっていない・・・と思っています。また今度やってみようかと・・・。)  
タグ :神明


Posted by ラビットパパ at 18:15Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2010年03月01日

メバルサビキ

2月27日(土)

【昼の部】

昼前に芦屋浜ベランダへエビ撒きに。昨日一日中雨だったのに思ったほど水の色は悪くないです。
2時間ひたすらエビを撒きました。あたり1度のみ。それまで根掛りしなかった場所でウキが微妙にシモっていったので、沈むまで我慢してあわせましたが、それでも少し早かったようです。エビの真ん中までかじられていました。暖かくなりましたが、なかなか調子があがりません。




【夕方の部】

夕方の部は息子のウマ君と空港まで車=3。先日、メバルサビキの可能性を感じたので、その検証です。夕方6時過ぎに到着しましたが、残念ながら東から強風が吹いていますタラ~。海面も白波が立っています汗。とにかくやってみようと、ウマ君とわたしの竿にメバルサビキと錘だけを取り付け、キャスト開始です。ウマ君はいきなり根掛りです。正直根掛りの多い釣りなので、慣れるまでは仕方ありません。根掛りをはずしたり、仕掛けを取り替えてあげたり・・・とても忙しいですガーン。「もうちょっとゆっくり巻け」とか「軽くしゃくりながら巻け」とかいろいろアドバイスしながら、しばらくするとウマ君も慣れて来たのか、根掛りも少なくなってきましたので、わたしも釣りに集中します。そしてしばらくキャストし、7時を過ぎた時に初あたりです。

19:05 メバル16センチ



そして2尾目。
19:11 メバル16センチ



今度はウマ君の竿に・・・(根掛りだというので、はずしてあげると重みが・・・ビックリ。大慌てで竿を返しました)。
19:26 ガシラ18センチ



そしてわたしの竿に再び、ブリブリ・・・サカナ
19:37 残念ながら、早く巻きすぎて、水面でメバルの針はずれぴよこ2


そして再度わたしの竿にあたり。
19:49 ガシラ18センチ




8時には帰る予定だったので、わたしは片付けを。ウマ君は片付けている間にも投げていましたが、残念ながらあたりはなし。午後8時過ぎ、納竿としました。1時間半ほどで、わたし4あたり3ゲット。ウマ君1ゲット。強風の中にもかかわらず、短時間でなかなかいい感じでした。満足ですぴよこ3男の子ニコニコ。メバルサビキ恐るべし・・・クラッカー




今度は昼間にキャストメバルサビキを挑戦してみようと思います(これで釣れれば言うことないのですが・・・)。  


Posted by ラビットパパ at 12:05Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年02月22日

ポンっと出た!

2月21日(日)

本日は息子のウマ君がママと昼前からお出かけです。これで昼からの単独釣行は確定ですチョキ

でもその前にウマ君も釣りがしたいとのことなので、午前中に六甲アイランドでちょっと竿を出すことにしました(やはりここも人がほとんどいませんガーン。)



わたしは昼から楽しめるので、朝はエビ撒き係を中心にやります。ウマ君もがんばりましたが、生命反応はなく、残念ながらタイムアップです男の子エーンぴよこ2

どうしてもこどもと一緒にエビ撒きをやると親はエビ撒き係になって釣りができません。おまけに厳しい季節だとこどもはあたりもないから飽きてくるし・・・。こどもと一緒にできて、それなりに釣れそうな釣り方はないものでしょうか・・・。今度はズボ釣りに挑戦してみようかと思います。


***************************************


それはさておき、わたしの方は昼ごはんを食べて午後1時過ぎ、昨日生命反応を確認した空港までリベンジへ車=3。



本日は風もなく、いい感じです。ただ、激流状態ですガーン。それでもがんばってエビを撒き続けました。しかーし、いくらがんばっても昨日あったはずの生命反応が今日はありませんぴよこ2。そのうちに今度は逆に潮が完全にとまってしまい、ヌワァーっとした海に・・・。これでは釣れません。

それでもめげずにエビを撒きます。すると、しばらくして潮が動き出し、いい感じに流れ出しました。そのときでした。

「チョン・・・ビックリ

突然でビックリしましたが、ウキに小さい前あたりです。
少し誘いをかけますとスーッとウキ入っていきましたハート

「バシッムカッ

チョキ

重量感があります。メバルではなさそうです。ハリス0.8号で、しかも小針をつけていたので、慎重にやりとりしました。



アイナメ30cm!クラッカー

ギリですが「ポンッ」です。久しぶりのアイナメのポンです。これは嬉しい1匹ですぴよこ3

まだ少しエビが残っていましたので、その後もがんばってみましたが、あたりもなく終了。片付けをしていたら、そろそろ夕方の気配です。メバリングのルアーマン達もご出勤の時間のようで、徐々に集まってきました。わたしも、せっかくの夕マズメなのにこのまま帰るのはモッタイナイテヘッ・・・と。でもメバリングの道具はすべて家においてきました。

そうです。こんな時もあろうかと以前からメバルサビキをバッグにしのばせていました。一度試してみたかったのです。磯竿にメバルサビキ+錘というシンプルな仕掛けです。もちろん餌なしです。ダウンショットのカブラを6個つけてるって感じでしょうか・・・ルアーマンと並んでみると、ちょっとダサく見えますガーン。まあ、釣れりゃぁいいんですけど・・・。ハハハ・・・。

アジ・イワシだと、この仕掛けでも釣ることができるのですが、メバルは釣れたことがありません。動かし方が違うようでどうもよくわからないのです。まあ、本日のおまけの釣りなので、ダメ元でお遊び感覚で開始です。

そして、数投したとき、ふとアクションを付けすぎなのではと思い、メバリングの時と同じような感じでソフトにゆっくりとやってみたら、いきなり

「ヌヌッ・・・シーッ

という感じだったので(糸はナイロンですから・・・)、反射的にあわせました。



本命のメバル、約15cm。
涼しい顔をして、撮影して、すぐにリリースしましたが、内心では

「すげえビックリ・・・釣れたドキッ・・・」

って感じでした。

これはいけるんじゃないかと続けます。・・・と根掛りです。錘をロストしたので付けなおします。そして投げます。そして、ふたたび、

「んん・・・ビックリ

何だ根掛りか・・・と一瞬思いましたが、少し煽って強引に巻くと、出てきました。



先ほどより少し大きいです。16cm程度でしょうか・・・。もう荷物も片付けているので、リリースしました。そしてもう1尾と思い、しばらくやりましたが、根掛りで錘を付け替えている間に、徐々に暗くなってきました。夜釣りの用意はしていないので、また今度じっくり試してみようと思い、納竿としました。

「今日はこの辺で許しといたろテヘッ。」
  


Posted by ラビットパパ at 18:10Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2010年02月01日

調べてきてケロ~

2月1日(月)

出張メバリングセットを持って、すでに2度行って来ました。
場所は、お台場の潮風公園から青海南ふ頭公園に至る沿岸沿いです。

1度目は2週間前。平日の夜7時半頃にまず青海南ふ頭公園に到着。



常夜灯もあり、雰囲気は最高です。これはいけそう!と早速キャスト。ポイントを広く探ろうと移動しながらキャストしていきます。水深はあまりない感じです。15分ほどした時、ふと気付きました。

「誰もいない・・・ガーン

こんなにアクセスのいいところで、釣れる海だったら誰かいるはずです。見渡す限り護岸にわたしひとり。

・・・とちょっと怖くなってきました。。。ガーン

でもせっかく来たのだから、せめて釣り場の全体像だけでも見て帰りたいと・・・。南の埠頭側は何か物騒なので、北側のお台場の潮風公園方面に向かって、早足で移動しました(竿はしまいました)。

しばらく歩くと船の科学館です。大きな船が泊まっています。釣れそうですが、死角だらけのところです。すでに「こわーいモードガーン」に入っているわたしは、そこは迂回。北側の潮風公園に行きました。1組だけカップルを目撃しましたが、相変わらずそれ以外に誰もいません。こちらもかなり雰囲気がいいので、とりあえず竿を伸ばします。後ろにはオバケかあぶない人がでそうな雰囲気なので、後ろを頻繁に確認しながら、キャストしました。でも30分が限界でしたガーン。そそくさとホテルへ退散ですウワーン



そして、後日インターネットで調べていると、どうも冬場のメジャーなポイントは、怖くて行かなかった南の埠頭側のワンドと船の科学館の船周りのようです。なので、懲りずに先週再度行って来ました。今回はワンドです。



到着するとやはり誰もいません。
・・・・と思ったら物影にメバリングの準備をしている人発見。ちょっとびっくりしましたビックリ

すぐに話しかけました。

黄色い星 わたし 「メバリングですか」
青い星 その人 「そうです。」
黄色い星 わたし 「釣れます?」
青い星 その人 「だめです」

という会話の後、少し移動して、ふと見ると、その人はすでに立ち去っていましたビックリ。仕方がないのでひとりで淋しく探っていると、「ガーッ・・・」という転がるような音ビックリ!びっくりして振り向くと、釣り人がスケボーに乗ってやってきました(これ、かなり怖かったですガーン)。

詳しく知りませんが、ヘチ竿にタイコリールってやつでしょうか。竿を2本並べ、虫餌を付けてボットン。

黄色い星 わたし 「いつもいらっしゃるんですか?」
青い星 その人 「はい、たまに」
黄色い星 わたし 「ここは釣れますか?」
青い星 その人 「あまり・・・」

しばらくすると、もうひとり同じような人が登場しました。

とりあえず人がいるので快適です。そして、2時間ほど、キャストし続けました。・・・が、あたりゼロ。ヘチの二人のうち、ひとりがヒトデを1尾。それ以外、異常なしぴよこ2

ここには魚がいるのでしょうか・・・。
誰か出張して調べてきてケロ~サカナ

  
タグ :東京


Posted by ラビットパパ at 18:20Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月28日

眠たい

12月25日(金)

本日は珍しく、ウマ君も連れて空港まで夜釣りにいくことにしました。狙いはもちろんメバルです。ウマ君はシラサでウキ釣り、わたしはメバリング。シラサで集まったメバルをメバリングでゲットしようという効率的かつ、せこい作戦です。

釣り場に着くと、潮は長潮の干潮時といまひとつですが、風もなく、釣りやすそうな状況です。ウキ釣りの用意をし、シラサを撒きます。そしてはじめましたが、ウマ君は行く前とは違い、テンションが下がってますダウン。どうもサンタクロースのプレゼントを楽しみに早起きし、しかも昼間に遊びすぎたために、疲れて眠たくなってしまったようです。わたしはまだ数投しかしていません。

そんなとき、プルプルっと。



メバル16.5センチ。とりあえずキープします。ガルプ・ベビーサーディン・ピンクでした。

これで目も覚めるかな・・・と期待しましたが、その効果は長続きせず、再び「眠たいZZZ…」と・・・。そしてついに「帰りたい」と・・・。

コンコン・・・。

こんどは、ガシラがきました。・・・があげる直前で針はずれのバラシ。釣れなかったので、カンフル剤にならず。。。

「眠たい・・・帰りたいな・・・」と。

もう仕方ないかということで、キープしていたメバルもリリース。シラサも放流し、納竿。たぶん20投くらいしかしていませんぴよこ2。  


Posted by ラビットパパ at 12:20Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月22日

メバリングは寒い

12月22日(火)

週末は釣りをしなかったので、釣りに行きたくて仕方ありません。あと一日で祝日なのですが、ついつい朝起きてしまいました(こっそり目覚ましをかけていたのですが・・・テヘッ)。

車に乗り込むとフロントガラスに霜が降りています雪。寒いはずですガーン。釣り場の駐車場に到着すると、すでに5時半。釣りできる時間が2時間もありません。準備を済ませて、釣り場にでると北西風ビュービュー、白波は立っているし、おまけにど干潮ときています。いわゆる最悪のコンディションですぴよこ2。釣り場移動を考えましたが、時間もないし、近場で西向きのいい場所もないので、そのままスタートしました。

ラインをできるだけ水面につけようとロッド先を下向けますが、ど干潮のため、どうにもなりません。ラインが風で煽られます。あたりを取るどころの騒ぎではないのですが、できるだけ東向きに投げて何とかやってみます。30分ほどした時でしょうか、少し引っ張られたような気がしたので、軽くあわせるとググッと魚信ですドキッ。水面に見えた時、シルバーの魚体でしたので、大アジかと思いましたが、銀ピカのセイゴ シーバスでした。



27センチ。塩焼きにはいいサイズですが、寒すぎて魚を処理する気にもならないので、リリースしました。ヒットルアーは、グラスミノーSS白(夜光)でした。

その後しばらくして明るくなってきましたので、試しに小型のミノーやらジグ、カブラなんかを順に試してみましたが、あたりもなく納竿しました。風は日の出とともにゆるくなりました。

しかし、メバリングは寒いですウワーン。特に釣れないと尚更寒いです。まだ夕方から夜の方がましかもしれません。昼間に釣れれば言うことないのですけど・・・。


【おまけ】 最近買った小物の評価(12月17日・21日の記事参照)

(1)ハサミ:これは使いやすかったです。バツグンです。
(2)メジャー:釣れたときに使おうとしたのですが、風で煽られ飛んでいきます。携帯(カメラ)片手にメジャーを押さえることは無理でした。おまけに魚は暴れるし・・・。30センチくらいの定規みたいなのが便利かもしれません。
(3)ヘッドライト:以前まで使用していたものと『弱』でも同じような明るさで、十分に作業できました。まったく問題ありませんでした。
(4)グローブ:フィット感はよかったのですが、あまり暖かくなりませんでした。やはり格安なので、仕方ありません。インナーグローブが必要かも・・・。  


Posted by ラビットパパ at 12:50Comments(2)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月16日

後悔・・・

12月16日(水)

朝3時にトイレに行きたくなって、目が覚めてしまいましたビックリ

せっかく目覚めたので、釣りに行くか?と思いましたが、釣りに行くにはいくらなんでも早すぎるなと余計なことを考えていると、4時半になってもまだ眠れませんガーン。5時過ぎまで何とか寝ようとがんばりましたが、ダメでしたので、寝るのはもういいや・・・とあきらめ、ついつい本当に釣りに行ってしまいました。到着5時半過ぎ。今日は7時には釣り場を出ないといけませんので、実質1時間少々の釣行です。

表層から底へ、また東から西へと探っていきましたが、バイトらしきものが2度のみダウン。根掛りは数度ダウン。リグを作り直している時間と探っている時間が同じくらいだったかもしれませんガーン。まだ日の出直後で、薄明るい中、納竿。もちろん、ボウズぴよこ2



・・・朝まで布団の中にいとけばよかった爆弾。。。zzzZZZ.....zzzZZZ.....  
タグ :神明


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月14日

週末の釣り

【アジメバガシリング編】

12月12日(土)

土曜日の真昼に2時間ほど、時間がありましたので、KK港まで。

昼間で海中が見えるので、リールを巻く速度とワームの動きやレンジキープの状況を確認しながら、練習ラウンドのつもりでやります。実績ワームを使いましたが、2度ほどバイトがあったようで、ワームが噛まれています。あたりはわかりませんでしたダウン(はやくPEが必要か・・・)。3度目はわかりましたが、フックせず・・・。意外と昼間でもバイトがあるものだとちょっとビックリです。しばらくすると風が非常に強くなり、釣りにならなくなってきたので、まだ1時間ほどしか経ってませんが、撤退しました。

12月13日(日)

日曜日、午前5時~8時まで、やはりKK港へ。昨日練習した速さで巻いていると、数等目に「コンコン」とドキッ。いきなりガシラ18センチゲット。エコギアグラスミノーSSピンク。幸先いいです。



しばらくあたりは途絶えましたが、今度は少し遠投してみようと封印していたMキャロを取り出し、0.4gのJHをつけて投げてみました。2投目で、グイーッと引き込むあたりです。



15~16センチメバルゲット。ついにメバルをゲットしました。やったーぴよこ3。ガルプサンドワーム・ナチュラムでした。微妙なサイズですが、本日はリリースしておきました。それからしばらくがんばりましたが、あたりなく、納竿。

家に帰ってガシラ君測定。



先日のものと一緒に煮付けの予定です食事



【エサ釣り編】

12月13日(日)

午後から夕マズメを狙って、息子のウマ君と久しぶりに平磯海釣り公園へエビ撒き釣りに。シラサ1000円分と保険に青イソメ300円持参です。3ヒロほどに底撒き2発、上撒きもしながら仕掛けを流します。・・・が、どうもさっぱりです。遊んでくれたのは、この元気な人とその友人達だけでした(はっきりと見えませんが、お腹が大きくなる人です)。



ワームで少しは釣れるのだから、シラサエビ撒けば、「爆釣やろーっ」って期待値で二人いってしまったので、ぴよこ2男の子エーン

最近エサ釣りサボりすぎて感覚が悪くなっているかもしれません。
  


Posted by ラビットパパ at 12:15Comments(0)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月09日

入魂完了

12月9日(水)

本日早朝暗いうちから2時間、眠い目をこすり、K戸K港へアジメバガシリングへ。
遂に、ニューロッドの入魂を無事完了いたしました。

黄色い星1尾目:約10センチの手乗りガシラ(リリース)

「コンコンッドキッ」と待ちに待った魚信。あわせた時に軽~いということはすぐにわかりましたが、うれしい1尾。エコギアグラスミノーSSピンク。



青い星2尾目:23センチと立派なガシラ

「ガツッ」とした魚信を感じ、あわせると”ギュイーン”とロッドが曲がりました。「最高!ホッ・ホーイ。うれピーぴよこ2」。エコギアグラスミノーSSピンク。



ピンクの星3尾目:19センチとこれまた立派なガシラ

ロッドの先が少し押されました。根掛りかなと・・・穂先でそーっときくと動いた!「よっしゃー」とあわせを入れゲットチョキ。ガルプ・ベビーサーディン2インチピンク。



家に帰ってハイポーズ!ぴよこ3





ところで、この入魂までの道のりですが・・・実は、結構大変なものでしたガーン

ロッド購入当日の北公園は、すでに記事にしたとおり。そして週の明けた7日(月)。日曜のエサ釣り時に購入したシラサエビ1杯が使わずに残っていましたので、その内の数匹をペット用に家の水槽に入れ、残りを持って早朝にK戸K港(以下、”KK”と称す)へ~車



エビを撒き、ウキ釣りでとりあえずメバル16㎝ほどをゲットしたものの(リリース)、後が続かずタラ~。風がどんどん強くなり強風に・・・汗。新ロッドでアジメバガシリング(長すぎるので、以下、”アメガ”と称す)に挑戦したものの、この風ではどうにもなりませんでしたぴよこ2

そして翌火曜日(昨日)、再び早朝にKKへアメガに(何のこっちゃようわからんな・・・)。いい潮目ができていて、思わず重たいジグを投げたくなるのを我慢して、軽いのを手を変え品を変え投げ続けましたが、釣れたのはこれだけ・・・。入魂はおあずけぴよこ2




あまりにも釣れないのでひとり反省会をしました。その①、ガルプ神話に頼りすぎて、他のワームを使っていない。⇒これがいけないのではと思い、マックスへ行き、新たにエコギアグラスミノーSS他を購入。その②、仕掛けが軽すぎてやりづらいので、Mキャロやらガンダマを付けたり、ハードルアーを使ったりしていた。⇒超初心者は基本のシンプルな仕掛けでまず1尾を釣るべし。

ということで、明日は1.5gのJHとガルプ以外のワームからはじめるぞと誓い、そして本日を迎えたわけですぴよこ3。大成功チョキでした。


入魂には成功したものの今後に課題を残しました。

(1)釣果がガシラのみということは、メバル等、他の魚のあたりが取れていない可能性と底までジグを沈めすぎて、または巻くスピードが遅すぎて底のみをトレースしていた可能性がありそうです。

(2)ラインを3lbのナイロンにしたのですが、根ズレ多発でラインブレーク数度。フロロをリーダーとして付けるか、ラインをフロロにするか、ラインをPE+リーダーにするか等の再検討が必要です。

みなさんはどうしてますか?

これでニューロッドもお蔵入りにならずにすみました。バンザーイ!クラッカー電球


【追伸】

さすがに三連荘の早朝釣行は疲れました。もちろん、仕事にひびいています。本日は新幹線で東京へ来ましたが、富士山山も見ずにほとんど、zzZZZ・・・zzZZZ・・・でしたぴよこ_酔っ払う

  


Posted by ラビットパパ at 18:45Comments(4)ライトルアー/キャストサビキ

2009年12月07日

アジングデビュー戦

12月5日(土)

午前中に青物の最終戦で”けじめ”をつけてきましたので、昼から次の釣りに向けた準備に取り掛かりました。

いままでアジングのPreデビュー戦では、エギングロッドを使っていましたが、この繊細な釣りにしては硬すぎて楽しくありません。ちょうど昨日より、マックスのセールです。買わないと本気でやらない気がしたので、まずは道具を買ってしまいましたチョキ。もちろん、メバリング兼用です。



ソアレソルティーショット、ザルツと悩みましたが、インフィートにしました。ダイワの竿/ロッドは初めてです。リールは、お手軽なシマノのエアノスの1000番、ラインはナイロン3lbにしました。準備完了です。

新ロッドの入魂のため、早速夕刻に北公園まで行きました。

ロッドの持った感じや振った感じは非常にいいです。エギングロッドとはずいぶん違います。やる気満々ムカッ。さて、ワームを付けて投げようとした時・・・

「ない・・・」

そうです。家にワームやガルプを全部忘れてきましたガーン

仕方ないので、釣具のポイントへ急行しガルプを購入、戻ってくると、もう真っ暗になってしまいました。



おまけに西風ビュービューです。西向きやら北向きやら内向きやらで試してみましたが、あたりがわかるどころではありません。・・・というか、ガルプが噛まれた形跡もありません。周りで釣れている様子もありません。2時間がんばってみましたが、ついに断念しました。

新しいロッドに魂を入れるつもりでしたが、寒さと不漁でこちらが魂を抜かれる結果となりましたぴよこ2

ホロ苦デビュー戦となってしまいました。入魂は次回以降に持ち越しです。
  


Posted by ラビットパパ at 18:10Comments(0)ライトルアー/キャストサビキ