2011年06月16日
行かんとしゃーない
6月14日(火)
昨日は息子のウマ君は土曜参観の代休でお休み。本当はわたしも休みを取って釣りに行こうかと思っていたのですが、大雨の後だし釣果は厳しそうなので、やめときました。代わりに早朝に起きて仕事前の2時間ほどだけゆる~くキス釣りに行ってきました
。
久しぶりのポイントに到着すると予想通りの水潮
。強烈な色です。1年もキス釣りに来ていないので、状況はまったく不明です。とりあえずモーニングサービスを期待して投げていると3投目でいきなりヒット
。期待も高まりましたが、そこからはアブシン1尾のみ
。

ところで、
本日の釣りでキスはいることが判明
この釣果では一食分には少な過ぎる
エサが少し余っている
となると、「行かんとしゃーない」ので
、昨日よりもさらに早く起きて今朝も行ってきました(ウマ君は学校なので、今日はわたしひとりです)。
途中、こんな2連の釣果もありましたが
・・・

最終的には、予想を上回る釣果
・・・

結構いいサイズが揃いました。最大22cmが1尾、20cm級が3尾、18cm級2尾、10cm級のピンギス1尾。実釣2時間でエサもなくなり終了~
。
本日は気分良く仕事に~
。
でも・・・ちょっと眠たい
。
昨日は息子のウマ君は土曜参観の代休でお休み。本当はわたしも休みを取って釣りに行こうかと思っていたのですが、大雨の後だし釣果は厳しそうなので、やめときました。代わりに早朝に起きて仕事前の2時間ほどだけゆる~くキス釣りに行ってきました

久しぶりのポイントに到着すると予想通りの水潮





ところで、



となると、「行かんとしゃーない」ので

途中、こんな2連の釣果もありましたが



最終的には、予想を上回る釣果


結構いいサイズが揃いました。最大22cmが1尾、20cm級が3尾、18cm級2尾、10cm級のピンギス1尾。実釣2時間でエサもなくなり終了~

本日は気分良く仕事に~

でも・・・ちょっと眠たい

2010年11月15日
あー日本海
11月14日(日)
ウマ君と今日はどこへ行こうかと相談していたのですが、阪神高速の渋滞が面倒だし、おまけに昨年タルイカが釣れた(掬った)のもちょうど今頃だったので、宮津にしました。
本日のメインターゲットはいまだ釣り堀以外では釣ったことのない赤い鯛。どうもこの鯛には縁がないようです。チャリコはいくらでも釣れますが、釣りたいのは鯛です。贅沢は言いません、小鯛で十分です。わたしの中の基準では、20cm未満がチャリコ、20cm以上が小鯛、もう30cmを超えると立派な真鯛です(世間の基準とは違います
)。
青イソメ、石ゴカイ、くずマムシと虫エサを揃え、リスクヘッジのためにちょっとだけオキアミも購入して出~発
=3。到着は10時過ぎと少々出遅れ
。
虫エサをガンガンつけて、投げ釣りで鯛を狙います。もちろん小さなあたりはいくらでもありますが、中々針掛かりせず。鯛らしいあたりもなく、釣れるのといったら・・・

こんなんや・・・

こんなん・・・
。そしてやっぱり

こんなん
。
それにしてもキショイです。海ケムシは大針を全部飲んでしまうんです
。はずすのは一苦労なんです
。
そして、投げ用の虫エサはなくなり
、リスクヘッジのために用意したいつもの半分くらいのオキアミに粉を混ぜます。いつものようにグレ狙いのフカセです。
あたりはたくさんあってそれなりに楽しく、グレは釣れるんですが、とにかく20~23cm程度の手のひらサイズばかり。最高でも24cmでした。10数匹程度は釣ったような気がします。ウマ君にもコマセを撒いてあげました。同じようなサイズを2匹釣ってました。
そしてウマ君の探り用に置いておいた虫エサが少し残っていたので、二人で胴付きを投げて転がして遊んでいました。

真鯛のダブルです。同時に釣れました・・・もちろんチャリコです
。
本日、これにて退散
。
家に帰って釣果情報を見ていると、「南芦屋浜にサバ
」とか・・・。武庫一に来ていたので、来るかもと思っていましたが、本当に来ていました
。朝一番というよりも午前中に釣れたとか・・・。
明日はランチタイムに少し時間があります。さて・・・。
ウマ君と今日はどこへ行こうかと相談していたのですが、阪神高速の渋滞が面倒だし、おまけに昨年タルイカが釣れた(掬った)のもちょうど今頃だったので、宮津にしました。
本日のメインターゲットはいまだ釣り堀以外では釣ったことのない赤い鯛。どうもこの鯛には縁がないようです。チャリコはいくらでも釣れますが、釣りたいのは鯛です。贅沢は言いません、小鯛で十分です。わたしの中の基準では、20cm未満がチャリコ、20cm以上が小鯛、もう30cmを超えると立派な真鯛です(世間の基準とは違います

青イソメ、石ゴカイ、くずマムシと虫エサを揃え、リスクヘッジのためにちょっとだけオキアミも購入して出~発


虫エサをガンガンつけて、投げ釣りで鯛を狙います。もちろん小さなあたりはいくらでもありますが、中々針掛かりせず。鯛らしいあたりもなく、釣れるのといったら・・・

こんなんや・・・


こんなん・・・


こんなん

それにしてもキショイです。海ケムシは大針を全部飲んでしまうんです


そして、投げ用の虫エサはなくなり

あたりはたくさんあってそれなりに楽しく、グレは釣れるんですが、とにかく20~23cm程度の手のひらサイズばかり。最高でも24cmでした。10数匹程度は釣ったような気がします。ウマ君にもコマセを撒いてあげました。同じようなサイズを2匹釣ってました。
そしてウマ君の探り用に置いておいた虫エサが少し残っていたので、二人で胴付きを投げて転がして遊んでいました。

真鯛のダブルです。同時に釣れました・・・もちろんチャリコです


本日、これにて退散

家に帰って釣果情報を見ていると、「南芦屋浜にサバ


明日はランチタイムに少し時間があります。さて・・・。
タグ :日本海
2010年06月23日
キス調査
6月22日(火)
6月に入り、そろそろキス調査に行きたいと思っていたのですが、なかなか実行できずに日が過ぎてしまいました。今日行かなければ、早朝はしばらく無理なので、少し
が降っていましたがレインスーツを身にまとい行ってきました。
しばらく投げ釣りをしていなかったので、メンテナンスも行き届いておりません。メインの竿はPEが切れて短くなったままにしていたので、投げると下巻きの糸まで出てきます
。サブの竿には力糸などつけずに、ショアジギで使ってたリール(PE1.5号と5号リーダー)をそのまま使いました。キス針も昨年の残りの6号とか7号の小針のみです。不安だらけの中スタートしました。
第2投目でした。
「ゴンゴンゴンゴン・・・
」
久しぶりのこの感触。巻くと泳いでいるのが伝わってきますので、グッドサイズを確信。

いきなり23cm越えです
。幸先最高
。
時折フグの仕業か仕掛けが切られますが、その後も税金のテテカミ(イトヒキハゼ)を含めて、順調に釣れました。1尾大きいのを際で落としてしまいましたが、それでも最終釣果は、

23cm×1尾、20cm級×3尾、16~17cm級×3尾、10cm級ピンギス×1尾の8尾でした。朝6時から8時です。
天ぷらで食うか、刺身を食うか、一夜干しにするか・・・、あーっ早く食いてぇ
。
調査結果:異常あり
6月に入り、そろそろキス調査に行きたいと思っていたのですが、なかなか実行できずに日が過ぎてしまいました。今日行かなければ、早朝はしばらく無理なので、少し

しばらく投げ釣りをしていなかったので、メンテナンスも行き届いておりません。メインの竿はPEが切れて短くなったままにしていたので、投げると下巻きの糸まで出てきます

第2投目でした。
「ゴンゴンゴンゴン・・・

久しぶりのこの感触。巻くと泳いでいるのが伝わってきますので、グッドサイズを確信。

いきなり23cm越えです


時折フグの仕業か仕掛けが切られますが、その後も税金のテテカミ(イトヒキハゼ)を含めて、順調に釣れました。1尾大きいのを際で落としてしまいましたが、それでも最終釣果は、

23cm×1尾、20cm級×3尾、16~17cm級×3尾、10cm級ピンギス×1尾の8尾でした。朝6時から8時です。
天ぷらで食うか、刺身を食うか、一夜干しにするか・・・、あーっ早く食いてぇ

調査結果:異常あり

2009年10月25日
カレイNo.2
10月24日(土)
昨夜遅く出張から帰ってきたばかりで疲れていたので、ジグはやめて、のんびりと投げ釣りでもするかと思い、こどものお迎えまでの間の時間つぶしに11時から1時まで、須磨にカレイ狙いで釣行。
12時に来ました。とても小さなアタリ。エサ取りかと思い、巻いているとそれなりの魚信
。
24センチでした。前回より1センチダウンです。

今年はカレイが多いのでしょうか?二度狙って2尾ゲットとは、なんと幸運なのでしょう。
エサは、青イソメ(太)とクズマムシを持っていきましたが、これはクズマムシだけのエサにきました。このあと、しばらくしてライントラブル
。2本の竿のラインが絡まってしまったという何ともドンくさいやつです。修復不能のため、納竿。
お刺身でいただきました
。やはりうまいです
。
昨夜遅く出張から帰ってきたばかりで疲れていたので、ジグはやめて、のんびりと投げ釣りでもするかと思い、こどものお迎えまでの間の時間つぶしに11時から1時まで、須磨にカレイ狙いで釣行。
12時に来ました。とても小さなアタリ。エサ取りかと思い、巻いているとそれなりの魚信

24センチでした。前回より1センチダウンです。

今年はカレイが多いのでしょうか?二度狙って2尾ゲットとは、なんと幸運なのでしょう。
エサは、青イソメ(太)とクズマムシを持っていきましたが、これはクズマムシだけのエサにきました。このあと、しばらくしてライントラブル

お刺身でいただきました



2009年10月13日
初カレイ
10月10日(土)
今週末はジージのところへ行くことになっています。ウマ君が「自分で釣った魚を持っていく」とのことで、午前6時ごろに須磨へ。キス本命、カレイはまだ季節が少し早いようなのでお試しで竿を出します。キスは石ゴカイ、カレイは塩マムシと青イソメ(太)です。
しかしキスは全然釣れません。その内にウマ君は遊びモード突入です。ウマ君が離れたところで遊んでいる時にカレイ用の竿にあたり。無事巻き上げました。25センチのカレイです。

初めてカレイを狙ってカレイを釣ってしまいました。嬉しいです・・・が、やはりウマ君は大泣きです
。予想通りのいつものパターンです。わたしが釣ると悔しくて泣き出してしまいます。「釣りせんと砂遊びしとってんから、釣れるわけないやろーっ
」と言ってもダメです。。。
その後、ウマ君もやっとやる気になり、釣り開始。10センチにも満たないようなカワハギゲット。しかしさすがに小さすぎて身もないので、リリースを宣告。ウマ君再び
。そして、時間切れ。ウマ君は習い事へ。
ウマ君を送った後、わたしは再び釣り場へ。今度は空港です。ジグとエギを持って行きましたが、異常なし・・・
。ジージの所へ持っていく魚を追加できませんでした。
25センチのカレイ一匹。刺身にして5人で分けました。。。味見程度の量でしたが、初物はおいしかったです
。
今週末はジージのところへ行くことになっています。ウマ君が「自分で釣った魚を持っていく」とのことで、午前6時ごろに須磨へ。キス本命、カレイはまだ季節が少し早いようなのでお試しで竿を出します。キスは石ゴカイ、カレイは塩マムシと青イソメ(太)です。
しかしキスは全然釣れません。その内にウマ君は遊びモード突入です。ウマ君が離れたところで遊んでいる時にカレイ用の竿にあたり。無事巻き上げました。25センチのカレイです。

初めてカレイを狙ってカレイを釣ってしまいました。嬉しいです・・・が、やはりウマ君は大泣きです


その後、ウマ君もやっとやる気になり、釣り開始。10センチにも満たないようなカワハギゲット。しかしさすがに小さすぎて身もないので、リリースを宣告。ウマ君再び

ウマ君を送った後、わたしは再び釣り場へ。今度は空港です。ジグとエギを持って行きましたが、異常なし・・・

25センチのカレイ一匹。刺身にして5人で分けました。。。味見程度の量でしたが、初物はおいしかったです


2009年09月30日
あーぁぁぁ欲求不満じゃー!
9月27日(日)-28日(月)
運動会の代休で月曜日はウマ君の学校がお休み。そこでわたしも有給を取り、1泊の釣り旅行に行くことにしていました。ところが、月曜日の天気予報を見ると関西圏は太平洋側も日本海側も強風の予想です。最初は和歌山に前回のリベンジに行く予定だったのですが、日本海側の方が少しはましだろうと思い、今回は初めて舞鶴へいきました。
現地到着は日曜の夕刻。まだ風もありません。チェックインして休憩した後、下調べにちょこっとひとりで外海に面した漁港へ。とてもいい雰囲気です。たくさんの人で賑わっていました。エギだけ持っていきましたが、周りでもこの時間にはあがっている様子はありませんでした。30分もすれば、暗くなってきたので、とりあえず下調べ終了ということで、ホテルに戻りました。
翌朝、外はやはり風です。おまけに強風注意報まででています
。昨夜下見をした漁港は爆風のようです。仕方なく風の弱そうなところを探します。まず、内湾に面した舞鶴親海公園へ行きました。
いきなり、巨大タコ

・・・と
大きなウ●チ
(本当はヤドカリのようですが、色も悪い。。。)

が出迎えてくれます。
釣り場はこんな感じです(手前は釣り禁止エリア)。

事前に写真で見ていたより、狭いです。平日なのに結構たくさんの釣り人が竿を出していました。ただすごい風で、釣りができるような状態ではありません。釣りをしている人は、皆さん足元サビキのようです。風で曲がる竿をこらえながらの忍耐の釣りをしています。これではさすがにやる気になりません。
そして移動、湾沿いを走っては止まりを繰り返し、少し風が弱い道沿いのポイントで竿を出しました。

投げ釣りポイントのようなので、まずは青イソメと塩マムシで投げてみます。あたりはありますが渋いです。何度かハリスも切られました。
・・・ということで、予想通りにこの人がきました。フーグ太郎、20センチ程です。

ピカピカしてきれいなフグです(家に帰って調べるとシロサバフグというようで、無毒でおいしいとか・・・でもやはりフグは怖くて持ち帰れません)。
その後、釣れたのはミニチャリコとキス、各1尾のみという何とも淋しい釣果です
。
昼食を舞鶴親海公園まで戻ってそこのカフェでとりました。昼を過ぎると風も少しは弱まってきたので、そのまま舞鶴親海公園でちょこっと釣りをすることにしました。本格的に竿を出すにはコンディションが悪いので、サビキとノマセだけ用意しました。豆アジは足元で簡単に釣れます。アジをつけてポイとなげておきます。
大きなあたりはたった1度だけ・・・。もちろん、エサを取られただけでした。。。
粘っても仕方ないので、お家に帰ろう・・・ということで、とても悲しい釣り旅行が終了しました
。
あーぁぁぁ欲求不満じゃー!
運動会の代休で月曜日はウマ君の学校がお休み。そこでわたしも有給を取り、1泊の釣り旅行に行くことにしていました。ところが、月曜日の天気予報を見ると関西圏は太平洋側も日本海側も強風の予想です。最初は和歌山に前回のリベンジに行く予定だったのですが、日本海側の方が少しはましだろうと思い、今回は初めて舞鶴へいきました。
現地到着は日曜の夕刻。まだ風もありません。チェックインして休憩した後、下調べにちょこっとひとりで外海に面した漁港へ。とてもいい雰囲気です。たくさんの人で賑わっていました。エギだけ持っていきましたが、周りでもこの時間にはあがっている様子はありませんでした。30分もすれば、暗くなってきたので、とりあえず下調べ終了ということで、ホテルに戻りました。
翌朝、外はやはり風です。おまけに強風注意報まででています


いきなり、巨大タコ


・・・と
大きなウ●チ


が出迎えてくれます。
釣り場はこんな感じです(手前は釣り禁止エリア)。

事前に写真で見ていたより、狭いです。平日なのに結構たくさんの釣り人が竿を出していました。ただすごい風で、釣りができるような状態ではありません。釣りをしている人は、皆さん足元サビキのようです。風で曲がる竿をこらえながらの忍耐の釣りをしています。これではさすがにやる気になりません。
そして移動、湾沿いを走っては止まりを繰り返し、少し風が弱い道沿いのポイントで竿を出しました。

投げ釣りポイントのようなので、まずは青イソメと塩マムシで投げてみます。あたりはありますが渋いです。何度かハリスも切られました。
・・・ということで、予想通りにこの人がきました。フーグ太郎、20センチ程です。

ピカピカしてきれいなフグです(家に帰って調べるとシロサバフグというようで、無毒でおいしいとか・・・でもやはりフグは怖くて持ち帰れません)。
その後、釣れたのはミニチャリコとキス、各1尾のみという何とも淋しい釣果です


昼食を舞鶴親海公園まで戻ってそこのカフェでとりました。昼を過ぎると風も少しは弱まってきたので、そのまま舞鶴親海公園でちょこっと釣りをすることにしました。本格的に竿を出すにはコンディションが悪いので、サビキとノマセだけ用意しました。豆アジは足元で簡単に釣れます。アジをつけてポイとなげておきます。
大きなあたりはたった1度だけ・・・。もちろん、エサを取られただけでした。。。
粘っても仕方ないので、お家に帰ろう・・・ということで、とても悲しい釣り旅行が終了しました


あーぁぁぁ欲求不満じゃー!
2009年07月22日
キス快調
7月22日(水)
本日より、ウマ君はジージとバータンのところへママと一緒にお泊りに行きます。
そこで・・・早起きして、ウマ君とふたり、橋を渡って2時間ほどのお土産釣りに行ってきました。
6時ごろに満潮を迎えましたが、その直後にいきなりすごいあたりです
。

これはかなり引きました。ついに尺越えかと思いましたが、24センチと21センチの2連です
。これまたビックリで大喜び
。
本日は調子よく、その後もサイズは少しずつ小さくなっていきましたが、あたりは継続しました。11センチから24センチまで、10尾+小アジ(仕掛け回収時に食ってきた)です。

二人とも大満足です
。
ただし・・・仕事でひとり出張の私は食べられません
。
本日より、ウマ君はジージとバータンのところへママと一緒にお泊りに行きます。
そこで・・・早起きして、ウマ君とふたり、橋を渡って2時間ほどのお土産釣りに行ってきました。
6時ごろに満潮を迎えましたが、その直後にいきなりすごいあたりです


これはかなり引きました。ついに尺越えかと思いましたが、24センチと21センチの2連です


本日は調子よく、その後もサイズは少しずつ小さくなっていきましたが、あたりは継続しました。11センチから24センチまで、10尾+小アジ(仕掛け回収時に食ってきた)です。

二人とも大満足です


ただし・・・仕事でひとり出張の私は食べられません

2009年07月21日
やり直し
7月20日(月)
本日は本当は和歌山の山中の渓流までキャンプがてらに釣りに行く予定でした。・・・が、今日明日と天気が悪いようなので、取りやめました。
昨日は息子のウマ君にずいぶんと怒ってしまったこともあり、本日はその「やり直し」をしました。早朝は二人でキス狙いです。20センチ2匹、ピン3匹の計5匹でした。まあ、結果よりも何よりも、今朝は二人楽しく釣りができたのがよかったです。

そして午後、サヨリに行こうかと行っていましたが、本日は渓流釣りの予定でしたので、その気分を味わうべく、近くの川に遊びに行くことにしました(全然雰囲気は違いますが・・・)。釣竿も持って行きました。魚はアブラハヤ?やカワムツなら比較的簡単に釣れますが、こんな川カニもよく釣れます。このカニは食ったらうまいという話も聞きましたが、まだ食ったことはありません。

本日は楽しく釣行できました。
【番外編】:丸い猫じゃらし

ウマ君がこの写真を載せてくれとのことで、掲載しておきます。猫じゃらしは普通は長いのですが、これは丸いのです
。
何のこたーない。ウマ君が結んで丸くしただけなんですが、最初は知らずに、それ何や?って言ってしまいました。。。
本日は本当は和歌山の山中の渓流までキャンプがてらに釣りに行く予定でした。・・・が、今日明日と天気が悪いようなので、取りやめました。
昨日は息子のウマ君にずいぶんと怒ってしまったこともあり、本日はその「やり直し」をしました。早朝は二人でキス狙いです。20センチ2匹、ピン3匹の計5匹でした。まあ、結果よりも何よりも、今朝は二人楽しく釣りができたのがよかったです。

そして午後、サヨリに行こうかと行っていましたが、本日は渓流釣りの予定でしたので、その気分を味わうべく、近くの川に遊びに行くことにしました(全然雰囲気は違いますが・・・)。釣竿も持って行きました。魚はアブラハヤ?やカワムツなら比較的簡単に釣れますが、こんな川カニもよく釣れます。このカニは食ったらうまいという話も聞きましたが、まだ食ったことはありません。

本日は楽しく釣行できました。
【番外編】:丸い猫じゃらし

ウマ君がこの写真を載せてくれとのことで、掲載しておきます。猫じゃらしは普通は長いのですが、これは丸いのです

何のこたーない。ウマ君が結んで丸くしただけなんですが、最初は知らずに、それ何や?って言ってしまいました。。。
2009年07月14日
早朝釣り
7月14日(火)
この週末は、まともに釣りができませんでしたので、欲求不満です。
・・・ということで、早朝釣りに行ってまいりました。
基本的には石ゴカイでキスの引き釣りをしてきたのですが、もう一本置き竿(ガシラ用捨て竿)をしておきました。
本日の最大サイズ23センチは、この置き竿にきました。
エサはガルプサンドワーム2インチです。
これを丸呑みしていましたので、ビックリ
です。

2時間で8尾、16センチから23センチでした。

なかなか満足です
。
この週末は、まともに釣りができませんでしたので、欲求不満です。
・・・ということで、早朝釣りに行ってまいりました。
基本的には石ゴカイでキスの引き釣りをしてきたのですが、もう一本置き竿(ガシラ用捨て竿)をしておきました。
本日の最大サイズ23センチは、この置き竿にきました。
エサはガルプサンドワーム2インチです。
これを丸呑みしていましたので、ビックリ


2時間で8尾、16センチから23センチでした。

なかなか満足です

2009年07月11日
空港不調
7月11日(土)
空港がどうも不調です。
本日はグレとチヌとどっちつかずな狙いでやってしまったことも敗因のひとつでしょう。
いきなりボラがあたりました。針はしばらくやり取りの際に、はずれたので、よかったですが・・・。
その後は沈黙です。エサはコーンとオキアミのローテーションです。
思いっきり横に走るあたりが二度。二度とも素針。何だったのでしょう。
釣れたのはフグだけ。。。オセンもなし。
気分転換に場所を砂場へ移動。チョイ投げをして、お二人連れて帰りました。

この梅雨が終わろうという季節に釣果がこれだけでは淋しい。。。
午後から別の釣りを息子のウマ君とする予定でしたが・・・
ウマ君が急に昼頃発熱してしまったようで、中止になりました。
本日は釣りはあきらめ、看病してあげます。明日もだめだろうな・・・・
。
ウマ君、早く元気になあれ
!
(もちろん自己都合だけで言っているわけではありません・・・)
空港がどうも不調です。
本日はグレとチヌとどっちつかずな狙いでやってしまったことも敗因のひとつでしょう。
いきなりボラがあたりました。針はしばらくやり取りの際に、はずれたので、よかったですが・・・。
その後は沈黙です。エサはコーンとオキアミのローテーションです。
思いっきり横に走るあたりが二度。二度とも素針。何だったのでしょう。
釣れたのはフグだけ。。。オセンもなし。
気分転換に場所を砂場へ移動。チョイ投げをして、お二人連れて帰りました。

この梅雨が終わろうという季節に釣果がこれだけでは淋しい。。。
午後から別の釣りを息子のウマ君とする予定でしたが・・・
ウマ君が急に昼頃発熱してしまったようで、中止になりました。
本日は釣りはあきらめ、看病してあげます。明日もだめだろうな・・・・

ウマ君、早く元気になあれ

(もちろん自己都合だけで言っているわけではありません・・・)
2009年07月06日
ゆーぷる
7月5日(日)
本日は息子のウマ君と南淡路の滑り台のある温泉、ゆーぷるへ行くお約束です。
・・・と、もちろん、その前に釣りです。キスを狙います。
最初は阿万海水浴場です。釣りを始めると・・・「釣りは危険なので、すぐに止めてください。」って放送で怒られてしまいました。。。人もほとんどおらず、海開きはまだだと思っていたのですが、どうも本日から始まったようです。あわてて止めて、東隣の浜へ移動しました。
ところがこちらは砂利浜で、おまけに海草地獄。とても引き釣りをできる環境ではありません。お昼を食べて、今度は西側の浜に移動しました。
・・・が、向かい風がビュービューの状態です。写真ではわかりづらいかもしれませんが、おまけに海もしけています。その上、雨も結構降ってきました。

とりあえず数投してみましたが、キスはなく、ガッチョとハゼがついていた・・・って感じです。これは無理って感じですが、せっかくなので、続けようとすると、ウマ君が「帰ろうよ。。。」「帰ろうよ。。。」とやる気「0」モードへ
。
確かに続けてもどうにもならない状況でしたので、仕方なく撤収し、目的地「ゆーぷる」へ
。
お風呂に入り、体を洗い終わると、即滑り台へ。約1時間、ずっと滑り台をしていました。ウマ君大満足
。
パパは、お風呂に入るためだけに橋を渡ったのか・・・・と思うととても悲しくなりました
。。。
本日は息子のウマ君と南淡路の滑り台のある温泉、ゆーぷるへ行くお約束です。
・・・と、もちろん、その前に釣りです。キスを狙います。
最初は阿万海水浴場です。釣りを始めると・・・「釣りは危険なので、すぐに止めてください。」って放送で怒られてしまいました。。。人もほとんどおらず、海開きはまだだと思っていたのですが、どうも本日から始まったようです。あわてて止めて、東隣の浜へ移動しました。
ところがこちらは砂利浜で、おまけに海草地獄。とても引き釣りをできる環境ではありません。お昼を食べて、今度は西側の浜に移動しました。
・・・が、向かい風がビュービューの状態です。写真ではわかりづらいかもしれませんが、おまけに海もしけています。その上、雨も結構降ってきました。

とりあえず数投してみましたが、キスはなく、ガッチョとハゼがついていた・・・って感じです。これは無理って感じですが、せっかくなので、続けようとすると、ウマ君が「帰ろうよ。。。」「帰ろうよ。。。」とやる気「0」モードへ

確かに続けてもどうにもならない状況でしたので、仕方なく撤収し、目的地「ゆーぷる」へ

お風呂に入り、体を洗い終わると、即滑り台へ。約1時間、ずっと滑り台をしていました。ウマ君大満足

パパは、お風呂に入るためだけに橋を渡ったのか・・・・と思うととても悲しくなりました

タグ :淡路
2009年06月29日
早朝キス
6月29日(月)
週末は予定があり、じっくり釣りはできませんでした。
そうです。そんな時は、平日の早朝の釣りです。
早朝2時間ほど、須磨にて。
最初にグッドサイズが釣れましたが、どうも不調です。
もうすぐ時間切れだし、雨もパラついたので、帰ろうかと思うと、釣れだしました(どうも帰ろうとすると釣れます)。
これからじゃぁああああ!と思ったのも束の間。。。
ビチャ
ビチャ
ビチャャ
・・・
びしょ濡れです。
撤退しました
。
釣果です。

週末は予定があり、じっくり釣りはできませんでした。
そうです。そんな時は、平日の早朝の釣りです。
早朝2時間ほど、須磨にて。
最初にグッドサイズが釣れましたが、どうも不調です。
もうすぐ時間切れだし、雨もパラついたので、帰ろうかと思うと、釣れだしました(どうも帰ろうとすると釣れます)。
これからじゃぁああああ!と思ったのも束の間。。。
ビチャ



びしょ濡れです。
撤退しました

釣果です。

2009年06月23日
投げ竿デビュー戦
6月23日(火)
先週末ビーチにいけなかったので、早朝にちょこっと須磨ビーチまで行って、投げ竿デビューしてきました。
いままで、タコロッドやエギングロッド、固めの磯竿などで、投げていました。やはり投げ竿はかなり重いですが、飛ばすのは快適でした。
大雨の後ということで、どうかなと思っていましたが、とりあえず釣果もありました。あたりは少なかったです。

これからキスをバンバン釣るゾウ
先週末ビーチにいけなかったので、早朝にちょこっと須磨ビーチまで行って、投げ竿デビューしてきました。
いままで、タコロッドやエギングロッド、固めの磯竿などで、投げていました。やはり投げ竿はかなり重いですが、飛ばすのは快適でした。
大雨の後ということで、どうかなと思っていましたが、とりあえず釣果もありました。あたりは少なかったです。

これからキスをバンバン釣るゾウ

2009年06月16日
早朝の須磨
6月16日(火)
早朝に須磨までキスの様子を見に行きました。
残念ながらピンギスのみ。以前より、サイズが小さくなっています
。

大きなあたりは、ベラばかり。あとはガッチョとハゼ。
磯竿やタコ竿では、飛距離に限界があります。
もう少し飛ばしたくなってきました。
そろそろサマーセールの季節ですし、いよいよ投げ竿デビューか???
早朝に須磨までキスの様子を見に行きました。
残念ながらピンギスのみ。以前より、サイズが小さくなっています


大きなあたりは、ベラばかり。あとはガッチョとハゼ。
磯竿やタコ竿では、飛距離に限界があります。
もう少し飛ばしたくなってきました。
そろそろサマーセールの季節ですし、いよいよ投げ竿デビューか???
2009年06月09日
キス爆釣のはずが・・・
6月7日(日)
土曜日は参観日のため、釣りなし。
そして日曜日。本日は、息子のウマ君に選択肢をあげました。
①動物園
②山登り
③淡路のキス釣りとゆーぷる、です。
「全部いいけど・・・」と言いながら、③淡路のキス釣りとゆーぷるを選びました。選んだ理由は、キス釣りよりも「ゆーぷる」です。南淡の滑り台のある温泉で、以前に一度行きましたが、最近また行きたいとよく言っていました。
わたしの方は作戦成功。しめしめといった感じです
。須磨でもボチボチとキスが釣れ始め、津名や洲本界隈でも釣れているとか。ということは、南淡まで行けば爆釣では?という考えです。

場所は最高です。とてもいい感じ
。現時到着は遅く、午前11時少し前。
さっそく投げます。
が、どうも・・・
ガッチョ、ガッチョ、ミニハゼ、ガッチョ、ミニハゼ・・・・・
様子が変です。
キス爆釣のはずなのですが・・・
。
しばらく外道君達とたわむれた後、プルプルといままでと違うあたりです。
期待してあげるとキスです
。

でも10センチほど。あまりに小さいのでお帰りいただき、続けます。
それからもガッチョ、ミニハゼばかりです。キスも2尾きましたが、10センチほどの超ピン。
ここはあきらめて場所移動しようと思い、片付けます。移動前にお昼ご飯です。
昼食後、トイレに行っている間にウマ君とママは水遊びモードです。
少しだけ投げてみるかと・・・。
やはりガッチョとミニハゼですが、しばらくして「これはっ!
」っていう超大き目の心地よいプルプルです。
「きたーっ
」と思ってリールを巻きます。

ベラでした
。
これで完全に気持ちが切れました
。
まあ、今日は海遊びとお風呂に入りにきたんだということで、ゆーぷるへそのまま直行。十分滑り台を堪能して、帰りました
。
いつもの堤防釣りと違い、ビーチはリゾート気分です。結構いいものです。
土曜日は参観日のため、釣りなし。
そして日曜日。本日は、息子のウマ君に選択肢をあげました。
①動物園
②山登り
③淡路のキス釣りとゆーぷる、です。
「全部いいけど・・・」と言いながら、③淡路のキス釣りとゆーぷるを選びました。選んだ理由は、キス釣りよりも「ゆーぷる」です。南淡の滑り台のある温泉で、以前に一度行きましたが、最近また行きたいとよく言っていました。
わたしの方は作戦成功。しめしめといった感じです


場所は最高です。とてもいい感じ

さっそく投げます。
が、どうも・・・
ガッチョ、ガッチョ、ミニハゼ、ガッチョ、ミニハゼ・・・・・
様子が変です。
キス爆釣のはずなのですが・・・

しばらく外道君達とたわむれた後、プルプルといままでと違うあたりです。
期待してあげるとキスです


でも10センチほど。あまりに小さいのでお帰りいただき、続けます。
それからもガッチョ、ミニハゼばかりです。キスも2尾きましたが、10センチほどの超ピン。
ここはあきらめて場所移動しようと思い、片付けます。移動前にお昼ご飯です。
昼食後、トイレに行っている間にウマ君とママは水遊びモードです。
少しだけ投げてみるかと・・・。
やはりガッチョとミニハゼですが、しばらくして「これはっ!

「きたーっ


ベラでした

これで完全に気持ちが切れました

まあ、今日は海遊びとお風呂に入りにきたんだということで、ゆーぷるへそのまま直行。十分滑り台を堪能して、帰りました

いつもの堤防釣りと違い、ビーチはリゾート気分です。結構いいものです。
2009年06月01日
キスおった
5月31日(日)
本日は息子のウマ君とママも一緒に須磨界隈で釣りをしてから水族園に行く予定でしたが、出かける用意に時間がかかり、水族園に先に行くことになりました。
11時ごろ到着、一通り魚を見て、園内で食事。そして遊園地で少し乗り物で遊んだ後、イルカショーまでのフルコース。
釣りの開始は午後3時になってしまいました。移動するのも面倒なので、近場の砂浜からキス狙いです。
ガッチョ、ガッチョ、ガッチョ、ベラ、ハオコゼ、ガッチョ、ガッチョ、ヒトデ、ガッチョ・・・・・・・・・・
どこまでガッチョが続くんやと思っていましたが、お隣に竿を出された方にキスがヒット。やる気が湧き出してきましたが、お隣のお連れさんが超初心者のようで投げる方向が定まらず、私の目の前にドボン、ドボンと仕掛けを落とされます。
ちょっと小移動。
するといきなりキス18センチ
(現場では欲目からか20センチに見えましたが・・・)。そして小ぶりながら12センチ
。
その後、ガッチョ・ガッチョ・ガッチョ・・・と再びルーチンをこなし、
19センチゲット

。
もう1尾と思いましたが、日も落ちてきましたので納竿です。残念。

4時間やって探り続けて3尾とまだまだ数は少ないようですが、とりあえず居ることは確認できました。ウマ君は本日水遊びに夢中で、釣りは時々参加程度でした。まあ、楽しんでくれればそれでOKです。
ところで投げ竿をもっていないので、いつも通りタコ竿やイカロッドでやっていましたが、投げ竿が欲しくなってきました。マックスさん、次のセールはいつでしょうか???
本日は息子のウマ君とママも一緒に須磨界隈で釣りをしてから水族園に行く予定でしたが、出かける用意に時間がかかり、水族園に先に行くことになりました。
11時ごろ到着、一通り魚を見て、園内で食事。そして遊園地で少し乗り物で遊んだ後、イルカショーまでのフルコース。
釣りの開始は午後3時になってしまいました。移動するのも面倒なので、近場の砂浜からキス狙いです。
ガッチョ、ガッチョ、ガッチョ、ベラ、ハオコゼ、ガッチョ、ガッチョ、ヒトデ、ガッチョ・・・・・・・・・・
どこまでガッチョが続くんやと思っていましたが、お隣に竿を出された方にキスがヒット。やる気が湧き出してきましたが、お隣のお連れさんが超初心者のようで投げる方向が定まらず、私の目の前にドボン、ドボンと仕掛けを落とされます。
ちょっと小移動。
するといきなりキス18センチ



その後、ガッチョ・ガッチョ・ガッチョ・・・と再びルーチンをこなし、
19センチゲット



もう1尾と思いましたが、日も落ちてきましたので納竿です。残念。

4時間やって探り続けて3尾とまだまだ数は少ないようですが、とりあえず居ることは確認できました。ウマ君は本日水遊びに夢中で、釣りは時々参加程度でした。まあ、楽しんでくれればそれでOKです。
ところで投げ竿をもっていないので、いつも通りタコ竿やイカロッドでやっていましたが、投げ竿が欲しくなってきました。マックスさん、次のセールはいつでしょうか???
2009年05月25日
キス早く来い
5月24日(日)
グレ釣りで満足した翌日ですので、軽めにちょいっと行きたい気分です。
そろそろキスの季節です。おまけに天ぷらも食べたい・・・
ということで須磨まで息子のウマ君とともに出撃しました
。

赤潮も発生し、海面もドヨーンとしています。釣れなさそうではありますが、とりあえず石ゴカイをつけてチョイ投げ竿(わたし→タコ用ロッド、ウマ君→イカ用ロッド)にてエイッ!
いきなり2投目で「ブルブル」です。期待してあげると・・・イトヒキハゼ
。
そしてウマ君もイトヒキハゼ・・・
。
そしてさらにイトヒキハゼやらマハゼ。
そして、やっとキス!
でもクラカケトラギス・・・

しばらくしてあたりもなくなりました。ますます赤潮です。おまけに風も強くなりましたので、納竿。
キスはもう少し待たないと楽しめないようです。
グレ釣りで満足した翌日ですので、軽めにちょいっと行きたい気分です。
そろそろキスの季節です。おまけに天ぷらも食べたい・・・

ということで須磨まで息子のウマ君とともに出撃しました


赤潮も発生し、海面もドヨーンとしています。釣れなさそうではありますが、とりあえず石ゴカイをつけてチョイ投げ竿(わたし→タコ用ロッド、ウマ君→イカ用ロッド)にてエイッ!
いきなり2投目で「ブルブル」です。期待してあげると・・・イトヒキハゼ

そしてウマ君もイトヒキハゼ・・・

そしてさらにイトヒキハゼやらマハゼ。
そして、やっとキス!
でもクラカケトラギス・・・


しばらくしてあたりもなくなりました。ますます赤潮です。おまけに風も強くなりましたので、納竿。
キスはもう少し待たないと楽しめないようです。
2008年11月04日
ワタリガニ
11月4日(火):
突然ですが、GULPででこんなの釣れちゃいました
。でも、足に仕掛けが巻きついたためだと思います。たぶん・・・

現在、塩茹でにするか他の料理にするかどうか検討中。
<後刻談>
結局、塩茹でにしました。お酒も少々加えました。抜群に旨くて、隅までしゃぶりつきです。汁もダシ醤油をちょっと加えると最高でした。明日にでも雑炊を作ろうかということになりました(が・・・わたしは出張です
)。カニのサイズは、甲羅長15センチ強ってところでした。
突然ですが、GULPででこんなの釣れちゃいました



現在、塩茹でにするか他の料理にするかどうか検討中。

<後刻談>
結局、塩茹でにしました。お酒も少々加えました。抜群に旨くて、隅までしゃぶりつきです。汁もダシ醤油をちょっと加えると最高でした。明日にでも雑炊を作ろうかということになりました(が・・・わたしは出張です


2008年11月02日
ガルプ!
11月1日(土):
東京出張中に前から興味のあったガルプのイソメタイプ(4インチの細いやつ)を仕入れました。

「ホンマに釣れるんかいな?」と半信半疑というより、ほとんど疑いのみで、ちょっと竿を出してみました。

釣れました
。
石ゴカイとの差を見るため、1時間ほどの間に交代でエサつけました。下3尾は石ゴカイの釣果、上3尾はガルプの釣果、と石ゴカイと同点でした。でも、ガルプの方が少し大きく太いのがきてしまいました
。

思わず2インチの太いやつを買ってしまいました。アオイソメと一緒につければ、カレイが狙えて、しかもアオイソメのエサ止めになるのでは?なんて考えています。

ただし、このガルプ単体では、置き竿だと釣れないって噂があります。まだ、試していません。
ナチュラムのリンクです。ご参考まで。

バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ

バークレー ガルプ! サンドワーム
東京出張中に前から興味のあったガルプのイソメタイプ(4インチの細いやつ)を仕入れました。

「ホンマに釣れるんかいな?」と半信半疑というより、ほとんど疑いのみで、ちょっと竿を出してみました。

釣れました

石ゴカイとの差を見るため、1時間ほどの間に交代でエサつけました。下3尾は石ゴカイの釣果、上3尾はガルプの釣果、と石ゴカイと同点でした。でも、ガルプの方が少し大きく太いのがきてしまいました


思わず2インチの太いやつを買ってしまいました。アオイソメと一緒につければ、カレイが狙えて、しかもアオイソメのエサ止めになるのでは?なんて考えています。

ただし、このガルプ単体では、置き竿だと釣れないって噂があります。まだ、試していません。
ナチュラムのリンクです。ご参考まで。

バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ

バークレー ガルプ! サンドワーム
2008年08月23日
キス狙い
8月23日(土)小潮: 芦屋浜
土曜日の午前中は、ウマ君が習い事の間、ちょい釣りに行くのがいつものパターンになってきました。本日は芦屋浜へいきました。とりあえず狙いはキスです。
ほんの1時間半ほどで、ピンばかりですが、本当に釣れちゃいました。6匹です。あたった時の「ビリビリ」感は、ダイレクトなので楽しいです。もう少しサイズがあれば、ひきも楽しめるのでしょうが。。。まあ、贅沢ですね。それは・・・

一番下の1匹はアジです。仕掛け回収中に食ってきました。
そして夕方、今度はウマ君と行きました。少し、サイズアップです。最大16センチです。

おまけにキビレちゃんまで釣れました(手のひらサイズでリリース)。

ちょい投げ程度で十分なのですが、ウマ君では飛距離が足らないので、少々キス釣りは厳しいです。残念
。
土曜日の午前中は、ウマ君が習い事の間、ちょい釣りに行くのがいつものパターンになってきました。本日は芦屋浜へいきました。とりあえず狙いはキスです。
ほんの1時間半ほどで、ピンばかりですが、本当に釣れちゃいました。6匹です。あたった時の「ビリビリ」感は、ダイレクトなので楽しいです。もう少しサイズがあれば、ひきも楽しめるのでしょうが。。。まあ、贅沢ですね。それは・・・


一番下の1匹はアジです。仕掛け回収中に食ってきました。
そして夕方、今度はウマ君と行きました。少し、サイズアップです。最大16センチです。

おまけにキビレちゃんまで釣れました(手のひらサイズでリリース)。

ちょい投げ程度で十分なのですが、ウマ君では飛距離が足らないので、少々キス釣りは厳しいです。残念
