2013年08月06日
ちょいタコ
この時期、週末は釣り場も混んでいるので、なかなか近場で釣りをする気になれません。かといって、遠出をして炎天下の中、一日中釣りをする気力もなく、クーラーの効いた家の中にこもりがちです。まあ、プールか海水浴ならまだ行けそうですが・・・。
ということで、土曜日も家で過ごしていましたが、ちょっとタコを食べたくなったので、昼間なら釣り場もすいているし、1時間くらいなら暑さに耐えられるかと思い出撃
。開始して10分で2杯釣れたので、そのまま帰ろうかと思ったのですが、ちょっと欲が出て結局1時間やってしまいました
。

4杯。ひとつは200gですが、あとは小型です。しかし、今年はタコが多いです。他の方も結構釣っているのをみました。
持って帰って塩モミして、軽く茹でて、大きめの1杯は冷凍、他の2つは晩飯用に冷蔵、そして残りの1杯はそのまま醬油をかけて火で直接炙っておやつに・・・。これがなかなかうまかったです
。
ということで、土曜日も家で過ごしていましたが、ちょっとタコを食べたくなったので、昼間なら釣り場もすいているし、1時間くらいなら暑さに耐えられるかと思い出撃



4杯。ひとつは200gですが、あとは小型です。しかし、今年はタコが多いです。他の方も結構釣っているのをみました。
持って帰って塩モミして、軽く茹でて、大きめの1杯は冷凍、他の2つは晩飯用に冷蔵、そして残りの1杯はそのまま醬油をかけて火で直接炙っておやつに・・・。これがなかなかうまかったです

タグ :タコ
2013年06月15日
雨宿り
6月15日(土)
やっと梅雨らしい雨でした。でも、昨夜天気予報を見た時には、雨ではなかったような気が・・・。
ということで、そろそろシーズンなので、ウマ君と一緒にちょいタコに行ってきました。スタートして15分ほどで、わたしに新子が1杯。そこからしばらくしていると雨・・・
。雨宿りをしていたのですが、どんどん強くなる雨・・・
。車も遠いので、どうしようもなくスマホで二人で遊びながら時間をつぶしてました。結局2時間ほど経ってやっと雨が小降りに・・・
。
再開後、15分ほどでウマ君に待望の1杯・・・
。

よっしゃーこれからや・・・と思った矢先にまたもや雨・・・
。
まあ、ふたりとも1杯ずつ釣れたし、さすがにこれ以上雨宿りする気にはなれないので帰ることにしました。結局合計で1時間もやっていないです・・・
さっそく茹でておきました
。

いただきまーす
。
やっと梅雨らしい雨でした。でも、昨夜天気予報を見た時には、雨ではなかったような気が・・・。
ということで、そろそろシーズンなので、ウマ君と一緒にちょいタコに行ってきました。スタートして15分ほどで、わたしに新子が1杯。そこからしばらくしていると雨・・・



再開後、15分ほどでウマ君に待望の1杯・・・


よっしゃーこれからや・・・と思った矢先にまたもや雨・・・

まあ、ふたりとも1杯ずつ釣れたし、さすがにこれ以上雨宿りする気にはなれないので帰ることにしました。結局合計で1時間もやっていないです・・・

さっそく茹でておきました


いただきまーす

タグ :タコ
2012年08月12日
夏休み タコ続編
8月11日(土)
本日はお盆連休の初日で、メインの道路はすべて渋滞
・・・しかも、昼過ぎからは別用があるので、近場で軽くタコに行くことにしました。息子君は妻の実家へ行っているので、ひとりです。
ここにきて急に沖の方でもタコが出てきたとのことで、本日は釣る気満々
。でも、ひとりで釣り過ぎても仕方ないので、3杯を目標に設定。釣り場に到着して、ジグを付けて、際をトントンとしようと一歩踏み出した時でした。
「スルッ
」
いつもと違う靴を履いてきたせいもあると思いますが、堤防に付着した海藻で足を滑らせ、腰を強打
。痛すぎて、5分は動けず・・・
。おまけに指は切って流血
。・・・だったのですが、周囲の人の視線もあり、何とか起き上がりました。
歩くのも大変だったので、このまま帰ろうかと思いましたが、悔しいやら恥ずかしいやらで、ちょっとだけやろうと思い、ゆっくりと一歩ずつ足をすすめ、ジグをトントン・・・トントンと。そしてしばらくした時に「ん・・・
」。根掛かりらしきものがあったのですが、力をいれると簡単に剥がれ、これは本命か~と。

遂にやりました。今季初タコ・・・
。
背中が痛いので、このまま帰ってもよいのですが、もう少しだけとやっていると始めて1時間ほどで目標の3杯を達成・・・
。まだまだ釣れそうでしたが、痛みがひどくなって動けなくなると悲惨なので、ここで退散しました
。
おそらく打撲だなと思っていたのですが、連休もあることから、念のために家に戻りすぐ近の整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、大事に至っておらず助かりました・・・
。
医者から戻り、昼寝朝寝の後、タコを塩モミしてから湯掻きました。

これで今晩は「プハーッ・・・
」です。・・・でも痛い
。
本日はお盆連休の初日で、メインの道路はすべて渋滞

ここにきて急に沖の方でもタコが出てきたとのことで、本日は釣る気満々

「スルッ

いつもと違う靴を履いてきたせいもあると思いますが、堤防に付着した海藻で足を滑らせ、腰を強打



歩くのも大変だったので、このまま帰ろうかと思いましたが、悔しいやら恥ずかしいやらで、ちょっとだけやろうと思い、ゆっくりと一歩ずつ足をすすめ、ジグをトントン・・・トントンと。そしてしばらくした時に「ん・・・


遂にやりました。今季初タコ・・・

背中が痛いので、このまま帰ってもよいのですが、もう少しだけとやっていると始めて1時間ほどで目標の3杯を達成・・・


おそらく打撲だなと思っていたのですが、連休もあることから、念のために家に戻りすぐ近の整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、大事に至っておらず助かりました・・・

医者から戻り、

これで今晩は「プハーッ・・・


タグ :タコ
2012年08月10日
夏休み タコ編
8月8日(水)
夏の風物詩・・・息子のウマ君と一緒に近場の子ダコ釣り。今年は夏休みに入り本日で三度目の挑戦
。
前回2度は、大漁のヒトデ☆
。このヒトデが良く釣れる時はタコが釣れないんです。ヒトデシーズンが終了するとタコが出てくるってのが我が家での常識(本当かどうかは知りません)。本日はヒトデが釣れないので、チャンス到来か~
・・・とやっているとウマ君が根掛かりだとか・・・
。
竿を受け取り、根掛かりをはずそうとすると、簡単にはずれた。おまけにちょっとだけ重い
。

今年初タコ
。ちょっとサイズは小さいですけど、ウマ君の釣果ということに・・・
。
そして、わたしにも重みが・・・
。「こりゃ間違いない」と期待してあげると、

「まだ、おったんかえ~」とヒトデ・・・
。わたしの今年の初タコは次回以降となりました。今年はタコが遅いです
。
夏の風物詩・・・息子のウマ君と一緒に近場の子ダコ釣り。今年は夏休みに入り本日で三度目の挑戦

前回2度は、大漁のヒトデ☆



竿を受け取り、根掛かりをはずそうとすると、簡単にはずれた。おまけにちょっとだけ重い


今年初タコ



そして、わたしにも重みが・・・


「まだ、おったんかえ~」とヒトデ・・・


タグ :タコ
2011年09月20日
旨かったので・・・
9月19日(月)
本日は、早朝に2時間ほど、近場へ朝練に息子のウマ君と行ってきましたが、残念ながら青物の気配なく、あえなく撤収
。
そして昼前からウマ君はママとお友達のお家へ
=3。わたしはひとりお留守番。まずは眠たいのでさくっとランチを食って12時から昼寝。そして1時半にお目覚め・・・「そう言えば、昨夜の一昼夜干しの炙ったイカ
は旨かったな~
」。
・・・ということで、再びエギングへ
。釣り場到着は午後2時半。小雨が降っていましたが、まあレインを着ればどうってことないレベル。まずは昨日買ったバナナ色・・・まったく反応なし。では、好調なオレンジエビ
・・・といきなり来てしまいました
。

ちょっと大きめのコロッケ。よほど私に食われたくなかったのか、手摺に張り付いてました
。
そしてそこから順調にさらに2杯ゲットして、3杯に。そして、さらに連続追加。ところがこれはさすがにコロッケ小サイズ程度だったので、やせ我慢して大きな心でリリース
。さらにコロッケ小・・・これもリリース
。
やせ我慢がバレてしまったからでしょうか、そこで事件が・・・。次に投げてシャクった時にに「スパッ」とPEラインが切れてしまいました。よくわかりませんが、流木にラインが触れたような気が・・・昨日買ったばかりの絶好調オレンジエビ2.5号が、わずか5杯で海の底に
。
仕方なく、その他の手持ちのエギやバナナを再登場させるもどうも反応がよくないので、オレンジエビの3号を登場させることに。するとその2投目に本日の最大、トンカツ小程度をゲット
。やっぱりエギのサイズが大きかったからかと・・・。
「これはいける
」、そう思って投げた次の一投でしたが、根掛かり・・・何とか救おうとしましたが、ガッチリです。仕方なくまっすぐゆっくりと引っ張ってみると、ラインがまたもや途中からプチッと切れてしまいました
。もうオレンジエビはありませんので、他のものを投げましたが、やはり反応は悪いので、そろそろ片付けようと4杯を記念撮影。

そしてこの4杯を捌いて、荷物を片付けて、帰ろうと思ったのですが、あと一投だけと思って、三投くらいすると(まあ、いつものことですが・・・
)、またもや釣れてしまいました(オレンジエビでなくても一応釣れました
)。そしてその後、更に1杯追加。
リリースの2杯を含めてこれで8杯なので、あと2杯釣って10杯にして帰ろうと思って投げると、またもやラインがブチッ
。今度は理由不明。最近流行っている某メーカーの緑のPEラインの0.8号なんですけど、大丈夫なんだろうかとちょっと不信感が・・・。夕方も5時を過ぎたので、これにて終了。

すでに捌いた後ですが、最終の追加した2杯です(サイズはコロッケ中です。)。まあ、真昼間に結構釣れたので、十分に満足しました。釣った内の半数以上は、サイトでした。食わない時はそのまま底まで落として、シャクりあげてくると上手くいくことが多かったです。
ただ、オレンジエビがあればもっと釣れたような気が・・・。というより、オレンジエビがないと釣れる気がしないくらいになってしまいました・・・
。
そして帰り道、釣具屋へ。もちろん、オレンジエビを購入です。予備まで買ってしまいました
。

他の色も試したいと思ったのですが、まずは実績のあるものから・・・ってことで。これでまた釣れるぞう~
。
今回は、刺身、イカ焼き、一昼夜干しスルメの3種でいく予定です
。
本日は、早朝に2時間ほど、近場へ朝練に息子のウマ君と行ってきましたが、残念ながら青物の気配なく、あえなく撤収


そして昼前からウマ君はママとお友達のお家へ



・・・ということで、再びエギングへ




ちょっと大きめのコロッケ。よほど私に食われたくなかったのか、手摺に張り付いてました

そしてそこから順調にさらに2杯ゲットして、3杯に。そして、さらに連続追加。ところがこれはさすがにコロッケ小サイズ程度だったので、


やせ我慢がバレてしまったからでしょうか、そこで事件が・・・。次に投げてシャクった時にに「スパッ」とPEラインが切れてしまいました。よくわかりませんが、流木にラインが触れたような気が・・・昨日買ったばかりの絶好調オレンジエビ2.5号が、わずか5杯で海の底に

仕方なく、その他の手持ちのエギやバナナを再登場させるもどうも反応がよくないので、オレンジエビの3号を登場させることに。するとその2投目に本日の最大、トンカツ小程度をゲット

「これはいける



そしてこの4杯を捌いて、荷物を片付けて、帰ろうと思ったのですが、あと一投だけと思って、三投くらいすると(まあ、いつものことですが・・・


リリースの2杯を含めてこれで8杯なので、あと2杯釣って10杯にして帰ろうと思って投げると、またもやラインがブチッ


すでに捌いた後ですが、最終の追加した2杯です(サイズはコロッケ中です。)。まあ、真昼間に結構釣れたので、十分に満足しました。釣った内の半数以上は、サイトでした。食わない時はそのまま底まで落として、シャクりあげてくると上手くいくことが多かったです。
ただ、オレンジエビがあればもっと釣れたような気が・・・。というより、オレンジエビがないと釣れる気がしないくらいになってしまいました・・・

そして帰り道、釣具屋へ。もちろん、オレンジエビを購入です。予備まで買ってしまいました


他の色も試したいと思ったのですが、まずは実績のあるものから・・・ってことで。これでまた釣れるぞう~

今回は、刺身、イカ焼き、一昼夜干しスルメの3種でいく予定です

2011年09月18日
逃して獲物はやっぱり
9月17日(土)
今週の火曜にはすでにフカセの準備を済ませ仕事で東京に。ところが台風が再び
。金曜夜に戻ってくると雨まで・・・
。
和歌山に行きたかったのですが、今の状況では無理なので、他の候補地の検討です。和歌山は前回の台風で大変な上にまた雨の予報・・・これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。金曜の昼の段階では舞鶴方面は曇り予報だったので、日本海に行こうと思っていましたが、夜には雨の予報に・・・。結局近場で、雨が降ればすぐに逃げ込める建物のある釣り場ということで、小雨の降る中、北淡の有名釣り場へ
=3。

午前は雨予報だったので、少しゆっくり目に9時ごろ到着。しばらくするとなぜか晴れ
。でも釣り場は御覧の通り・・・人がいない
。こういう時はだいたいヤバいんです・・・。
そこからフカセをやってみたんですが、予想通り・・・この季節に付けエサまで頻繁に残ってくる始末。途中、雨に何度も振られ、事務所棟と釣り場を行ったり来たり・・・だんだんさっさと終了したい気分になりヤケ撒き・・・結局ミニサンバソウ数尾のみの丸ボウズ
。
もう風呂にでも入って帰ろうかと思いましたが、地元のじいさん達がエギをやっていたので、まあ遊びで軽~くやることに。小雨の中、30分ほどがんばって、やっとこさ1杯目
。

もちろんコロッケサイズ。これを家族分の3杯釣って帰ろうと思い、続けますとしばらくして少し成長した1杯を追加
。
あと1杯ですが、ここからなかなかあたらず。そんな時、久しぶりにあたり。シャクった瞬間にドスン・・・と。よっしゃとリールを巻くと巻けません・・・というかドラグが鳴りまくり、どんどんラインが出て行く
。
「あれっ・・・おかしいな
」。
巻いても巻いてもドラグ鳴りっぱなし・・・そうです、頭の中は完全に子イカモード。大物が来るなんて想定の範囲外だったんです。すぐに気付けばよかったんですが、気付くのが遅すぎました。あわててドラグに手を掛けようとするとラインが緩んでしまったのでしょう。おまけに強い合わせも入れていませんでしたからあえなく獲物は・・・そう、はずれてしまいました
。横に居て一部始終をみていたじいさん達も無言に・・・

ピントがボケていますが、回収したエギをチェックするとこんな状態に・・・
。またまたやってしまいました。逃して獲物は大きい
!(でもほんとに、すごいドラグの勢いだったんです)。
そしてそこからまた雨に振られ、しばらく休憩。再び開始して目標の3尾達成。その後、また雨が降り出したので、ここで終了。家に帰り、今回は干してみました。

丸1日干して
、炙って
食うつもりです。ああ、待ち遠しい
。
【追記】
後日判明したのですが、淡路島ではアオリイカの捕獲規制を今年から全島に広げることになったそうです。7月1日から9月20日まではお持ち帰りはダメ、それ以外の期間は胴長15cm未満をリリースとのことです。
知らずに数日フライングしてしまいました
。でも15cmって秋イカにしては結構なサイズですよね・・・
。
今週の火曜にはすでにフカセの準備を済ませ仕事で東京に。ところが台風が再び


和歌山に行きたかったのですが、今の状況では無理なので、他の候補地の検討です。和歌山は前回の台風で大変な上にまた雨の予報・・・これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。金曜の昼の段階では舞鶴方面は曇り予報だったので、日本海に行こうと思っていましたが、夜には雨の予報に・・・。結局近場で、雨が降ればすぐに逃げ込める建物のある釣り場ということで、小雨の降る中、北淡の有名釣り場へ


午前は雨予報だったので、少しゆっくり目に9時ごろ到着。しばらくするとなぜか晴れ


そこからフカセをやってみたんですが、予想通り・・・この季節に付けエサまで頻繁に残ってくる始末。途中、雨に何度も振られ、事務所棟と釣り場を行ったり来たり・・・だんだんさっさと終了したい気分になりヤケ撒き・・・結局ミニサンバソウ数尾のみの丸ボウズ

もう風呂にでも入って帰ろうかと思いましたが、地元のじいさん達がエギをやっていたので、まあ遊びで軽~くやることに。小雨の中、30分ほどがんばって、やっとこさ1杯目


もちろんコロッケサイズ。これを家族分の3杯釣って帰ろうと思い、続けますとしばらくして少し成長した1杯を追加

あと1杯ですが、ここからなかなかあたらず。そんな時、久しぶりにあたり。シャクった瞬間にドスン・・・と。よっしゃとリールを巻くと巻けません・・・というかドラグが鳴りまくり、どんどんラインが出て行く

「あれっ・・・おかしいな

巻いても巻いてもドラグ鳴りっぱなし・・・そうです、頭の中は完全に子イカモード。大物が来るなんて想定の範囲外だったんです。すぐに気付けばよかったんですが、気付くのが遅すぎました。あわててドラグに手を掛けようとするとラインが緩んでしまったのでしょう。おまけに強い合わせも入れていませんでしたからあえなく獲物は・・・そう、はずれてしまいました


ピントがボケていますが、回収したエギをチェックするとこんな状態に・・・


そしてそこからまた雨に振られ、しばらく休憩。再び開始して目標の3尾達成。その後、また雨が降り出したので、ここで終了。家に帰り、今回は干してみました。

丸1日干して



【追記】
後日判明したのですが、淡路島ではアオリイカの捕獲規制を今年から全島に広げることになったそうです。7月1日から9月20日まではお持ち帰りはダメ、それ以外の期間は胴長15cm未満をリリースとのことです。
知らずに数日フライングしてしまいました


2011年08月13日
タコは旨かった
8月12日(金)
やっと、武庫一でもタコが良く釣れ出したとか・・・例年よりかなり遅いスタートです。ただ、まだ外側向きでしか釣れないとのことだったので、あまり期待せずに近場のタコポイントへ
=3。これで5日連続の朝練なんですが、今日はおばあちゃんの家から戻ってきた息子のウマ君も一緒です。
定番のタコジグ以外にも最近いろいろと仕入れたのですが、このポイントは底が荒く引きずるのは無理なので、定番タコジグで底トントンのみです。何とか先に釣ってもらおうと、ウマ君を先行させて歩きました。
しばらくして、ウマ君いきなりヒット
。食いしばってリールを巻いていました。そして水面にその姿が・・・結構でかい・・・と思ったその時に「ポチャーン
」
。海に帰って行きました。しばらくそのポイントを攻めましたが、2度目はなかったです。
そしてそのまま進み、今度はわたしにヒット~。久しぶりのタコの引きなので大きそうに思いましたが、超ミニ
。

どう見ても100gはありそうにないです。でも・・・今日はあまり釣れそうにないので、後ろめたさを抑えて「KEEP!」
。
そしてもうしばらく進むと、ウマ君にヒット。今度は無事取り込み成功
。わたしのより明らかにでかい・・・。時間になったのでタコ釣り終了。短時間で2人とも釣れたので大満足
。
家に帰り早速塩でもんで湯に通して、そして晩御飯に・・・

久しぶりのタコは旨かったで~
。ご馳走様
。
やっと、武庫一でもタコが良く釣れ出したとか・・・例年よりかなり遅いスタートです。ただ、まだ外側向きでしか釣れないとのことだったので、あまり期待せずに近場のタコポイントへ

定番のタコジグ以外にも最近いろいろと仕入れたのですが、このポイントは底が荒く引きずるのは無理なので、定番タコジグで底トントンのみです。何とか先に釣ってもらおうと、ウマ君を先行させて歩きました。
しばらくして、ウマ君いきなりヒット



そしてそのまま進み、今度はわたしにヒット~。久しぶりのタコの引きなので大きそうに思いましたが、超ミニ


どう見ても100gはありそうにないです。でも・・・今日はあまり釣れそうにないので、後ろめたさを抑えて「KEEP!」

そしてもうしばらく進むと、ウマ君にヒット。今度は無事取り込み成功




家に帰り早速塩でもんで湯に通して、そして晩御飯に・・・

久しぶりのタコは旨かったで~


2010年09月28日
ウマ君、ついに
9月27日(月)
本日はウマ君が運動会の代休なので、あわせて休みを取りました。もちろん、釣りじゃ~と、金曜日に行ったポイントへ再び
=3。
8時半ごろ到着。今回は前回と違う反対向きの風が・・・結構強いです。潮位も低く、いやーな感じなのですが、まずは前回同様にエギングから
。本日は3投目でした。ラインがすーっと走りました。

幸先良く、またもやゲット~
。
そしてフカセへ。ところがこの風が逆なのが大問題でした。表層が風で流れてしまい二枚潮になってます。水中ウキをつけてやってみましたが、いまいち
。道糸を修正するものの、ウキ先行で流れてしまいます。根気よくやっていると、やっとこさウキが沈みました。

24cmと前回同様に小型です。・・・が、とりあえずバンザイ
。
一方、ウマ君は一生懸命エギングをやっています。そしてついにその時はやってきました
。
: 「おーっ
」
ウマ君の雄たけびに横を見ると、ウマ君がリールを勢いよく巻いていました。
: 「ゆっくり巻かな落ちるぞ・・・」
無事、ランディング。

ウマ君、生まれて初めてのエギングによる釣果です
。わたしもとても嬉しかったです。やっとこさです。「これで後は、青物とマダイだ」と言っています・・・
。
そしてその後、わたしにも2杯目。

とても珍しい黒アオリ・・・うそです。スミを吐いただけ
。これはさすがに小さすぎたので、大人の対応です(リリース)。
そこからフカセに戻りましたが、アジの攻撃を受け、撃沈
。ウマ君はいつものとおり、横でカワハギを調子よく釣っていました。しばらくすると雨
。次第に風も更に強くなり、撤収を余儀なくされました
。
「ウマ君、初アオリで大満足の巻き」でした
。
本日はウマ君が運動会の代休なので、あわせて休みを取りました。もちろん、釣りじゃ~と、金曜日に行ったポイントへ再び

8時半ごろ到着。今回は前回と違う反対向きの風が・・・結構強いです。潮位も低く、いやーな感じなのですが、まずは前回同様にエギングから


幸先良く、またもやゲット~

そしてフカセへ。ところがこの風が逆なのが大問題でした。表層が風で流れてしまい二枚潮になってます。水中ウキをつけてやってみましたが、いまいち


24cmと前回同様に小型です。・・・が、とりあえずバンザイ


一方、ウマ君は一生懸命エギングをやっています。そしてついにその時はやってきました



ウマ君の雄たけびに横を見ると、ウマ君がリールを勢いよく巻いていました。

無事、ランディング。

ウマ君、生まれて初めてのエギングによる釣果です



そしてその後、わたしにも2杯目。

とても珍しい黒アオリ・・・うそです。スミを吐いただけ

そこからフカセに戻りましたが、アジの攻撃を受け、撃沈



「ウマ君、初アオリで大満足の巻き」でした

2010年09月22日
イメージトレーニング
9月22日(水)
昨夜は、YouTubeのエギングの動画を見て、寝る前には『明日はアオリ1杯とツバス1尾を釣る』イメージを膨らませながら眠りました
。そのせいかどうか知りませんが、何度も真夜中に目が覚める羽目に・・・
。5時過ぎには何とか起き上がり、そのまま釣り場へ
。
最初はアオリからスタートするつもりでしたが潮目があったので、思わずジグから投げました。何と2投目でいきなり・・・
・・・ライントラブル
。比較的簡単に解けたんですが、PEが切れており、2色分(40m)ほど失いました。・・・が、今日は意外と冷静に対応出来て、やる気も保ったままです
。
気分転換にエギングに変更・・・
。そして、ふと昨夜読んだブログを思い出しました。
「ラインに指を掛けてると凄くアタリが取りやすい♪」
そやそや、ラインに指掛けよと思い、実行後の2投目でした。
「
・・・ひっぱっとる・・・」
半信半疑ながら、あわせると乗りました。
「重い・・・
、もしかしてまた8本足か・・・」
と思ったものの寄せてくると、ハッピーランディング
。

サイズも前回の150%
。

「まっくさ~ん、ありがとう。ほんまにあたりわかったわ~
」
大満足
。名残惜しく、しばらくエギングをしましたが、そんな場合ではありません。昨夜念じたとおり、ジギングでツバスを釣らなければなりませんので、ジギングスタート
。
そして、アオリを釣った約1時間後・・・。
「・・・
・・・きた~・・・
・・・ほんまにきた~」
最初はかなり引きました。そして、こちら向きに泳いでいるのか、引きが弱まり・・・銀色の長い魚か?という不安もありましたが、ランディングしてみると・・・

「茶色や
・・・」
茶色いツバス・・・いや、エソ君でした。残念
。
昨夜のイメージトレーニングとは少し違いましたが、十分楽しみましたので納竿。
「仕事や~
」と大急ぎで帰りましたが、これはいつもの通りです。
昨夜は、YouTubeのエギングの動画を見て、寝る前には『明日はアオリ1杯とツバス1尾を釣る』イメージを膨らませながら眠りました



最初はアオリからスタートするつもりでしたが潮目があったので、思わずジグから投げました。何と2投目でいきなり・・・
・・・ライントラブル


気分転換にエギングに変更・・・

「ラインに指を掛けてると凄くアタリが取りやすい♪」
そやそや、ラインに指掛けよと思い、実行後の2投目でした。
「

半信半疑ながら、あわせると乗りました。
「重い・・・

と思ったものの寄せてくると、ハッピーランディング


サイズも前回の150%


「まっくさ~ん、ありがとう。ほんまにあたりわかったわ~

大満足


そして、アオリを釣った約1時間後・・・。
「・・・


最初はかなり引きました。そして、こちら向きに泳いでいるのか、引きが弱まり・・・銀色の長い魚か?という不安もありましたが、ランディングしてみると・・・

「茶色や

茶色いツバス・・・いや、エソ君でした。残念

昨夜のイメージトレーニングとは少し違いましたが、十分楽しみましたので納竿。
「仕事や~

2010年09月16日
エギはウマいか・・・
9月14日(火)
そうです。今日も夜はウマ君を釣れて、エギングに行く予定ですが、その前に早朝に目が覚めてしまいましたので、仕方なく
釣り場へ
=3。
昨日に続き、風が強いです。少しエギングをやりましたが、イマイチなので、ジグに切り替えました。今日はボ〇ズだなと思った時にヒットです。小型のツバスか?という引きでした。・・・が、

カマスのスレでした(写真はレンズ汚れでSORRY)。背中部分にアシストフックが2発。23cmもありました。結構嬉しかったりします
。その後は何もなく、早朝の部終了。
そしてウマ君を連れて、夜の部のエギングへ
。風もあまりなく、良い雰囲気ですが、残念ながら潮が動いてません。潮汐表のとおりです。
しばらく縦にシャクっていたのですが、何も起こらないので、ちょっとダートで攻めてみます。するといきなりグッと引いたのであわせると・・・
「ガツン
」
完全に乗りました。スゴイ引きです。この前の10cmの小型コロッケとはまったく別物の引きです。先日エギングロッドが折れ、メバリングロッドを使ってますので、強烈です。
「ヒャッホー
」
そして手前まで来て、
「バシャ・・・
」
「えっ・・・
」

指3.5本。立派なやつです。
「エギはウマいか・・・
」
と思わず聞いてしまいそうでした。ウマ君にも大受け
。よく考えるとイカをあわせてガツンと乗るはずもないですよね
。
そして、しばらくしてまた乗りました。今度こそ間違いないという重さでした。

・・・・・・・・・
時間切れ、終了です
。
ウマ君には何も起こらず
・・・残念。ただ、だんだんシャクるのも上手になってきましたので、その内に釣れるでしょう
。
「あー疲れた~
」
(世間の声:「釣りに行きすぎや~」)・・・・・・・・・・・・
そうです。今日も夜はウマ君を釣れて、エギングに行く予定ですが、その前に早朝に目が覚めてしまいましたので、仕方なく


昨日に続き、風が強いです。少しエギングをやりましたが、イマイチなので、ジグに切り替えました。今日はボ〇ズだなと思った時にヒットです。小型のツバスか?という引きでした。・・・が、

カマスのスレでした(写真はレンズ汚れでSORRY)。背中部分にアシストフックが2発。23cmもありました。結構嬉しかったりします


そしてウマ君を連れて、夜の部のエギングへ

しばらく縦にシャクっていたのですが、何も起こらないので、ちょっとダートで攻めてみます。するといきなりグッと引いたのであわせると・・・
「ガツン

完全に乗りました。スゴイ引きです。この前の10cmの小型コロッケとはまったく別物の引きです。先日エギングロッドが折れ、メバリングロッドを使ってますので、強烈です。
「ヒャッホー

そして手前まで来て、
「バシャ・・・

「えっ・・・


指3.5本。立派なやつです。
「エギはウマいか・・・

と思わず聞いてしまいそうでした。ウマ君にも大受け


そして、しばらくしてまた乗りました。今度こそ間違いないという重さでした。

・・・・・・・・・

時間切れ、終了です

ウマ君には何も起こらず


「あー疲れた~


(世間の声:「釣りに行きすぎや~」)・・・・・・・・・・・・
2010年09月15日
今季初アオリ
9月13日(月)
釣りに行きすぎて記事のアップが間に合いません
。
月曜の早朝も日の出とともに行きました。・・・が、何と激風です
。そろそろアオリが釣りたいなと思っていたので、エギングからしようと思っていましたが、この風では到底無理・・・
。仕方なく、ジグからスタートしましたが、まったくあたりません。幾分風が弱まった時に、エギを投げました。5投目くらいでしょうか・・・
「よっしゃー
」

今季初のアオリ君です。胴長は10cmは超えてますが・・・某釣り〇〇さんの15cmには軽く負けました
。2/3のサイズです。この前のシオのサイズも約2/3で大幅に負けました
。
その後、しばらくやっていましたが、風は益々強まり、白波が立ってきました。これでは何をやっても無理~

と撤収いたしました
。
そして夕方、ウマ君にアオリが釣れたことを伝えると激
。仕方ないので、仕事の後、夜の部へ再び
=3。短時間のエギングのみです。
ところが事態は更に悪化
。そうです、ウマ君が釣る前に、わたしがまたアオリをあげてしまいました。朝のものとほぼ同サイズ(家に帰ってすぐに捌いて食してしまったので、写真を撮るのを忘れました)。その後は何もなく、予定の1時間半が終了。ウマ君
。
ウマ君にも早く釣れますように・・・。
仕方ないから、明日も行くか~
。
釣りに行きすぎて記事のアップが間に合いません

月曜の早朝も日の出とともに行きました。・・・が、何と激風です


「よっしゃー


今季初のアオリ君です。胴長は10cmは超えてますが・・・某釣り〇〇さんの15cmには軽く負けました


その後、しばらくやっていましたが、風は益々強まり、白波が立ってきました。これでは何をやっても無理~




そして夕方、ウマ君にアオリが釣れたことを伝えると激


ところが事態は更に悪化


ウマ君にも早く釣れますように・・・。
仕方ないから、明日も行くか~

2010年08月24日
タコォォオオ
8月23日(月)
日本海まで行ってボ××はたまらーん
ということで、早朝に1時間ほど、ウマ君と一緒にタコ狙いに行ってきました。

ウマ君本日最大の202グラムをゲットです
。
そして、

ダブルヒットもありました。
順調、順調
。

最終6ハイ。今晩はタコ焼きか・・・
。
スッキリ
。
日本海まで行ってボ××はたまらーん


ウマ君本日最大の202グラムをゲットです

そして、

ダブルヒットもありました。
順調、順調


最終6ハイ。今晩はタコ焼きか・・・


スッキリ

2010年06月28日
ヒトデイング
6月27日(日)
昨日の土曜は大雨
でさすがに釣行はお休み。しかし本日は別用があって、近場で実釣1時間程度しか時間がありません。ということで、ウマ君とともに六アイにヒトデイングに行きました
=3。
わたしの初あたりはガザミの食された後のガラ・・・ウマ君の最初の獲物は、ミニナマコ。

しかし、そこからは順調・順調
。まずは大物
。

そしてヒトデダブル
。

その後も大物、小物が連発…、そしてジグの色を変えても。

いや~。大漁でした
。
一方ウマ君は最後に「抱っこ~」をゲッ・チューッ
。

満足
・満足
・・・
・・・ってなわけはないわな。
本当は、もちろんタコ調査。
調査結果:異常な~し。モォ~
1時間だけでしたけど、まったく駄目でした
。大雨の後で水潮だったのが原因か?それとも腕か
。たくさんのタコ師はいてました。タコよりタコ師が多いかも・・・。
・・・残念
。
昨日の土曜は大雨


わたしの初あたりはガザミの食された後のガラ・・・ウマ君の最初の獲物は、ミニナマコ。

しかし、そこからは順調・順調



そしてヒトデダブル


その後も大物、小物が連発…、そしてジグの色を変えても。

いや~。大漁でした

一方ウマ君は最後に「抱っこ~」をゲッ・チューッ


満足


・・・ってなわけはないわな。
本当は、もちろんタコ調査。
調査結果:異常な~し。モォ~

1時間だけでしたけど、まったく駄目でした



・・・残念

2010年06月02日
どこ行ってん?
6月1日(火)
今宵も1時間だけでしたが、ウマ君と一緒にイカ調査に行ってまいりました。場所はこちら。

少々期待しておりましたが、まったくあたりなし
。
イカはどこ行ってん・・・
。
出張もあるし、しばらく調査休止・・・でもこんな時に限って爆釣情報がでるんです
。
今宵も1時間だけでしたが、ウマ君と一緒にイカ調査に行ってまいりました。場所はこちら。

少々期待しておりましたが、まったくあたりなし


イカはどこ行ってん・・・

出張もあるし、しばらく調査休止・・・でもこんな時に限って爆釣情報がでるんです

2010年06月01日
ん~ん・・・
5月31日(月)
昨夜釣った1杯のイカは冷蔵庫に眠ってます。1杯だけではさみしいので、今宵もウマ君と1時間半のイカ調査へ
。目標10杯。どうせ行くなら、HOTなはず?のスポット、兵突へ。2日前には大量水揚げがあったそうです。
到着は午後7時半。さすがに兵突、結構な人出です。ただ、月曜日ということで、竿を出す場所はありました。両横も含め、周りはほとんどの方がイカ狙い
。もうすでに薄暗くなっています。すぐに準備をして竿を出します。周りの方に情報収集も「まだです」とか「全然」とか・・・。まあ、そのうちに来るだろうと打ち返します。ウマ君は昨日が心地よかったのか、今夜は最初から車の中で
(テ・レ・ビ)。「釣れたら呼んで~」って殿様大名釣りをされるおつもりのようです
。
ところが大名釣りの機会は訪れず
・・・周りの方も
。9時になったので納竿。。。
「イカはどこいってん
。」
家に戻り、仕方ないので、昨夜のイカ1杯を醬油焼きにして(
⇒
)食ってやりました
。
6月1日(火)
これではすっきりしないラビットパパ。今朝も行ってきました、早朝釣り
。
アジが釣れていたという情報もあったので、最初の30分はウキサビキ・・・ミニガシラ1尾のみで、異常なし
。すぐにコマセをこねこねし、ウキフカセをスタートするも、ボー●さんやオセンちゃん、フグくん達が遊んでくれただけで、タイムアップ
。
あー欲求不満が溜まってきたぁぁあああ
・・・
。
これで終わると写真もないので、ここで一枚。

ポーアイ港島トンネルを出たところの工事です。もしかして空港まで延長するのかなと期待していたのですが、調べるとトンネルを200メートルくらい延長して新たな出口を作るだけのようです。信号2つ分程度ワープできるだけのようで、ちょっと期待外れでした
・・・。意味あるのでしょうか???
おしまい。
昨夜釣った1杯のイカは冷蔵庫に眠ってます。1杯だけではさみしいので、今宵もウマ君と1時間半のイカ調査へ

到着は午後7時半。さすがに兵突、結構な人出です。ただ、月曜日ということで、竿を出す場所はありました。両横も含め、周りはほとんどの方がイカ狙い




ところが大名釣りの機会は訪れず



「イカはどこいってん


家に戻り、仕方ないので、昨夜のイカ1杯を醬油焼きにして(



6月1日(火)
これではすっきりしないラビットパパ。今朝も行ってきました、早朝釣り

アジが釣れていたという情報もあったので、最初の30分はウキサビキ・・・ミニガシラ1尾のみで、異常なし


あー欲求不満が溜まってきたぁぁあああ


これで終わると写真もないので、ここで一枚。

ポーアイ港島トンネルを出たところの工事です。もしかして空港まで延長するのかなと期待していたのですが、調べるとトンネルを200メートルくらい延長して新たな出口を作るだけのようです。信号2つ分程度ワープできるだけのようで、ちょっと期待外れでした

おしまい。
2010年05月31日
いらっしゃ~い
5月30日(日)
昨日からいっきにポーアイや兵突へイカが着岸してきたようです。
今年は順調で何よりです。
昨夜は中学時代の恩師を囲む会のようなものがあり、遅くなったので、本日は夕方からウマ君と一緒にフィッシングです。ところで、中学卒業から30年以上
(
)のブランクがあるのに会った途端に話ができるってスゴイことです。
さて、どこに行くか悩んだのですが、兵突は情報がでたので、混んでいるだろうとポーアイに行きました。ポーアイでも釣れているとのことだったので、ここではないかと行ってみました。夕方5時半着。

ただあまり人がいません。ちょっと不安
な中、スタートしました。
暗くなるまではあたりはまったくなし。ウマ君は退屈になり、車の中でテレビに夢中
。わたしはせっせと二人分の竿を打ち返します。
暗くなっても人は増えません
。あたりもありません。もう、ほぼボー●覚悟になってきました。横の常連らしきおっちゃんに聞いてみると、まだここではあがってるのは見てないって・・・。毎日のように来ているらしい。会話を終え、ウマ君の竿を回収すると、
・・・プシューッ・・・
落ちないように慎重にあげました。

いらっしゃ~い
。今季初めて上陸させたイカです。胴長9cm。
そこから2本の竿の棚をあわせて、打ち返しましたが、あたりなく8時を過ぎたので、片づけて撤退
。
70ハイとか100パイ越えとかの釣果情報が聞こえる中、釣れたのはたった1パイでしたが、ここにも回っていることが確認できました
。次はどこに行くか・・・。
昨日からいっきにポーアイや兵突へイカが着岸してきたようです。
今年は順調で何よりです。
昨夜は中学時代の恩師を囲む会のようなものがあり、遅くなったので、本日は夕方からウマ君と一緒にフィッシングです。ところで、中学卒業から30年以上


さて、どこに行くか悩んだのですが、兵突は情報がでたので、混んでいるだろうとポーアイに行きました。ポーアイでも釣れているとのことだったので、ここではないかと行ってみました。夕方5時半着。

ただあまり人がいません。ちょっと不安

暗くなるまではあたりはまったくなし。ウマ君は退屈になり、車の中でテレビに夢中

暗くなっても人は増えません

・・・プシューッ・・・
落ちないように慎重にあげました。

いらっしゃ~い


そこから2本の竿の棚をあわせて、打ち返しましたが、あたりなく8時を過ぎたので、片づけて撤退

70ハイとか100パイ越えとかの釣果情報が聞こえる中、釣れたのはたった1パイでしたが、ここにも回っていることが確認できました

2010年05月28日
異常あり
5月28日(金)
今宵もイカ調査に行ってきました。結果、異常あり。
エサを齧られること3度。ついに乗りましたが、上陸寸前、目の前50センチでポチャン
。胴長10cmもなかったです。あたりはほどんどわかりません。???と思ったら巻くって感じです。
まだ数は少なそうですが、武庫一の内側にも確実に入ってきています。
・・・数釣りまで、1週間以内だな・・・(何の根拠もありません。希望です
)。
今宵もイカ調査に行ってきました。結果、異常あり。
エサを齧られること3度。ついに乗りましたが、上陸寸前、目の前50センチでポチャン

まだ数は少なそうですが、武庫一の内側にも確実に入ってきています。
・・・数釣りまで、1週間以内だな・・・(何の根拠もありません。希望です

タグ :神明
2009年12月28日
味見
12月24日(木)
昨日釣ったコウイカ。そして日本海で11月にタモイングし、そのまま1ヶ月冷凍していたタルイカ。そろそろ食べ頃のはず
。

まずは刺身。大葉の上に乗せたのがコウイカ。そうでないのがタルイカ。食べ比べしました。
コウイカはコリコリと実にうまい
。そしてタルイカ。ちょっと『もっちゃり』しています。少しベトベト感がありますが、十分に食べられる味です
。そしてもう1品、醤油をつけて焼いてみました。こちらもやはりコウイカの勝ち。でもタルイカも十分においしいです。
ホッ・・・としました。これで、これから毎週タルイカの在庫を減らしていけそうです
。
昨日釣ったコウイカ。そして日本海で11月にタモイングし、そのまま1ヶ月冷凍していたタルイカ。そろそろ食べ頃のはず


まずは刺身。大葉の上に乗せたのがコウイカ。そうでないのがタルイカ。食べ比べしました。
コウイカはコリコリと実にうまい


ホッ・・・としました。これで、これから毎週タルイカの在庫を減らしていけそうです

2009年11月25日
巨大イカ捕獲
11月24日(火)
「グォォオーッ(鳴き声のような爆音)・・・ブッシューッ(水を吐く音)、グォォオーッ・・・ブッシューッ、グォォオーッ・・・ブッシューッ」
すごい迫力でした。吐き出した水は数メートル飛んでいました。墨の量も半端じゃありません。イカ墨パスタ100人前って感じです。まずは写真を。。。
≪全長1メートル(2本の触腕を伸ばした状態)・胴長60センチ・体重8キロ(水を抜いた後)≫
すくったタモの枠は見事に破壊されました。

マキエ杓の長さは68.5センチです。

家に帰って解体しました(捌くというレベルではありませんでした)。肉厚3センチ越え。

場所は宮津の漁港です。息子のウマ君が学校行事の代休だったので、有給を取り、前夜よりファミリーフィッシングに来ていました。
「なんじゃ、あれ・・・
」
港内に座布団が浮いているって感じでした。真昼の2時ごろ。タモで隅に追い詰め、ご近所の方のご声援とご協力もあり、数分の格闘の末、無事捕獲できました。
タルイカは身が厚く硬いので(?)一度凍らせてから、食べるそうです。
そう言えば、肝心の釣りの方はさっぱりでした。いくらでも釣れますが、チャリコ、豆アジ、ミニ馬面ハゲ、フグ、ミニ木っ端グレ、海毛虫・・・。
わたしが巨大イカと格闘している間、神戸の六アイではナブラがすごかったとか・・・南芦屋でもしばらく前に、青物の小ナブラに遭遇した時がありましたが、あれは本当にドキドキします。今年最後の青物祭りだったんでしょうか。。。わたしも経験してみたいです。
【おまけ】
前日に宿泊したホテル前の内海で、初めてのアジング釣果がでました
。ヤッホー
。
豆アジばかりで、針掛かりするまで大変でした。こういう時は、やはりアシストフックですね。

「グォォオーッ(鳴き声のような爆音)・・・ブッシューッ(水を吐く音)、グォォオーッ・・・ブッシューッ、グォォオーッ・・・ブッシューッ」
すごい迫力でした。吐き出した水は数メートル飛んでいました。墨の量も半端じゃありません。イカ墨パスタ100人前って感じです。まずは写真を。。。
≪全長1メートル(2本の触腕を伸ばした状態)・胴長60センチ・体重8キロ(水を抜いた後)≫
すくったタモの枠は見事に破壊されました。

マキエ杓の長さは68.5センチです。

家に帰って解体しました(捌くというレベルではありませんでした)。肉厚3センチ越え。

場所は宮津の漁港です。息子のウマ君が学校行事の代休だったので、有給を取り、前夜よりファミリーフィッシングに来ていました。
「なんじゃ、あれ・・・

港内に座布団が浮いているって感じでした。真昼の2時ごろ。タモで隅に追い詰め、ご近所の方のご声援とご協力もあり、数分の格闘の末、無事捕獲できました。
タルイカは身が厚く硬いので(?)一度凍らせてから、食べるそうです。
そう言えば、肝心の釣りの方はさっぱりでした。いくらでも釣れますが、チャリコ、豆アジ、ミニ馬面ハゲ、フグ、ミニ木っ端グレ、海毛虫・・・。
わたしが巨大イカと格闘している間、神戸の六アイではナブラがすごかったとか・・・南芦屋でもしばらく前に、青物の小ナブラに遭遇した時がありましたが、あれは本当にドキドキします。今年最後の青物祭りだったんでしょうか。。。わたしも経験してみたいです。
【おまけ】
前日に宿泊したホテル前の内海で、初めてのアジング釣果がでました


豆アジばかりで、針掛かりするまで大変でした。こういう時は、やはりアシストフックですね。

2009年08月04日
チョイタコ
8月4日(火)
仕事が終わって小一時間、ウマ君と二人、六甲アイランドまで、タコ行ってきました。
大雨のあとだからでしょう。水面には木や草、ゴミが大漁に浮遊しています。海水もまだ茶色気味です。
30分ほど探ったときです。本日はわたしに来ました
。これまた134グラムと小ダコです。

タコ酢と醤油焼きでいただきました。うまいです。
仕事が終わって小一時間、ウマ君と二人、六甲アイランドまで、タコ行ってきました。
大雨のあとだからでしょう。水面には木や草、ゴミが大漁に浮遊しています。海水もまだ茶色気味です。
30分ほど探ったときです。本日はわたしに来ました


タコ酢と醤油焼きでいただきました。うまいです。