ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月02日

弱肉強食

7月1日(月)

この週末は、息子君とともに淡路までいきましたが、場所選びを間違えたか小サバとベラだけで終了・・・ぴよこ2男の子エーン

家に戻り、付け餌用に買ったシラサエビに混じっていたヨシノボリとシラサエビ3匹をペットにしようと水槽に入れました。すると一番小さな小型のシラサエビ・・・一瞬でカワムツ君にシュッパッと吸い込まれ胃の中にビックリ。あと2匹のシラサエビは大きかったのですが、しばらく観察していると、仲間のように見せかけていたザリガニ君にがっちりホールドされ餌食に・・・ガーン。最後に残ったシラサエビも心配しましたが、翌朝に水槽で発見ぴよこ3。しかし、それも束の間。。。ふとよそ見した瞬間に行方不明に・・・汗。シラサエビ君達、ごめんなさい汗

金魚が一番大きいので食べるとすれば金魚かと思っていたのですが、元野生のカワムツとザリガニの方が獰猛であることが判明しました。新しいヨシノボリ君2号は最初はカワムツに狙われていたのですが、意外と逃げ足早く、何とか難を逃れてました。

さて、こちらは以前からいるヨシノボリ君です。こちらが現在のお家。



ほんとかわいいんです・・・ぴよこ3

そしてこちらが沈んでくるエサを食べる時の別荘。



ザリガニ君はその横に居を構えておりますが、ここはザリガニが来るまではヨシノボリ君のお家でした。弱肉強食でヨシノボリ君は追い出されたのです・・・シーッ



水の中も厳しいなぁ・・・怒。  


Posted by ラビットパパ at 21:11Comments(0)川/池/管理釣り場

2013年06月17日

新しい仲間

6月16日(日)

本日は、お墓参りに行くついでの恒例のザリガニングです。

いつもの水路へいくと、渇水状態です・・・ガーン。雨が降らないせいでしょうか、それとも別の理由かもしれません。80~90cmある水位が10cm程度になり、底がでているところも・・・。もちろん、底まで丸見えなので、ザリガニもところどころで見えてはいますが、もう少し状態の良さそうなところへ少し歩いて移動。本日のポイントはこちら。



ここも普段はもっと水があるのですが、本日は水深20cm程度でしょうか・・・。竿はただの竹の棒に糸を結び、ウキ釣りができるようにウキを固定するゴムと糸の先には針をつけています。ただ、本日は浅過ぎてウキ釣りはできないので、針にスルメをつけてブッコミです。釣果は順調、ダブルまでありました(1尾はウキ固定用のゴムを挟んでました・・・ビックリ)。



二人で20~30匹釣って終了しました。

我が家に3年前に連れて帰った通称「ザリ-ちゃん」。水槽の中で楽しませてくれましたが、残念ながら今年の冬を越せずに旅立ってしまいましたので、本日は1尾新しい仲間を連れて帰ることにしていました。一番小さなものを選び、エビクーラーに入れて持ち帰りました。なかなかかわいいです。



元気に動き回っています。小さいくせに大きな金魚(元は小赤)が通ると威嚇してました(金魚には相手にされていませんでしたが・・・)。



ザリガニ君用に塩ビのパイプのお家を用意したのですが、体が小さいのでもっと狭いところが快適なようで、ヨシノボリ君のお家を横取りしてしまいそうな感じです。ヨシノボリ君はきっとビビっていると思います・・・汗。  
タグ :ザリガニ


Posted by ラビットパパ at 18:20Comments(0)川/池/管理釣り場

2013年04月06日

やっぱり・・・

4月5日(金)

息子のウマ君の春休みもそろそろ終了なので、木曜から休暇をとり一緒に釣りにいきました。

まず木曜は桜鯛の季節ということで、赤い奴を久しぶりに狙いに行ったのですが、撃沈・・・男の子エーンぴよこ2。フカセやヘラならウキが近いので、小さな動きをとらえてあわせたりできるのですが、カゴを100m以上流すような釣りでは、ウキの小さいあたりはみえるはずもなく、ズボッと入らない限り、基本はコマセを詰めて流し続けるという作業になってしまいます。なので、釣れないとほんと苦痛です汗。二人でしばらくこの釣りは休憩やなという結論に達しました。

さて、気分を入れ替えて金曜日。春を感じられる気持ちのいい場所&絶対に釣れるやつ・・・ということで久しぶりにこちらへ。



前回はスプーンでニジマスだったので、今回はエサの方がやっぱり釣れるやろ~ということで、アマゴに行きました。この川の管釣りというやつは、放流直後は自分は釣りがうまくなったのではと錯覚するくらい釣れるのですが、次第に釣れなくなり、最後は何をしても×××そして、悔しい気持ちになり、今度こそとリベンジを誓うも再び打ちのめされて帰るというのの繰り返しの釣りです。はたして本日は・・・

もちろん最初は好調にガンガンと釣りました。次第に釣れなくなりましたが、いろいろと試していると昼まではポツポツと楽しいくらいに拾い釣り。そして、昼時になり、のんびりと河原でバーベキュー。



写真を撮り忘れたので、片付けた後です。

そして昼から同じようにスタートしますが、厳しさが倍増・・・ビックリ。ついにウマ君も疲れ果てて(心が折れて)、この体勢・・・ガーン



わたしも昼からは1時間に1尾程度でしょうか・・・。もう4時になり、最後の1尾を釣ったら帰ろうと言っていたのですが、その1尾がいつまで経っても釣れず・・・ダウン。もう足腰も疲れ果て、周りを見ると最後の迷惑な客に・・・汗。大慌てで片付けて、撤収しましたダッシュ

やっぱりいつもの川の管釣りパターンにハマってしまいました。エサの方が釣れるということは全くありませんでした・・・怒。  
タグ :アマゴ


Posted by ラビットパパ at 12:10Comments(0)川/池/管理釣り場

2013年01月21日

週末の釣り

1月19日(土)

先週に引き続き、息子のウマ君とともに赤い奴を狙いに行きました。・・・が、赤は赤でも手乗りガシラとデカフグのみぴよこ2男の子エーン

「これ以上やったらブログがボウズ記事ばっかりでおもしろくなくなるで~」というウマ君のご指摘もあり、今シーズンの赤い奴狙いはここらで終了。また3月後半から春の桜鯛を狙うことにします。まあ、正月に1尾釣れたからええとしましょう。


1月20日(日)

さて、さすがに毎週ボウズばかりでおもしろくないので、本日も二人で釣りに行くことに・・・。わたしはヘラ、ウマ君はトラウトと意見がわかれましたが、まあここは優先権はウマ君ということで、トラウトへ・・・車=3。

到着は昼前。今日は久しぶりに現地で薪を調達し、昼飯に魚を焼くことになってましたので、、到着するなりわたしは火の準備。ウマ君は放流後の魚調達。ちょっと焦げてしまいましたが、やはり外で釣りたての魚を焼いて食べるのは旨いですね~食事。写真は取り忘れたのでなしです。

釣果ですが、本日もなかなか厳しい釣りでした。放流トラウトの問題は、放流直後はもちろん良く釣れるのですが、そこからだんだん厳しくなり、夕マズメになると水温が下がるからかどうかは知りませんが、何だかいつも更に厳しくなるような気がします。つまり、だんだん釣果が下降し、尻すぼみになるんです。そして、ウマ君は投げやりに・・・男の子エーン



完全に気合が抜けてます・・・ガーン

実釣3時間少々、二人で10数尾のみ怒。ボウズよりは余程いいのですが、尻すぼみ釣果のせいで、欲求不満の解消にはならず、余計に不満が募る結果に・・ウワーン・。

「くそ~、明日リベンジじゃ~ビックリ

実は、明日は休暇を取っていて、天気も大丈夫そうだし、ひとりで磯にのんびり行く予定です。さて・・・ぴよこ3

  
タグ :ニジマス


Posted by ラビットパパ at 21:26Comments(0)川/池/管理釣り場

2012年01月11日

返り討

1月9日(月)

本日は前から言われていた息子のウマ君のリベンジ釣行に昼前から行ってきました。管釣りトラウトです。前回は確かに厳しい日でした。本日はどうだろうと、放流前に少しやってみるととりあえず釣れますので、前回ほどではないなと・・・。そして放流、ポンポンと釣ってウマ君を見るとまだ釣れていない様子なので、少しわたしは控えました。そしてウマ君応援団に山

ところが30分経っても釣れません。顔を見ると口はへの字、目をウルウルさせながら男の子エーン投げています。話しかけると爆発爆弾しそうなので、隣のあいていた区画で投げると、やはり釣れます。そうしていつもの20~25cmくらいの小型を釣っていると、今日一の引きであがってきたのがこちら。



ニジマス35cm程度チョキぴよこ3。こっそりと撮影カメラ

・・・とウマ君を見ると感情爆発クラッカー(見られた・・・ガーン)。悪いところがわかれば教えてあげられるのですが、ちゃんといいところに投げてるし、巻くスピードも早さもそれなりに安定しているし・・・。ライン操作を少し教えてあげましたが・・・。

それからしばらくしてウマ君ヒット(バラし汗)、さらにヒット(バラし汗)、そしてついに1尾目ゲットドキッ。わたしはこっそりと小さくバンザイぴよこ3。ところがウマ君の顔にはまだ笑顔なし・・・ガーン。そして、しばらくして2尾目を釣ってやっと、気分が晴れたようでしたシーッ

わたしの方は、結構好調で、その後も順調に掛けてもう1尾35cm程度のものもあげましたが、針を1年以上替えていないのが原因か、単にやり取りがヘタクソなのか不明ですが、ちょっとバラしが多発怒。最終的には30尾以上掛けたと思いますが、20尾程度しか釣っていないと思います。ウマ君は、結局、2尾のまま、ただ掛けバラシはその後も何尾かありました。

今回の帰りにはウマ君はリベンジって言ってません・・・釣れなくて嫌になったのでしょうかおばけ。見ていても結構様になっているので、ほんのちょっとの違いで釣れるか釣れないかというのがあるのでしょうが、よくわかりません。もしかしたらあたりが取れてないだけかも・・・シーッ


【おまけ】

本日のベストな1尾。



ちゃんと食いに来たようで、口にかかってますびっくり。たぶんオイカワ、7cmほどです。  
タグ :ニジマス


Posted by ラビットパパ at 18:25Comments(0)川/池/管理釣り場

2011年12月05日

今日も厳しいのか・・・

12月4日(日)

本日は息子のウマ君とお出かけ。久しぶりに管釣りトラウトに行きたいと・・・男の子ニコニコ

ウマ君はたくさん釣れる釣りがしたかったようです(・・・と言ってもサビキでは満足できないのですがガーン)。久しぶりなので、わたしも楽しみにして行きました。10時ごろ到着。

放流まで30分以上あったのですが、まったく居残りが釣れませんガーン。こんなことは初めてです。そして期待の放流。3尾釣れたので、少し活性があがったのは確かなのですが、ウマ君はこのチャンスにも釣れませんでした男の子エーン。わたしも3尾だけ・・・。とりあえず釣った魚をパシャッカメラ



普通のスプーンでは釣れなかったので、少々邪道なものを使ってしまいましたシーッ

見ていると周りの皆さんも全然釣れていません。なので、お隣の上手そうな方にお話しを聞きにいくと、朝は良かったけど、急に無反応になってきたとか・・・。まあ、その内、良くなるだろうと楽観的に考えて、二人でがんばってみました。

午後3時を過ぎ、夕方の雰囲気。その時点でわたし6尾、ウマ君0尾。お隣の方が、クランクを使うと少し釣れ出したと教えてくれたので、ウマ君もわたしもクランクに付け替え、投げ続けているとわたしは2尾追加。そして夕暮れ。そこからわたし2尾追加で10尾。ウマ君1尾かけたけどバラシで0尾のまま男の子エーン。だんだん暗くなってきて、もうすぐおしまいの時間ですので、わたしはすぐに帰れるようにお片づけ。ウマ君はがんばっています。そして遂にヒットクラッカー

ネットを持って駆けつけました。そして無事確保キラキラ。ウマ君遂にゲット男の子ニコニコチョキ(写真を撮ったのですが、保存できてなかったようで写真なしです)。

もう1尾と言ってがんばってましたが、漁協の人が来て、残念ながら終了・・・。それにしても厳しい日でした男の子エーンぴよこ2

ウマ君は、来週はぜったいに管釣りトラウトに行ってリベンジするそうです・・・ガーン
(でも残念ながら、来週は別用があることが発覚・・・ウマ君は男の子エーン)  


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(4)川/池/管理釣り場

2011年11月20日

雑魚釣り

11月20日(日)

今日は神戸のマラソンダッシュで道も渋滞してるだろうし、南の方はまだ昨日の荒れが残っているでしょうから、遠出はやめました。おまけに日曜は息子のウマ君と一緒に遊ぶ日なので、前からやってみようと言っていた雑魚釣りに武庫川までサカナ。何が釣れるかわからないので、グルテンとミミズ、その他適当な残りエサを持参。



竿は本物の竹ビックリ。ウマ君が1年ほど前のキャンプの時に竹を持ち帰り、それで竿を作ろうと外で乾燥させていたのですが、乾燥させ過ぎてひからびていますガーン。家で準備中に簡単に先っぽがポキッと折れてしまいましたが、せっかくなのでこれで釣りをしてみようと持ってきました。

わたしは最初から釣り。ウマ君はまずは網ですくいます。際を移動しながら探っていると小さなエビが取れたようです。しばらくやってましたが、結構獲れました男の子ニコニコ。昨日の大雨の影響か、釣りはまったく反応がないので、わたしも網ですくうと何と10cmほどの手長エビを捕獲チョキ



ウマ君はしばらくして網を持って少し遠征に・・・。わたしは反応のない釣りを継続していましたが、何となくウキの頭を押さえているように思ったので、念のためあわせてみるとこれがなんと魚に掛った感触・・・しかも重いビックリ

でも簡単にすっと寄ってきます。ちらっと銀色の魚体が見えた時、「なんじゃこれ、もしかして隠れ本命か?」と思って浮かすと紛れもない本命君。大声でウマ君を「網お願い~」。ウマ君が走って戻ってきてくれて、無事ランディングぴよこ3



ヘラブナ?マブナ?。まあどっちでもいいんですが、何と40cmを超えていましたチョキ。初めて釣りましたぴよこ3。ただ、針は金袖の3号、ハリスは0.4号だったので、実はかなり不安でしたが、重さはあったものの全然暴れず、簡単に浮きました。こんな感じなのでしょうか?とても不思議でした。

そして、もちろん竹竿で釣りました。何とか持ちこたえてくれたのですが、その後、ウマ君に交代して、浮いている木に針が引っかかり、はずそうと軽く煽ったら、いとも簡単に「ポキッ」っと逝ってしまいました男の子エーンぴよこ2。やはり完全にひからびていました。魚をかけた時に折れなかったのは奇跡です黄色い星

そこから二人、予備竿で少し釣りをやりましたが、気配がなくなったので終了。エビは大きめのものだけ、お持ち帰り(食べるのではなく、ペット用です汗)。

雑魚釣り楽しめました男の子ニコニコぴよこ3

  


Posted by ラビットパパ at 18:28Comments(4)川/池/管理釣り場

2011年06月21日

ザリガニング2011

6月19日(日)

お墓参りのついでに本年も行ってきましたザリガニング。昨年と同じ水路?川?です。昨年持って帰ったザリガニは現在我が家の弱肉強食水槽の中、元気に生きておりますびっくり

本日の釣り座から。



まあ、川と言うよりドブと言った方がぴったりきますシーッ。御覧の通り、棒切れではなく、釣り竿(1.8mののべ竿)を使っています。短い棒切れだとポイントを探れないので、釣り竿なんです。息子のウマ君はぶっこみ、わたしはウキ釣りです。エサは定番のスルメ(イカの燻製)。

気合を入れて開始するも、30分ほどは全然釣れなくて、これあかんなと・・・。水位も昨年より低く、透明度も高かったので、居なくなったのではと思っていました。「そろそろ違うとこいこか~」と言っていた時、なんとウマ君ママが釣りあげてしまったのですビックリ

居るとわかればこっちのもの。そこからじっくり攻めると、順調に釣れ出しました。ウマ君もこの通り男の子ニコニコ



最終的には2時間ほどで、12尾(一部写真に写っていないものもあります)クラッカー



ところで、このドブのような水路のようなところですが、我々がザリガニングをしていると、近所のじいちゃんがチャリでのべ竿を持ってきて、練り餌をつけて釣り開始。なんと小魚が釣れていました。こんなところでも釣れるんだとびっくりビックリ!じいちゃん曰く、「ここは誰も釣りせえへんから結構釣れるで~」って。のんびりしていい感じでした・・・が、もう少しきれいな川だと尚更いいんですが・・・。

じいちゃんとの会話も楽しみ、釣ったザリガニをリリースして帰りましたぴよこ3男の子ニコニコ



  


Posted by ラビットパパ at 08:20Comments(4)川/池/管理釣り場

2011年06月08日

カエル

6月5日(日)

本日は久しぶりに息子のウマ君と管釣りへ。川の放流タイプではなく、大物の釣れるらしい通天湖へ期待に胸を膨らませ、行ってきましたぴよこ3男の子ニコニコチョキ

家を出て高速に乗った時、まず靴がスリッパ代わりにしているクロックスであることが判明しましたが、まあ管釣りやしええかと。しばらくして、今度は携帯を忘れたことを判明。写真を取れないけど、まあ仕方ないなと・・・。

久しぶりの管釣りで準備にバタバタしてしまったので、なんか調子が狂ってしまったようです。でも、これは後の悲惨な釣果の前触れだったんです・・・シーッ

ボートに乗ること5時間。ポイントも変えて、二人で一生懸命探り続けました。ウマ君のスプーンにワカサギだかウグイだかわかりませんが、18cmくらいのものが一度食いつきました(本人はボウズ逃れと言っています)。・・・が、結局それ以外のあたりもな~んもなく、撃沈ぴよこ2男の子エーン。・・・管釣りでいくらなんでも「マル坊主はないやろ~」という通説をひっくり返してしまいましたブロークンハート

大きな湖で、ポイントも攻め方も知らず、ネイティブ化した魚を相手にすると、やはりこうなってしまうんですね。おまけにシーズンはずれで食いが悪いというのもあったようです。またいつの日かリベンジに行きたいと思いますムカッ

さて、このままで帰るのはたまらんということで、隣にある、るり渓温泉に行き、プールと風呂に入って傷心を癒してから出発車=3。帰り道、そのあたりの川のほとりに車を停めちょっと散策。ウマ君は、カエルが珍しかったようで、捕まえて遊んでました(そう言えば、昔と違って家の近くにはいないし・・・)。トカゲも尻尾つかんでました。

最後が楽しかったようです。よかったよかったぴよこ3男の子ニコニコ
  


Posted by ラビットパパ at 08:00Comments(4)川/池/管理釣り場

2011年02月22日

はじめまして

2月20日(日)

本日もウマ君と管釣りトラウトへ車=3。のんびりと9時半頃到着。今回も友人のサッカー選手とこども君No.2が参加クラッカー(前回はNo.1とNo.3でしたおうち)。

放流前にスプーンを巻いていると「コツ・コツ・・・」とあたり黄色い星。針掛かりしなかったので、回収しようと巻きをスピードアップ。すると、スプーンを追って魚影が・・・猛スピードでバクッと・・・ビックリ

(エーッビックリ

・・・と再びびっくり。



な・な・な・なんと、イワナくんではないですかビックリ。鱒との掛け合わせでしょうか・・・30cmほどあります。三度びっくりチョキチョキチョキ

「はじめまして・・・ぴよこ3ハート」。

初イワナなので、大切にキープ用ポンドをつくり、そこにそっと置きました。流水があまり入ってこないからでしょうか、しばらくすると少ししんどそう・・・タラ~。なので、流水が入るところに新たにポンドを造成・・・すると、元気にニコニコ。ところが元気になり過ぎて、お隣の区分にジャンプビックリ汗

「さようなら・・・ぴよこ2タラ~。」

30分ほど、イワナ君を鑑賞できましたおばけ

さて、気を取り直して、釣りですぴよこ3。雪解け水でしょうか・・・本日は水量が多く、区分けの岩を流水が超えています。きっと上流の区分の魚がどんどん下流へ行っているのではないでしょうか。もちろん水流もいつもより早いです。なので、いつもの1グラム前後の軽いスプーンでは流され、浮き上がって釣りになりません。2.4グラムをメインに使ってみました。さすがに放流直後は連発しましたが、その後はかなり渋い状況に・・・。

ウマ君もいつものようには行かず、超不調に・・・。ご機嫌は完全に斜め男の子エーン

本日はサッカー選手さんが焚き火やカップヌードルを持ってきてくれていましたので、ランチdeキャンプファイヤ~となりました焚き火



釣った魚も焼いて食べ、大満足チョキ(写真は終わったあとですけど・・・ガーン)。そこからウマ君はサッカー選手のこども君とともに完全遊びモードに突入ガーン。こどもの釣り料金を支払った親二人もガーン・・・。(釣りせんかえ、ゴラーッムカッ怒・・・という気分でした)。

釣りの方ですが、そろそろ帰ろうかなという段になって、なぜか爆釣爆弾。12投で10尾ビックリ。入れ食いでしたサカナ。結局いつものように35尾前後となりました。最後に爆釣したスプーンは先週と同じRINGOで、色は淡いレモンのようなやつでした。これをかなりスローに巻きました。

まあ、十分楽しめましたぴよこ3男の子ニコニコ。・・・が、ウマ君は来週は違う釣りか動物園行きかで、気分転換がしたいようです・・・コーヒーカップ(本日の釣果が、かなりショックだったのかもしれませんシーッ)。  


Posted by ラビットパパ at 08:15Comments(4)川/池/管理釣り場

2011年02月15日

寒釣り

2月13日(日)

今日は寒釣りトラウトでしたガーン。いくらなんでもこれはないやろ~という状況で、突然雪が・・・雪。友人のサッカー選手サッカーもこども達を連れて参戦。



こんな寒い状況なのに、サッカー選手サッカーは履いてる長靴に穴があき、水が浸入。サッカー選手のむすこ君も川に足が浸かり、靴の中に水が。。。ガーン



焚き火をして、乾かしていました焚き火

もちろんこんな日だったので、活性は低かったのですが、夕方に向け少し上向きにアップ。本日37尾サカナ。スプーンのRINGO0.9gがかなり鱒を連れてきてくれました。自作スプーンも活躍チョキ



いつもなら最後まで人はたくさんいるのに今日はさすがに寒かったのか、皆さん早めに切り上げていかれました。サッカー選手達サッカーも先に帰り、最後はラビットパパとウマ君でした・・・タラ~

  


Posted by ラビットパパ at 18:43Comments(2)川/池/管理釣り場

2011年01月25日

楽すぃ~

1月23日(日)

本日も朝一番から行ってきました。管釣りトラウトへ車=3。



釣果報告のその前に・・・。

タックルも少しだけアップグレードしました。といっても高価なものではありません。ウマ君がダイワのリバティークラブ602ULRS、わたしがシマノのトラウトライズ60SULです。両方ともセール品で、意外とリーズナブルに買えました。わたしのリールはメバリング用に使っていたものをこちらに流用しました。なんとなく、それらしくなりましたぴよこ3男の子ニコニコ

チヌのフカセと違って、管釣りトラウトの場合、新しい竿の入魂に心配は不要です。もちろん、本日、二人とも入魂してきました。途中、先日ガイドを修理したレギュラーの鱒レンジャーでも遊んでみました。グレート鱒レンジャーより、レギュラーの方が楽しいです。

本日、ウマ君は21尾男の子ニコニコチョキ。1回目は12尾、2回目は9尾でしたから、大幅な進歩でした。わたしも相変わらず大量にばらしていますが、釣ったのも35尾(前回と前々回23尾)と十分に楽しみました。大物はわたしがクランクで1尾かけました。ウマ君がランディングネットに入れてあげるとお手伝いをしてくれたのですが、1度入った後魚の入ったネットがウマ君には重たくて・・・ぴよこ2

ニジマスと混じっていると思いますが、アマゴの模様がはっきりしたものも釣れましたチョキ



茶色系、黒系のスプーンがかなり好調でした。そうそう・・・先日作ったリリーサー、使い心地はばっちりでした。

管釣りトラウト、楽すぃ~ぴよこ3男の子ニコニコ
  


Posted by ラビットパパ at 08:02Comments(2)川/池/管理釣り場

2011年01月18日

極寒トラウト

1月16日(日)

本日は極寒の中の極寒の予報雪。いくらなんでもあかんやろ・・・ガーンと、前夜にはトラウトに行きたいウマ君にあきらめてもらうように説得して眠りましたZZZ…

朝は目覚ましもなく、自然にまかせて起床・・・と、ある釣り〇〇さん達が、釣りに行っているという情報をキャッチ。念のために状況を聞いてみると「夜のメバリングより寒いけど、できないことはない」らしいタラ~。それを聞いたラビットパパ・・・何だか心臓がバクバクとハート。気付いたら、ヒートテックにフリースパンツ、そしてゴアテックスを履いていたビックリ。そしてウマ君にもズボンを3重に履かせ、速攻で朝飯を食って車=3。こりゃ~完全にいかれてるぅ電球・・・シーッ

釣り場には10時ごろ到着。この天気予報のおかげで、人も少ない。おまけに日が照っているので、思ったほど寒くない(もちろん超防寒仕様の服)。風はまわっているけど、スプーンが浮き上がって釣りができないほどではない(時々ダメ)。・・・ということで、釣り開始チョキ

放流までに少し釣って、放流後にはウマ君のファイトを撮影カメラ。携帯の動画で撮ってみました。



なかなか動きのあるファイトシーンでしたニコニコ

放流後のホットタイムが終了した後、わたしは前回同様にポツポツと・・・そしてウマ君は前回同様釣れなくなり、ご機嫌斜め男の子エーン。でもその後、がんばっていると今日は3尾釣れました男の子ニコニコ。前回より進歩ですぴよこ3。わたしは最終的に前回と同数でした(釣り時間が短い分進歩)。本日の最大はこれ。



やはり前回とほぼ同じで40cmくらいでしょうか・・・。

途中、雪雪も降っていましたが、楽しく終了。雪の降る中の鱒釣りもいいもんですガーン

ところで、鱒レンジャーでも楽しく釣れるのですが、やはりキャストが・・・。グラスロッドではペニョンペニョンしてやりづらいです。だんだんロッドが欲しくなってきましたシーッ。ウマ君も投げ辛そうやし、わたしだけ買うわけにはいかんやろなぁ・・・汗


アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO TROUT SIC562L
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO TROUT SIC562L

5290円。ゴアテックスを買ったばかりやし、冬の間だけやし、二人分のロッドを買うとなるとこんな感じでしょうか・・・。全部SICガイドでこの価格。実物触ってみたいところです。6ftモデルは5320円。

アブガルシア(Abu Garcia) マスビート MS-602XUL
アブガルシア(Abu Garcia) マスビート MS-602XUL

現在30%OFFで6830円。これは見た目がいい感じです。でもハードガイドです。

ダイワ(Daiwa) PRIMEGATE(プライムゲート) 602XULRS
ダイワ(Daiwa) PRIMEGATE(プライムゲート) 602XULRS

このあたりだと十分贅沢か・・・。SICガイド。40%OFFで、7980円。

シマノのカーディフはよだれがでるといけないので、見ないこととして、同じシマノで見ると、現実的な価格帯では、ルアーマチックにSULが出てるようなんで、これなら実売4000円台かも・・・。

指が夜な夜な勝手に動いてポチっとしないことを祈っておいてくださいテヘッ。  


Posted by ラビットパパ at 18:15Comments(2)川/池/管理釣り場

2011年01月11日

トラウトデビュー

1月9日(日)

本日は息子のウマ君が楽しみにしていたかえるつりのまっくさんとのコラボで、おまけにトラウトのデビュー戦です男の子ニコニコ

ウマ君はこの日のために年末からガンダマだけつけて軽い仕掛けを投げる練習をしたり、ルアー釣りの本をみたり、DVDを見たりして研究していました。管理釣り場に到着して、まっくさんからまず投げ方や巻き方、あわせ方の注意点を教えてもらい、スタートです。放流までしばらく時間があるので、それまでは居残りを攻めてみます。

わたしもトラウトは始めてだったのですが、メバリングの感じと似ていたので、しばらくすると何となく要領はわかってきて、そして本日最初のヒットドキッ。まっくさんに取り込んでもらいました。



そして放流。3人分ですので、結構な数の魚ですサカナ。しばらくして、ウマ君の初ヒットクラッカー



ウマ君大喜び男の子ニコニコチョキ

そこからウマ君は順調に釣っていきますが、まっくさんが付きっきりでタモ入れをしてくれたり、指導をしてくれたりしています。わたしはと言えば、たくさん針掛かりまではするのですが、バラシまくっておりました。ランディングネットを取ろうと手を出すと、テンションが緩まり、魚が暴れて針が外れるという感じでした。そうこうしながらも順調に釣って行きました。そして今日一番の大物。



約40cm。本日のロッド、グレート鱒レンジャーでは、なかなか手応えがありましたぴよこ3チョキ

ホットタイムも徐々に収まり一段落した時には、ウマ君12匹、わたし10匹と負けていましたガーン。・・・その間、まっくさんはずっとウマ君のサポートをしてくれていました。本当にありがとうございました。「まっくさんも釣ってくださいね」ということで、まっくさんもホットタイムを過ぎてから参戦です(一番楽しいところを逃させてしまい、大変申し訳ありません)。

そこから釣況は一変。いっきに活性が低くなり、ウマ君には厳しくなりました。わたしが何とかポツポツと拾っていき、逆転してしまった頃から、ウマ君が悔しくて悔しくてたまらず、思わずタラ~。しばらくしてご機嫌がなおってからは、まっくさんをべったりと密着マークガーン。まっくさんが他の区画の居残りを狙いに行くと追いかけて行く始末。まっくさんのルアーケースには、色とりどりの魅力的なルアーが入っているものだから、それもおねだりして貸してもらっていますガーン

そんな中、まっくさんはさすがです。ホットタイムを逃し活性の低い状況下、ウマ君の相手をしながらでも、ポンポンと釣りあげていき、あっという間に追いついていました。

楽しい時間は過ぎるのが早いです。だんだんと日も傾いてきて、そろそろ終わりだなと思っていた4時半前に本日23尾目のニジマス。



いや~、これを釣るのにホント苦労しましたガーン

ウマ君も後半は数を伸ばせませんでしたが、とても楽しんだ一日となりました。

そして、帰りの車中車・・・

 ウマ君男の子ニコニコ: 「明日も来週もトラウト行こ!」「まっくさんにも言って!」
 パパぴよこ:  (・・・ガーン


まっくさん、本日は親子共々、本当にお世話になりました。ありがとうございます。これに懲りず、またよろしければご一緒してください。

この冬のウマ君との釣りはトラウトが中心になりそうですぴよこ3男の子ニコニコサカナ


  


Posted by ラビットパパ at 12:15Comments(2)川/池/管理釣り場

2011年01月06日

初釣りのその後

1月4日(火)

3日の初釣りで釣果がでたので、調子にのって4日は淡路まで行ってきました。急激に水温も下がっているので、水温が1度でも高い方がいいだろうと南方面へ車=3。・・・そしてICを出るときに料金を見ると、2700~2800円ビックリ・・・ガーン。そうです、正月ボケでうっかりしてましたが、今日は平日。しかも午前9時以降に高速に乗ったので、通勤割引もありませんでした(これでも昼間割引というのが適用後だそうです)。

釣り場に着くと風も強くやりづらい。肝心の釣りですが、1時間半ほどがんばってみましたが、まったくあたりもないので、コマセを半分残して別の釣り場に移動車=3。移動したはいいもののいまいち気分ものらず・・・。さっさとコマセを撒いて終了ガーン。遂にやってしまいました。淡路まで高い高速代を支払って、まさかのボ・ウ・ズ・・・汗。どうせなら、近場の芦屋浜でチヌを狙ってボウズだった方がダメージが少なかったぴよこ2


1月5日(水)

昨日ウマ君がおじいちゃんのところから戻ってきたので、今日はウマ君の初釣り。ウマ君から「川」のリクエスト。トラウトに行くかどうか二人で悩んだのですが、今回はウマ君の初釣りだし、わたしは昨日〇ボだったので、今日はそれだけは避けたいところ・・・ということで、釣果優先でエサ釣りに行くことにしました車=3。



放流直後は、だいたいバカ釣れしておもしろくないのですが、それが・・・食いが渋い、渋すぎるガーン。ふたりで脈釣りで攻めましたが、ポツポツしか釣れません。いままで何度かこちらに来ていますが、こんなに渋いのは初めてです。目の前にエサが来ても完全無視を決め込まれます。放流から昼飯前までの1時間半で、わずか7尾+バラシ3尾。午後から2時間ほどはイクラやブドウ虫に加え、ミミズも試しましたが、バラシ1尾のみぴよこ2。ウマ君はもう寒さだけが身にしみて諦めモードで休憩中コーヒーカップ。小雨まで降ってきて遂にギブアップタラ~



あ”~淋しい釣果ぴよこ2男の子エーン(でもウマ君4尾でパパ3尾。ウマ君は勝ち誇った顔をしてました男の子ニコニコチョキ)。何とか今宵のおかずにはなりそうです食事

ところで、本日の足元は・・・。



そうです。先日購入したフェルトブーツです。もう川ですべって脱臼はしたくありません。区分けの敷石に乗ってみましたが、すべることなく快適に釣りができましたチョキ。でもズボンの上に履くと強烈にダサくなるので、ご注意くださいシーッ。  


Posted by ラビットパパ at 12:15Comments(6)川/池/管理釣り場

2010年06月07日

自業自得

6月6日(日)

本日、ウマ君はお友達と一緒にいろいろな職業を体験できるというキッザニアへお出かけ青い星。昨年は2度。今回で3度目。かなりはまっているようです。

さて、昨日よりぴよこ_風邪をひくは悪化したものの何とかなりそうです。ということで、ウマ君のお伴はウマ君ママにおまかせし、わたしは釣りじゃ~サカナとゆっくりめに翼港へ。午前8時半到着。グレ狙いです。



最初に景色の写真が来た時には、そうです、ご想像の通りですぴよこ2

実は一投目に15cmほどのメバルがきて、これは魚の活性が高いのでは?と期待を抱かせたわけです。それからしばらく沈黙・・・半ばに再びメバル18cm程度、それとスズメダイ・・・そしてまた沈黙・・・ランチコーヒーカップ・・・沈黙・・・場所移動・・・激流・・・終了ぴよこ2。昨日のリベンジ果たせずぴよこ2

一応、メバル18cmの写真だけでも・・・



釣れたメバルは両方とも嫁に出しましたので、お持ち帰りなし・・・タラ~


家に帰りしばらくするとウマ君も帰ってきました。二人でちょっとだけ川に稚鮎釣りに行くことに。。。



こちらは順調。最大13.5cm。先日より小型中心でしたが、26尾。渋かったのですが、誘いまくると食いが立ちました。唐揚げでいただく予定です食事



ところで、風邪は大丈夫なんですが、その影響で声帯が腫れてしまい、声がでません。。。自業自得か・・・ぴよこ_風邪をひく。  


Posted by ラビットパパ at 18:15Comments(2)川/池/管理釣り場

2010年05月23日

一足お先に・・・

5月22日(土)

【午前の部】

午前の部はひとりで翼港まで車=3。



本日は完敗ですタラ~。あまりにあたりがないので、オキアミで流すとミニガシラばかり。グレは本日休肝日でしょうかガーン。周りのグレ狙いの方達もさっぱりでした。日によって随分違うものです。。。

先日六アイで採取したノリをもっていきましたが、地元の常連さんによるとやはりこれでは固いとのこと・・・。残念ながら「没」でしたぴよこ2。少しお裾分けをいただいてやりました。そろそろオキアミでも釣れる頃なんですけど・・・。


【午後の部】

ウマ君と一緒にスルメの試し釣り第二弾に行こうかと思っていましたが、風も出てきたうえに、小潮で潮が動かず、武庫一でも不調とのことなので、先週日没で30分しかできなかった稚鮎を釣りに夕方行きました。

ジャ・ジャーンクラッカー



実釣1時間半ほど、33匹と好調でした男の子ニコニコぴよこ3。最初のうちは入れ食いだったんですが、小場所故、スレてくるのか次第に厳しくなりました。そして暗くなってくるとやはり全く食いません。それにしてものべ竿のプルプルは心地よいです。

10cm前後が中心でしたが、最大は何と14cm越えビックリ。シーズン初期なら、おとり鮎でも使えそうなサイズではないでしょうか・・・。これから旬のものを一足お先にいただきます食事





日曜は雨で休竿日。しばらく雨が続きそうです。イカがどこかへ行ってしまいませんようにイカ。  


Posted by ラビットパパ at 15:31Comments(2)川/池/管理釣り場

2010年05月19日

調査

5月18日(火)

【早朝編】

キビナゴを釣ったわけではありませんガーン



今朝は調査です。武庫一ではチビスルメが順調にあがっているとか・・・。ここではどうかと早朝にいってきました。



2時間ほど。棚2ヒロから4ヒロ、手前から3本先まで。



調査結果

・・・異常なしブロークンハート




そのかわり、おみやげ見つけました。アオサのように見えます。今度使ってみるか・・・ムフフZZZ…





【夕方編】

くっそ~ムカッ、ということで、ウマ君と一緒に夕方再調査に向かうも暴風のため調査不能男の子エーンぴよこ2

これではいかんと別の調査へ大移動車=3。

こちらは調査成立男の子ニコニコぴよこ3
ただ、日没のため、2尾で終了タラ~



初物なので、塩焼きで食ってやった。ウマ~食事
※オバケのQ太郎の唇と同じに見えるのはわたしだけか・・・電球  
タグ :稚鮎神明


Posted by ラビットパパ at 08:58Comments(2)川/池/管理釣り場

2010年01月25日

ストレス解消

1月24日(日)

正月以来、不調です。ストレス解消に絶対釣れそうなところ・・・
そうです。管釣りです。昨年の4月以来です。実はルアーでやってみたいのですが、もしボウズだとストレスが更に溜まるので、今回はボウズ逃れのアマゴのエサ釣りです。ゆっくり家を出たので、10時半ごろの到着です車=3。ウマ君は、川釣りなので、「麦わら帽子」だそうです。昨年見た映画の釣りキチ三平に影響を受けています。冬なんですけど・・・ガーン



本日は久しぶりに嫁さんも参加、嫁さんは初川釣りです。放流があって、最初の30分くらいが爆釣のサービスタイムなのですが、その時間帯は息子のウマ君と嫁さんにまかせます。わたしは、お手伝いに専念します。嫁さんはあたりがよくわからないらしく、針を飲み込まれ続けています。ウマ君は慣れたもので順調に口にかけています。二人で10数匹ってとこでしょうか。なかなかの釣果です。

そしてお祭り時間も終了し、まったりとした時間帯に突入です。わたしも参戦しました(やっと出番ですニコニコ)。ここからはポツポツしか釣れません。底を釣ったり、エサを動かして誘ったりして、1匹ずつ追加していきます。時間が経てば経つほど厳しくなります。今日は水温も低いせいか、岩の陰に入り込み、出てきません。仕方がないので、お昼ご飯にしました食事

しばらくして太陽の日差しが弱まってきた午後3時ごろになると岩陰からアマゴがでてきましたが、食い気はまったくありません。昼メバルのホバリングの状態です。エサが目の前を通っても完全無視を決め込んでいます。それでも根気よくあの手この手で攻め続けます。ただ、この時点ではウマ君も嫁さんもあきらめモードで休憩中です。「そろそろ帰ろうか視線ガーン」を浴びながらも、それに気付かぬふりををして、わたしひとりで釣りに集中します。

そしてそろそろあきらめかけて終了しようかと思ったとき、反転する魚がキラッと見えましたので、あわせましたら、無事のりましたドキッ。これで満足しましたニコニコ

・・・と、ウマ君が「パパだけずるい・・・男の子エーン」とご機嫌超斜め。。。再び参戦してきました。

・・・が、もう夕方になってきましたので、わたしは片付けを開始し、ウマ君は片づけが終わるまで、がんばりましたが、残念ながら追加はなりませんでした。



16~24センチ、合計23尾(なぜか1匹写っていません)。上出来です。我々の区画を見る限り、放流されて泳いでいるのは、残り数尾って感じですぴよこ3

とりあえずストレス解消、ボウズのがれ達成です。Yeahチョキ。  
タグ :アマゴ神明


Posted by ラビットパパ at 13:31Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年09月24日

シルバーウィークの釣り

9月19日(土)~23日(水)

シルバーウィークとやらです。でも交通渋滞がいやで、遠出をする気にもなりません。そこで今週は近場フィッシングです。まずは19日(土)から。。。


【19日(土)】

午前の部は、神戸空港へ。北風が強いとわかっていたのですが、行ってしまいました。そして、予想通りの激風・・・ガーン

一応竿は出してみましたが、あたりどころの騒ぎではありません。投げやりな気分でコマセを撒きます。向かい風なので、どんどん自分の顔にかかります。最悪です。釣り場掃除をして帰りましたが、掃除をしに来ただけとなってしまいました(それにしても、タチウオ狙いのキビナゴのカスやらアミエビの残りの放置など、とても釣り場が醜い状態になっていました。何とも残念です。)

そして午後の部。息子のウマ君と一緒に久しぶりに近場の川へ鮎を狙いにいきます。先日散歩した時には20センチ越えの大物も結構泳いでいましたが、本日は見当たりません。とりあえずポイントで竿をだします。鮎の季節はそろそろ終わりのはずなので、サイズアップしていると思ったら、・・・稚鮎サイズが入れ食い状態でした。小さいのは結構リリースしましたが、帰って数えると29尾でした。かなり楽しめました男の子ニコニコぴよこ3




【20日(日)】

本日も結構な風が吹いていますので、海はあきらめました。そして夕方、昨日に引き続き鮎狙いです。今度は大きいのを釣るぞと二人で行きました・・・が、渋いです。昨日とは全然違います。渋すぎます。狙いを稚鮎に変え、何とか10尾でした。昨日と何が違うのかわかりません・・・。




【21日(月)】

本日はレンタルボートで須磨沖に釣りの予定です船。・・・が波が少し高いです。そして須磨沖に到着する頃には風も強くなってきました。須磨沖には防波堤もないので、波もダイレクトです。竿をとりあえず出しましたが、横揺れが強烈で、今にも海に落ちそうな状況です。ウマ君は平気でしたが、わたしはヒクヒクの状態です。仕方なく、船長権限で危険と判断して、帰港することにしました。神経も擦り減り、疲れきったので、帰ってから昼寝・・・ZZZ…。本日終了!!!


【22日(火)】

本日は休養日です。庭仕事やウマ君の自転車のコーチなどして過ごしました。やっと自転車も一緒に走れるようになってきましたが、まだ右左の確認が悪くて、かなり危なっかしいです。


【23日(水)】

本当は日本海へ行く予定でしたが、渋滞にあうといやなので、一昨日のリベンジに再びボートにのりました。



ちょっと大物狙いで、前回より深みのある沖を目指しました。結果としては、フグやトラギスの外道のみとなってしまいましたが、大物バトルを経験できました。いままでのどの引きよりも強烈でした。

1度目は、わたしの竿とウマ君の竿がほぼ同時にドラグが鳴りまくりでしたビックリ。竿を置いていたのであわてて自分の竿を持ちましたが、一瞬で糸のつなぎ目から切れてしまいました。その竿はウマ君に回収してもらい、代わりにわたしがウマ君の竿を持ちますと、強烈な引きで竿を起こすだけで精一杯って感じです。ドラグをきつめに閉めましたが、それでも走り続け、5分以上たっても状況は変わらずでした。ウマ君ママに竿を渡し、ボートを魚の方に移動させる作戦にでましたが、健闘むなしく、最後は針はずれでした。しばらく放心状態でしたが、ポイントに戻り、仕掛けを投入してしばらく、またもやウマ君の竿のドラグが鳴りまくりますビックリビックリビックリ。竿を手に持つと、さきほどより更に強烈です。これも5分程度は踏ん張りましたが、最後はむなしくハリス切れでしたぴよこ2

この前のシイラ54センチとは比べ物にならない引きだったので、大きい青物ではないかと夢は広がりますが、実はエイだったりして・・・という不安もよぎりますガーン

それにしても本当に強烈で竿が折れるかと思いました。PE1号とエギングロッドでは無理でした。船釣りはやはりロマンがあります。次はPE3号くらい巻いていきます。でもリールも竿もタフなのが必要かも・・・。

まあ、この引きを経験できたので、楽しめました男の子ニコニコぴよこ3



【おまけ】



ウマ君がお店を始めるそうです。その名も「キスや」。釣期にあわせて12月まで営業とのことで、看板(のぼり)をつくりました。お金持ちになるぞーって言ってます。
  


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(2)川/池/管理釣り場