ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月04日

かみ合いません

5月4日(土)

本日は、息子君と一緒にヘラへ。昼から4時間のみです。

前回は、まさかの〇ボウズだったので、とりあえず1枚釣ってホッと・・・汗



ただ、その後は最近の不調のせいか、どうも歯車がかみ合わない釣りでした。触りはあるものの(つまり活性はそこそこある)かかりません。結局最終7枚・・・約30分に1枚ペース。この時期にしては、淋しい釣果です・・・ぴよこ2

まっ、その内釣れるやろ~ということで・・・船。  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:47Comments(2)へらぶな

2013年04月22日

信じられん・・・

4月21日(日)

本日はフカセに行く予定でしたが、昨日行ったし、二日連続ボウズの恐れもあるので、今日は釣ることを優先に二人でヘラへ・・・車=3。

いつもの池に昼ごろに行くと寒い、まるで真冬並み。思わず冬物の釣りウェアを車からゲット。おまけに釣果もどうやらかなり厳しいらしい。常連さん達がブーブー逝ってます。とは言っても4月。まあ、そこそこは釣れるだろうと・・・。一方、ウマ君はこれはヤバいなと思ったらしく、せっせと手前必殺技を使い、引きを楽しんでます。



わたしも1時間ほどしてやっとこさ掛けたのですが、これがかなりの大型、おまけにスレ。水面まで浮かんできたもののハリス切れでさようなら・・・パー。ウマ君は、相変わらず次から次へと釣って楽しんでます。

そして・・・



・・・ガーン。ウマ君23匹、そしてわたし「0」匹びっくり

遂にやってしまいましたタラ~。真冬でさえなかった〇ボウズ・・・ビックリ。4月だというのに・・・信じられん・・・ぴよこ2

うぎゃぁあああ"・・・怒  


Posted by ラビットパパ at 18:28Comments(2)へらぶな

2013年04月14日

8号竿試釣

4月14日(日)

本日はひとり釣行です。チヌに行くか、ヘラに行くか迷ったのですが、新しく作った8号竿の試釣がまだでしたので、ヘラに行ってきました。11時スタート。



なんと5分後には入魂チョキ



30cmほどのヘラ。スムーズに浮いてきました。予想していたよりも、竿は良い感じです。何とかひとりで写真も撮ってみましたガーン



本日は風が強くて、とてもやりにくかったです。あたりは平均的にポツポツと。3時を過ぎても時合いらしきものはなし・・・。20枚目標にしてましたが、達成できず・・・ぴよこ2。4時終了。



来週あたりはチヌのリベンジでしょうか・・・黄色い星。  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:16Comments(0)へらぶな

2013年03月31日

半分

3月31日(日)

昨夜ブログを書いた後で、ヘラの本を見ていると、ヘラに行きたくなってきたので、今日もヘラに行くことに。どうせなら早く行こうと9時前に到着。しかし、雨が降り出したので、テントの用意とかしてると準備に時間を取られ、スタートは9時半。目標は20枚です。

スタートして、6分後にいきなり1枚目。



ここから好調。最初の1時間に5枚・・・クラッカー。このペースなら今日の目標達成は楽勝だなと思ったのが間違い。次の1時間はたったの1枚。ここでランチ休憩。20分後再スタート。・・・が、次の1時間も1枚。そしてその次の1時間も1枚。その次はあわや0枚かと思ったら、ぎりぎり1時間後に1枚。

これで時間は2時50分なので、あと1時間で終了です。3時からは時合いだろうから、いくらなんでも数枚はかたいだろうと思っていると、周囲は順調に時合い。・・・ところがわたしには時合いは来ず。そして終了予定5分前の3時45分になってやっと1枚・・・ガーン。そして時間切れで終了ぴよこ2



20枚楽勝のはずが、半分の10枚・・・しかも尻すぼみ。棚も底ばかりでなく、上から下まで探ったり、エサもいろいろ試したり、一応努力はしたのですが、まったく状況に対応できませんでしたタラ~

やはり今日はチヌに行くべきだったのだろうか・・・怒。  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 21:06Comments(0)へらぶな

2013年03月30日

17枚

3月30日(土)

今週は息子君はママファミリーとお泊りに行っているので、のんびりとひとり釣行です。朝から釣りに行きたかったのですが、今週の仕事が忙しくてかなり疲れ気味ウワーン。結局、いつもの10時半過ぎ到着、11時スタート。釣り座はこちら。



いつもの段底です。1枚目は10投目と時間がかかったのですが、そこからペースがあがり、12時に昼飯を食いに行くまでの1時間ですでに5枚。わたしにしては上出来。今日は20枚行くのでは~ニコニコというペース。

昼飯から12時半頃に戻り、1投目で6枚目。これは確実に行けるなと思っていたのですが、そこから全くあたらなく・・・ガーン。ツ抜けの10枚目を釣ったのはもう3時汗



このペースでは、先週の15枚すら厳しいかも・・・。周りは3時から、あちこちで竿が曲がりだしていたのですが、なぜかわたしにはさっぱり・・・ぴよこ2。3時半を過ぎたころからやっとペースがあがりましたが、あっという間に4時半で終了・・・タラ~



最終17枚。何とか前回を超えることはできましたが、20枚には届きませんでしたぴよこ2。まあ、こんなもんでしょう・・・でも、ちょっと悔しい。

明日も釣りに行けるのですが・・・。本当は久しぶりに磯に行きたかったのですが、いつもの渡船の釣果情報を見るとグレも終了、チヌもいまいちと、ほとんど空欄・・・ガーン。これでは行っても疲れるだけ怒。毎年この季節はこんなもんなので、仕方ありません。

・・・ということで、久しぶりに近場のチヌにでも行くか、それとも20枚を目指して明日もヘラに行くか、悩み中であります。どうも疲れが取れていないので、たぶん近場かな・・・でもチヌだとボウズになると疲れが倍増するし・・・ガーン。  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 20:53Comments(0)へらぶな

2013年03月24日

平和な数字

3月23日(土)

本日も朝はゆっくりと10時半過ぎに到着。息子のウマ君と二人分の準備をして開始です。わたしは段底、ウマ君はバラ底、最近の定番パターンです。



最初からウキがモゾモゾ・・・これは釣れるかなと思っていたら、昼飯までに3枚・・・ドキッ。そして、昼飯後もポツポツと拾い、遂に2時50分、今冬初の(もう春だという噂もありますが・・・ガーン)ツ抜けを達成クラッカー



わたしが少し連チャンしたので、ウマ君が釣り座を交代しろと・・・ガーン。わたしの集めた魚を奪う気です怒。でも、ツ抜けをして気分がいいので、交代してあげました(普段なら代わりませんが・・・)。

そこから終了するまでの1時間半も、ポツポツと釣れましたが、いつもの夕方の時合いらしきものがなかったので、伸び悩みましたが・・・。



わたし15枚、ウマ君16枚・・・ぴよこ3男の子ニコニコ。何とも平和な数字です。わたしは先週の倍以上の枚数で満足アップ。そして、ウマ君もわたしを1枚上回りご機嫌アップ。もちろん、ウマ君は手前釣りの必殺技は使っていましたが、半分は普通に釣ってました。

スッキリびっくり  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 21:40Comments(0)へらぶな

2013年03月20日

半月ぶりの釣り

3月19日(火)

半月も釣りをしていませんビックリ。こんなのはいつ以来でしょうか・・・。久しぶりの釣りなのですが、スキーの疲れがまだ取れてないので、近場のお手軽なヘラへ車=3。いつもより、ちょっと早く10時過ぎに到着。

季節は進み、そろそろへらも動き出す頃なので、目標ツ抜け黄色い星・・・ただ、本日は用事で3時半までです。夕方の時合い前に帰らないといけないので、最後の追い込みが期待できません。なんとか早い内に釣らないといけないのですが・・・。

釣り始めるとウキは結構動きますが、一向に釣れません。だんだん焦ってきましたが、ついに昼汗。仕方なく昼飯おにぎりを食い、再びスタートで、やっと1枚目が12:45。



そこからはポツポツと釣りましたが、最終7枚・・・目標達成できずぴよこ2

ウマ君は近所に座っていたご年配のベテランさんから手前釣り必殺技の個別指導を受け(いかに自然にエサを落とすかビックリ)・・・10枚以上釣ってましたガーン(普通にバラ底でも2~3枚は釣ってましたが・・・)。

次こそは釣るで・・・びっくり(毎回そう思っていますが・・・汗)。  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:38Comments(0)へらぶな

2013年03月03日

実力は5~6枚

3月3日(日)

本日もヘラに行ってきました。いつものように12時ごろのスタート。30分ほどしてあたりキラキラ



12:29。幸先の良い1枚チョキ、サイズは27~28cmってところでしょうか・・・。そしてその40分後。



13:11。今度は尺アップの大型、35cmくらいでしょうか・・・。そして、さらに10分後。



13:22。1枚目と同じようなサイズ。なかなか順調です。このペースでいくと夕方の時合いで、枚数を稼げばツ抜けもいけるかと思っていました・・・

電話で中断。その後、腹痛で更に中断・・・ガーン。ロスタイムは30分。折角寄せたヘラはきっと散ったかもと思いながら、再び始めるとしばらくして一枚追加。



14:38。少しサイズダウンダウン

そろそろ夕方の時合いだと前回のパターンを期待していましたが、何だかやけにシブい怒。やっとこさ釣れたのがこちら・・・



かなりのサイズダウンダウン。15:27。

そして、上がりベラがこちら。



15:41。写真は大きいですが、またまたサイズダウンダウン。もう水槽に入れたいサイズ、20cmくらいかも・・・。

本日は6枚で終了。直近3回とも5枚でしたので、今の実力は昼から4時間で、5~6枚のようです。今日も掛けバラシが3枚ありましたが、おそらくスレではないかと思います。ツ抜けはもう少し季節が進んでからかもしれません。
  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:56Comments(0)へらぶな

2013年02月24日

ラストスパート

2月24日(日)

本日はひとり釣行なので、磯に行こうと思っていたのですが、強風波浪注意報がでていたので諦めてヘラ釣りへ車=3。朝はのんびりして、12時からのスタート。寒いので、テントを使いましたが、風が強烈。しっかりしたタイプのものでないので、形がひしゃげて顔や頭にテントがあたる・・・ガーン。釣りどころではありません。

わたしの場合、冬のヘラ釣りは、底を狙ってウキが半目盛動くあたりを取って釣るのが楽しいのですが、風波で小さなあたりがさっぱりわかりません。2時ごろには、もう今日は「あかん」と半ばあきらめ、ボウズ用の写真を取っていました(この写真の瞬間は風がまだましな方です)。



ウキの動きがわからないので、あやしいものは何度もあわせていましたが、まったく無駄な努力に終わりましたぴよこ2

そうこうしている内に、3時前になって、風が少し弱まったなと思っていると、遂にはっきりとしたあたりが・・・ドキッ。次に釣れるかどうかわからないので、必要以上に引きを味わいました汗



サイズは25cmあるかないかという小型でしたが、これでボウズ逃れクラッカー。とにかくうれしい1枚でした・・・ぴよこ3

風は時折吹きましたが、そこからは釣りができるレベルに・・・。しかも、夕方の時合いも重なり、周りでもポツポツと釣れ出しました。わたしもそこからラストスパート・・・ダッシュ



結局、最後の1時間に5枚を釣って終了。終わりよければ、すべてよし・・・ぴよこ3チョキ



【エサメモ】

段底  
・ 粒戦:とろスイミー:セットガン:水:バラケマッハ:セット専用バラケ:サナギ粉=0.5:0.5:2:2:2:1:0.5
・ 力玉大粒+サナギ粉
・ わたグル:アルファ:水=1:1:2  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:41Comments(0)へらぶな

2013年02月18日

進歩なし

2月17日(日)

今週もヘラ。前回よりさらに出遅れて、11時頃到着。2人分の準備を済ませ、トイレに行っている間にウマ君がすでに1枚目・・・ビックリ。しかも今日は必殺技を使わずに沖でやってます。すでに11時半を過ぎているので、先に昼食おにぎり

そして、昼食から戻り釣りスタート。数投目でわたしにも1枚目クラッカー



今日はなかなか良いスタートぴよこ3

そして、30分後にウマ君2枚目、さらにその30分後にわたし2枚目。その後もウマ君、わたし、ウマ君、わたしと続き、二人とも4枚ずつ。この時点ですでに3時間ほど過ぎていましたので、あと30分ほどで閉園準備。そこで、事件が・・・ガーン

そう、次はウマ君の順番のはず・・・だったのですが、わたしが先に釣ってしまいました・・・汗。そして右隣を見ると、今にも涙。そこからしばらく無言の釣り・・・シーッ

ウマ君、最後まで鼻をすすりながらやり続けましたが、残念ながら追いつかず・・・釣り堀のおっちゃんに「おとうちゃんに勝ったか?」と声をかけられ、我慢していたものが爆発・・・爆弾・・・男の子エーンタラ~

ということで、10枚の目標虚しく、本日わたしの釣果、5枚。前回と比べ進歩なし。実は釣った5枚以外に4枚もバラシがあったのはナイショシーッ(バラシだけが増えている怒)。



【エサメモ】

段底(わたし)   
・ 粒戦:とろスイミー:セットガン:水:バラケマッハ:セット専用バラケ:サナギ粉=0.5:0.5:2:2:2:1:0.5
・ 魚信+まぶし粉
・ 力玉大粒+サナギ粉
・ わたグル:アルファ:水=1:1:2(あたり多し)
バラ底(ウマ君)
・ 夏:冬:水:バラケマッハ=1:1:1.5:1
・ わたグル:アルファ:水=1:1:2

  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 18:25Comments(2)へらぶな

2013年02月11日

上向き調子?

2月11日(月)

本日もウマ君とともにヘラブナ釣りへ車=3。11時前に到着。夏以来ヘラはご無沙汰していたこともあり、過去2回、かなり適当な釣りになってしまっていたので、本日は①底をきっちり取ること、そして②バラケるタイミングを意識すること、という2点に注意して釣りをすることにしました。

まずは底取りです。ウキのフロートを試そうと先日作っていたのですが、持ってくるのを忘れたので、代わりに浮力の大きいウキをつけて底を取ると、いつもより遥かにやりやすい・・・ビックリ。こんなに違うんだと驚きでした。こんなことなら前からやっておけばよかったと汗

次は、バラケの調整です。棚についたらバラケるようにエサを押さえる強さをいろいろ変えながら何投かしていると、なんとなくこれくらいかなという感じになってきました。そのまま釣りをスタートしようと思ったのですが、時間を見るともう11時半過ぎ。釣りに集中できるように先に昼飯・・・おにぎり

そして、昼食後30分ほど、バラケを特に意識しながらエサを打っていると待望のあたり・・・ドキッ



幸先のよい、きれいな尺ベラ。イメージした通りに釣れたので、とても気分のいい一枚でしたぴよこ3

そして、次の一投でも、あたりドキッ。しばらくやりとりしていたのですが、残念ながらこれはバラシ・・・ぴよこ2。更にその2投後、再びあたりで、今度は確実にゲット・・・チョキ

ふと、ウマ君の方を見ると、ヤバい状況です・・・男の子エーン。ここ最近自分が先に釣っていたのに、今日はあたりがまだない上にわたしが先行、さらに連発してしまったので、悔しさでついに涙が爆発爆弾。底をきとんと取ってあげて、ウマ君もなんとか釣り再開黄色い星

しばらくやっていると、ウマ君遂にヒットクラッカー。なんとこれが41cmの大物でした。ウマ君これで、気分超アップアップ。そしてそのあと、わたしにHITドキッ



ウマ君がわたしの釣っているところの写真を取ってくれると言うので、泳がしていると、このシャッターを押した後にバラしてしまいました・・・ガーン。それにしてもこの写真、竿がずれて2本に写ってます汗。スマホで撮影ですカメラ。手ぶれが原因でしょうか???こんなこと初めてです怒

最終的には、5枚(+バラシ2枚)でした。前々回は2枚、前回は実質ボウズでしたから、今日はずいぶん気分よくできましたぴよこ3。ウマ君も最終的には6枚クラッカー。最後の1枚は、足元狙いの必殺技を使わず、きちんと遠くで釣りました。次回からは、遠くでまず挑戦するそうですキラキラ

何となく上向き調子になってきた気がするので、次回は10枚目標で行こうかと・・・ビックリ
厚かましすぎるか・・・汗



【エサメモ】

(バラケ)   
・ 粒戦:セットガン:水:バラケマッハ:セット専用バラケ:サナギ粉=1:2:2:2:1:0.5
(食わせ)
・ 魚信+まぶし粉
・ 力玉大粒+サナギ粉
(ウマ君用の両グルテン)
・ わたグル+サナギ粉&粒戦

  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 20:27Comments(2)へらぶな

2013年02月03日

返り討ち

2月3日(日)

本日はヘラに行ったのですが、その前に前夜にウドンを作っておこうと・・・



「・・・・・・ビックリ。」
「これほんまのうどんやろ~ガーン」、って黄色い星

さて、本日の釣りですが、天気は良かったのですが、とても厳しかったです・・・ぴよこ2。見える範囲で、我々がいた時間に近くの方が釣ったのを見たのは2回のみ。常連さんも「今日はあたり2回だけや~」と言って帰っていきました。でも、我が息子のウマ君には関係がなかったようで・・・



チュッパチャップスを食いながら、余裕のピースサイン男の子ニコニコチョキ。結局5枚釣ってました。

ボウズだけは逃れようとわたしもがんばっていましたが、終了まであと30分を切ってしまいましたので、ついウマ君の必殺技を使い本気になり1枚なんとか釣って完全試合だけは逃れましたぴよこ汗



あ~つまらん・・・汗


【エサメモ】
ヘラはエサがややこしいので、自分の記録用のメモです。

(バラケ)   
・ 粒戦:セットガン:水:バラケマッハ:セット専用バラケ:サナギ粉=1:2:2:2:1:0.5
(食わせ)
・ α21:いもグル:水=1:0.8:2(釣れたのはこの食わせ)
・ 力玉大粒+サナギ粉

  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 20:02Comments(0)へらぶな

2013年01月27日

進歩なし

1月27日(日)

やっとヘラに行ってきました。何と5カ月ぶりです・・・ビックリ。ウマ君も一緒です。7号竿も11月初旬に完成させて以来、試釣もしていませんので、それも兼ねての釣行です。昼前スタート。

あまりに久しぶりすぎて超不安ガーン。真冬の釣り方は?・・・仕掛けは?・・・エサは?・・・去年の自分のブログを見ても詳しいことは何も書いてません。インターネットや雑誌で調べて、何とか準備を済ませました汗



本日は段底です。昨冬はバランスの底釣りばかり、春から夏までは両ダンゴばかりやってましたので、段底で狙うのは初めてです。底を取るのも久しぶりなので、いまいち上手くいかずに苦労しました汗。そうこうしている内に、手前を狙っているウマ君が釣ってます・・・ガーン



しかも体高のある立派なヘラ、34.5cmもありました・・・男の子ニコニコチョキ

さっさと昼休憩を済ませ、気合を入れなおします。・・・と、ウマ君余裕の2枚目男の子ニコニコチョキ



さきほどより少し小さいものの、これも体高がある30cmUPでしたピンクの星

その後、ウマ君更に1枚追加で3枚目・・・ガーン。わたしは、その間にウキが動いたのは2度・・・ぴよこ2。このままでは、丸ボウズ・・・7号竿の試釣どころではありません怒

そこからも2度ほどかけましたが、バラシ・・・ビックリ。そうこうしている内に3時を過ぎました。どうやら今日は4時までらしい・・・つまり片づけを考えるとあと30~40分が限界です。もうダメ元で、棚をあげてみました。底から20cm程度上げた宙です。そして、その2投目びっくり



約30cm。ウマ君が釣ったものとは違い細身でしたが、遂にきましたクラッカー。ボウズ逃れの1枚。かなり苦しみましたので、これは嬉しい1枚でした・・・ぴよこ3チョキ

「よっしゃー黄色い星」と気合を入れなおし、続けますと1枚追加できました。何とかウマ君に追いついてやろうと思っていましたが、結局時間切れで2枚のみ・・・ぴよこ2

昨冬の記事を見ているとまったく同じ時期にヘラに行ってますが、やはり2枚のみ・・・汗。しかも夕マズメの2枚、本日と同じパターンでした。それ以降、ずいぶんとヘラ釣りには行ったのですが、まったく進歩していないことがわかりましたタラ~

本日は、久しぶりにヘラに行きましたが、ウキがわずかな魚の動きを教えてくれるので、ワクワクします。あまり釣れませんでしたが、なかなか楽しかったです。肝心の7号竿の試釣ですが、2枚しか釣っていないので、十分に確認はできませんでしたが・・・汗、でも竿に不安はなかったです。まあ、成功だと思います。ただ、竿の試釣は、確実に釣れる春以降がベターですね・・・ニコニコ


また、近々ヘラリベンジに行きたいと思います・・・ぴよこ3男の子ニコニコ



【エサメモ】
ヘラはエサがややこしいので、自分の記録用のメモです。

(バラケ)   
・ 粒戦:水:セット専用バラケ:パウダーベイトヘラ:サナギ粉=1:2:3:5:少々
(食わせ)
・ α21:いもグル:水=5:3:10(釣れたのはこの食わせ)
・ 感嘆
・ 力玉ハード+サナギ粉






  
タグ :ヘラブナ


Posted by ラビットパパ at 20:33Comments(0)へらぶな

2012年09月09日

6号竿の試釣

9月8日(土)

しばらく振りのヘラブナです。先日6号竿が完成してから、まだ試釣をしておりませんでしたので、本日行ってきました。最近良く行く池は数は出るのですが、サイズが小さい。6号竿は大物を意識して作った竿だということもあり、少し遠いのですが、しばらく前に大物が中心に釣れた池にいくことにしました車=3。本日の釣座はこちら。



自分で言うのもなんですが、だんだんと竿らしくなってきました・・・テヘッ

浅棚の両ダンゴで開始して数投目、目を離した一瞬の隙にウキが消えましたビックリ。すぐにあわせると乗りましたが、これが明らかにデカイ怒。魚に先手を取られてしまったのもあり、穂先がいきなり水面に突き刺さりました。しばらくその体制でためていると浮いてきました。



いきなり40cm近い大物でしたドキッ

その後、ポツポツと釣れていましたが、何度かウキが「ズボッ・・・ビックリ」とすごい勢いで入った時がありました。まるで、磯でイスズミとかアイゴのそこそこのサイズの魚がウキを沈める時の勢いと同じような感じです。こんな時は向こうあわせなので、こちらがあわせを入れなくとも針には掛かっているのですが、思わずあわてて力強くあわせを入れてしまい、ハリス切れ・・・ぴよこ2。ヘタクソですタラ~

さて、竿が曲がっている時に写真も取ってみましたカメラ。ひとりで釣りながら撮影するのは結構難しいんです・・・汗



なかなか良い感じですが、やはり穂先の先端の方が少し太すぎたような気がするのと、穂持ちと穂持ち下の口径差が少々大きいので、その部分の曲線が気になります。まあ、竹の在庫もあまりないので、こればかりは仕方ありませんシーッ

さて、釣果の方ですが、昼過ぎから始めたのですが、最初の1時間半は尺アップの大物ばかり6枚といい感じだったのですが、そこから10cm未満のギル君の群れに襲われたようで、次の1時間半ほどはギルばかり10枚ほど・・・ガーン。最後の1時間でへらは2枚(ギル数枚)でした。

ただ、この最後から2枚目が手尺ですが今日一の40cmアップクラッカー。「ズボッ・・・ビックリ」という例のあたりの後、今回だけは軽く竿を立てるだけで対処でき、ハリスは切れずぴよこ3。次の瞬間には、穂先は水面に突き刺さり、その体制のまま結構耐え続けました。すごい引きで大満足の1枚でした。枚数は4時間で8枚と少々淋しいものがありましたが、この大物のお陰で、楽しめましたぴよこ3

家に戻り、竿を見ると4番手元の玉口がある一番上の節と3番のコミがある一番下の節(互いに繋げるところです)が、少し曲がりが入っていましたが、それ以外は目立った曲がりもなく、何度も火入れしたのが成功だったようです。特に2番の穂持ちは釣りの最中は一番負担がかかっていると思うのですが、ほどんど曲がりもなかったですチョキ。穂先は元から少し曲がっているので、影響なしですテヘッ

6号竿は割と安心して釣ることができました。今回の大物用の竿というテーマはうまくいったようなので、次は遊べる柔らかめの竿でも作ってみようかと思っています黄色い星。  


Posted by ラビットパパ at 11:40Comments(2)へらぶな

2012年08月05日

「ベキッ」と「ズボッ」

8月4日(土)

先週は午後からの釣りになってしまいましたので、今日は「早くから行ってたくさん釣るぞ~」という気持でしたが、やはり現地到着は10時半、開始11時というパターンになってしまいました汗。釣り場は3週連続の同じへら池。

いつも通り、浅棚の両ダンゴでスタートしてしばらくするとポツポツと釣れだしました。そして30分が経過した時、再びウキにあたりが・・・あわせると結構な重量感でそこそこのサイズを確信ドキッ。そして魚が突っ込んだので、竿をためようとしたその瞬間・・・

「ベキッ怒



「・・・ビックリ



元竿が逝ってしまいました・・・ぴよこ2。もともとテーパーのない短い4本継ぎの竿を2本仕舞いにしたので、節のところが光を通すほど薄くなっていました。なので、節巻きに改造して、少しでも強化したのですが、その努力も虚しく、やはり節の部分から折れました。4号竿本日殉職ですタラ~

この竿の曲がりは5号竿よりも気持よかったので、残念です。元竿だけ作りかえることもできるのですが、ここはひとつ、次の竿に向かって進むこととして、他の部分は何かに流用します。

そして、5号竿に変えて釣りを続けました。本日はとても風が強く、パラソルが時折、傾いていました。まだ、4号竿が折れた傷も癒えぬそんな時でした。突風が・・・ビックリ

「ズボッ怒

手も竿も届かない池の沖にパラソルが吹き飛ばされ、なすすべもなく逆さ向きにゆっくりと沈んで逝くのを見届けましたタラ~。深い上に沖なので、棒のようなものでは届きません。事務所で、掛けバリのついたリール付きの竿を借していただき、パラソルが落ちた近辺の底をさらうものの一向にかからず・・・ガーン。パラソルはあきらめるとしても、底にパラソルを放置していくのも申し訳ないので、30分以上がんばってみましたが、「釣れません」でした・・・ぴよこ2

これを機にランチ休憩おにぎり。そして1時から再開し、その後、終了の4時前まで順調に釣れました。



37枚・・・クラッカー。実質4時間でしたから、9枚/時間と、なかなかいいペースでした。

釣りをしている皆さんをみると、パラソルは飛んでも大丈夫なように紐で結んでいらっしゃるようで・・・今後はこうします。さすがにパラソルはないと暑くて釣りにならないので、家に帰りさっそく「ポチッ」っとしてしまいました・・・ガーン

本日の「ベキッ」と「ズボッ」はたまりませんでした・・・ぴよこ2。  


Posted by ラビットパパ at 12:14Comments(2)へらぶな

2012年07月28日

ナ・・・マ・・・ズ・・・

7月28日(土)

先週はなかなか気分良く釣れたので、同じ池に行ってきました黄色い星。ただ、昨夜飲み会で遅くなったこともあり、午前中はゆっくり過ごしたため、午後からになってしまい、わずか3時間の釣りです汗



池に前の木々がとてもクリアーに映ってました。天気は最高晴れでしたが、とにかく暑い日です汗

今日は浅棚というよりは、チョウチンからスタートしました。そして、エサも変えました。・・・が、それが裏目ガーン。2時間過ぎた時点でわずか8枚ぴよこ2。初めてのエサを使うと比重も違うし、硬さ調整とかも難しいです・・・タラ~

もうあと1時間しかなかったのですが、ちょうどエサもなくなったので、いつものエサに変更し、棚も1メートルの浅棚に・・・。その甲斐あってか、最終は、



18枚。最後の1時間で10枚クラッカー。まあ、3時から4時の1時間なので、活性も上がっていたのもあるのでしょう。終わりよければすべてよしということで・・・ぴよこ3チョキ

ところで、今日はこんなん釣ってしまいました。



・・・ビックリ


ナ・・・マ・・・ズ・・・
ギ・・・ギ・・・のようです。

  


Posted by ラビットパパ at 21:23Comments(2)へらぶな

2012年07月21日

雷やら雨やらカモやら

7月21日(土)

久しぶりに海にも行きたいとは思っているのですが、なかなか真昼間に炎天下晴れで釣りをする気分になれませんタラ~。なので、ついついヘラブナに行ってしまいます。やはりパラソルがあると全然違います。・・・ということで、本日もヘラブナへ車=3。新規開拓で、初めての場所に行ってきました。10時半頃到着、11時スタートです。本日の釣り座はこちら。



自然に囲まれて良い感じですぴよこ3。本日は5号竿です。実は前回使用した後、穂先が穂持ちに固着してしまい、昨夜まで全然抜けませんでした。思い返すと、今まで竿を作って最初の釣行の時はいつも固着しているような気がします。込み口の内側は、ヤスリで削っているだけで仕上げが荒いため、水分を含むとかなり膨らむからではないでしょうか・・・。とにかく暖めたり、口の周りを叩いたり、ねじったりして、やっとこさ抜けましたガーン。少し込み口を削ってから本日使用しました。

開始しばらくは好調で、竿の曲げの写真を撮る余裕もありましたカメラ



やはり穂先が負けているような気がしますが・・・ガーン。ついでにリャンコの写真を撮ったり・・・カメラ



でもその余裕も昼まででした・・・なんと、空がゴロゴロと・・・雷。ちょうど12時をまわったところだし、落ち着かないので、昼休憩にしましたおにぎり。昼飯後、釣り座に戻るとポツポツと雨が・・・雨。最初は気持良かったのですが、その後本振りに・・・汗。パラソルが小さすぎて、雨をよけれません。

仕方なく、車からテントを取ってきて、雨の中設営・・・ガーン。やっと落ち着いて釣りができると思ったら、こんどはコガモ?(かなり小型のカモだと思います)の親子が目の前に来て、居座りました。針を引っ掛けるのも嫌なので、しばらく観察しているととてもかわいいんですぴよこ3。親ガモが潜って、小魚を咥えてでてきます。すると4~5羽の子ガモが、親ガモを目指して、我先にと一目散に親ガモの元へ・・・1番に行った子ガモがその魚を口移しでもらうことができるのです。親ガモは何度も何度も潜って、エサを捕まえてくるんです。一生懸命です。それを見ていると、邪魔をする気になれず、待っていたら20~30分ほど釣りができずでした・・・ぴよこ2



雷やら雨やらカモやら・・・落ち着いて釣りができませんでしたが、最終は28枚クラッカー。どうせなら30枚釣りたかったのですが、エサがなくなり、時間もあと少ししかなかったので、終了しました。今日の釣り場は、1mの棚規定があるところだったのですが、魚がたくさん表層に浮いていて、邪魔をされて大変でした。右と左と2ヶ所ポイントを作り、浮いている魚が少ない方に打つようにしてやりましたが、それでも仕掛けが落ち着いた頃には、エサはなし・・・タラ~・・・というのが頻繁にありました。

そうそう、雨で竿が濡れてかなり心配でしたが、本日は固着もせず、スムーズに抜けて仕舞うことができました。よかった、よかったチョキ。  


Posted by ラビットパパ at 22:34Comments(2)へらぶな

2012年07月14日

5号竿の試釣

7月14日(土)

本日は、5号竿の試釣に行ってきました黄色い星。高速が一部不通になっていたせいで、到着が遅くなり、スタートは11時半。釣り座はこちら。



本日は、竿にあわせ、竿掛けは新しく作った節巻きのやつではなく、以前に作った方を使いました。釣り方は、いつも通り浅棚の両ダンゴです。

最初の1時間で先週は8枚と好調だったのですが、本日は3枚・・・ガーン。ちょっと厳しそうだなと思いながら、さっさと昼飯へおにぎり。昼食後、午後の部は1時からスタート。

午後はいつもの通り、さらに状況は厳しくなり、なかなか竿の曲がりを撮影するチャンスがありませんでしたが、やっとこさ撮影に成功カメラ



尺サイズをかけた時に撮影できたので、かなり胴が曲がっていますが、どうやらこの竿も思っていたより、胴調子です。先日4号竿と5号竿でテーパーの比較をしましたが、穂先や手元など個別には異なるものの全体としてはほぼ同じようなテーパーなので、やはり調子も同じようになって当たり前なのかもしれません。

最後の1時間は比べるためにも4号竿を使ってみましたが、こちらの方が節巻きにした分、しっかりしているかもしれません。また、4号竿の方が竿の曲がりがナチュラルで、5号竿の方が継ぎ部分の曲がりが不自然に感じました。3本継ぎと4本継ぎの差でしょうか・・・汗



最終16枚サカナ。やはり先週より釣れませんでした・・・ぴよこ2

家に戻り、竿を確認しましたが、少し曲がりが出てましたビックリ。まずは5号竿・・・



矢印部分も少し曲がりがでていますが、〇印の先端部は、うねっています。そして4号竿・・・



矢印の部分に少し左に曲がりが出ていますが、以前よりはましになってきました。4号竿も最初使用したときは、握り手の近くも大きく戻りがでていたので、穂持ちが仕舞えなくなっていましたが、今はそこまでは曲がらなくなりました。

いろいろ調べていると火入れは竿を作る前に矢竹は5回以上、高野竹は10回程度火入れをして、戻りがでなくなってから作るのが正解のようです汗。わたしの場合は塗りや糸巻きを始める前に3度ほどはやっていましたが(もちろん途中や仕上げの時にもやっている)、それでは不十分だったようで、これが戻りの大きな原因だと思います。なので、しばらくは釣りに行く度に火入れをして曲がりの修正をしないといけません。ただ、すでに塗りをしているので、強く火入れができないので、釣りに行く度にいつまでも修正をし続ける羽目になるかも・・・ガーン

さて、6号竿の仕込みを開始しましたが、今度はテーパーをストレートではなく、砲弾型になるように組んでみたいと思っています。もちろん、火入れを「これでもかっ怒」ってくらいやってから作業に入ることにします(昨夜ビールビールを飲みながらやって、少し焦がしてしましました・・・シーッ)。それと、竹でルアーロッドも作ってみたいなぁ・・・なんて考えております・・・ビックリ・・・チョキ(いつのことになるかは不明です・・・汗)。
  


Posted by ラビットパパ at 20:27Comments(4)へらぶな

2012年07月07日

改造4号竿の試釣

7月7日(土)

昨夜はすごい雨雨でしたね~。どうにか朝にはあがっていたので、改造4号竿の試釣に行ってきました。10時半頃釣り場到着、準備をして11時スタート。本日の釣り座はこちら。



本日は改造4号竿のほか、竿掛けと玉の柄、玉枠、エサトレイと最近自分で作ったものを並べてみました。徐々に自作のものが増えてくるのは、なかなか楽しいものですニコニコ

さて、肝心の釣りですが、本日も浅棚の両ダンゴです。昼飯前まではまずまず好調で、1時間ちょっとで8枚クラッカー。りゃんこもありました。



このペースでいくとは思っていませんでしたが、午後はやはり渋くなってしまいました汗。せっかくの試釣なので、なんとか竿を曲げている写真を撮ろうとしていると、魚をかけて携帯を取りだす間にラインが緩んでバラすこと3度・・・ぴよこ2。「こりゃ、いかん」と、しばらく釣りに集中して、確実にフッキングして魚を遊ばせてから、写真をやっとこさで撮りましたカメラ



まあ、良い感じで曲がっているように見えます。改造前(節巻き前)と比較すると・・・



写真の角度が少し違うのと、かかった魚の大きさが違うので、単純に比較できませんが、少し3番がしっかりしたかなという印象を受けます・・・チョキ

そして本日の最終釣果はこちら・・・



22枚黄色い星。まあ、わたしにしては上出来ということで・・・ぴよこ3

玉の柄や玉枠もしっかりとしていましたし、エサトレイは思いのほか重宝しました。前回は釣り終了後、竿のクセが出て(元の竹の曲がり)、穂持ちを手元の4番に仕舞えなくなってしまったのですが、今回は問題なく仕舞えました。まあ、改造は成功ということで・・・クラッカー

5号竿もあと一息で、仕上がりです。次は5号竿の試し釣りかな・・・ぴよこ3
  


Posted by ラビットパパ at 21:59Comments(2)へらぶな

2012年06月24日

試釣

6月23日(土)

先日製作した4号竿の試し釣りに行ってきましたぴよこ3。もちろん新たに作った竿掛けもです。玉の柄も試したかったのですが、今日の釣り場は水面まで遠く、柄は90cmと短いので、取り込みの時に竿に負担がかかりそうなため、デビューは別の機会にしました。昼前に到着、おにぎりおにぎり食って、ちょうどお昼にスタートです。



今日も浅棚の両ダンゴです。棚は約1mから開始。前回と同じ桟橋のほぼ同じ場所ですが、風が逆なので、逆を向いてスタートしました。先日から降った雨の影響か1時間経ってもあたりがなく、1時間半でやっとこさ4号竿入魂の1枚・・・シーッ。あまりにあたりが少ないので、棚を深くして、2m弱に変更しました。するとしばらくして、今日一のBIGサイズです。



30cm枠から大きくはみ出しています。42~43cmあります・・・ビックリ。このサイズでも4号竿が耐えてくれましたチョキ。竿はグラス竿のように全体調子というか胴調子で手元から曲がり、最初は柔らか過ぎるかなと不安に感じたのですが、竿をもっているだけで魚は浮いてきます。また、池が深いため、縦にも魚が突っ込むのですが、気持良く対応できました・・・ぴよこ3。竿の曲がりはこちら・・・



こうして写真を見ると、少し三番(穂持ち下)が曲がり過ぎているような気もします。製作時も三番がやや細いので、穂持ちとの継ぎや中抜きも苦労しました。手元もまた細いので、次回はもう一回り太いので作ってみます。

さて、肝心の釣りですが、あたりが減ったので、2mから1m程度の浅棚に戻しましたが、さっぱりでした。風も逆になったので、前回同様の沖向きに変更し、1mでやりましたが、まったくだめなので、こちらも2m弱にしてやると、そこそこあたりが出だしました。最終、半日で12枚でした。微妙な枚数ですが、まあこんなもんでしょう黄色い星

サイズは、前回ほどではなかったですが、やはり大きい魚が多かったです。引きは楽しいのですが、竿には少々厳しいようでした。家に帰って竿を見ると、矯めたところ(火入れで曲がりを直したところ)が少し戻しており、再度軽く矯めなおしました。・・・が、その際、火入れが弱かったのか元竿の節付近で「ミシッ」という嫌な音がしたので、ヤバいかもしれません汗。次使うと「パキッ」と逝ってしまうかも・・・ガーン

まあ、折れたら作ればいいっか~・・・ビックリ。  


Posted by ラビットパパ at 08:33Comments(2)へらぶな