ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月18日

4m99cm

7月16日(土)

台風接近。和歌山方面は海が荒れそうなので、久しぶりに近場で釣りをしようと神戸方面へ。

朝8時頃に到着して、まずはジグから。30分ほど投げてみましたが、気配を感じないので、フカセに。しばらくするとサヨリが湧いてきて、エサが下まで落ちません汗。1尾・・・2尾・・・と掛かってくるので、晩御飯用にキープビール。ならばと、フカセの仕掛けのまま、針から50cm程度のところにハリスウキをつけて、ちょっとだけサヨリ狙い。群れがいたので、あっという間に目標の6尾になってしまいました。まだまだ釣りたい気持を封印し終了。

再びチヌ狙いに戻ります。フグに何度か針を食されながら、今度はちょっといい引きで、シオ20cmチョキ。そして、しばらく後、またもや小さいあたり。あわせると・・・

・・・ビックリ
・・・ガーン
・・・タラ~

「僕のセンティオ君があ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・怒

がま磯センティオ君の穂先がポキッっと逝ってしまいましたぴよこ2。「スーパートップで折れにくいのと違うんかえムカッ・・・」と言っても穂先がらみであわせてしまったので、仕方ありません。

フカセ釣り強制終了ぴよこ2

まだ10時半ごろ。仕方ないので、昼頃まで未練たらしくジグを投げてみましたが、何もかからず・・・。家に帰り、穂先を修理。幸いにもトップガイドぎりぎりのところで折れていたので、失ったのは1cmほど。本日から、4m99cmの竿になりましたぴよこ2

本日のおかず。

4m99cm

サヨリははずかしがって顔を隠しています(撮影不可カメラ)。


7月17日(日)

もちろん昨日の状況では釣りをした気になりません。本日は別用があったので、早朝の1時間だけでもと・・・芦屋浜までモジャコとロリシオいじめにダッシュ。本日は、メバルロッドのみ。ジグも思いっきり小さく、ジグサビキもガマの遠投サビキを使って小さな針にしてみました。

すると・・・ビックリ

4m99cm

魚まで、極小になってしまいましたガーン。今が旬のシーバスですテヘッ







同じカテゴリー(サビキ/胴付き)の記事画像
アジ釣り
禁断症状
おかず釣り
おあずけ
負けた~
シーズン初
同じカテゴリー(サビキ/胴付き)の記事
 アジ釣り (2012-12-24 18:29)
 禁断症状 (2012-12-11 18:22)
 おかず釣り (2012-07-29 20:25)
 おあずけ (2011-07-31 22:48)
 負けた~ (2010-12-13 21:31)
 シーズン初 (2010-11-30 08:08)

この記事へのコメント
サヨリはかなりの良型。
初夏には割といいサイズが回遊してくるみたいですね。

あわわ。高級ロッドが大変なことに・・・。
でも修理ができてよかったじゃないですか。

シーバス。見たことないくらいちっさい・・・。
シーバスというより稚ーバスですね。(´-∀-`;)
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年07月18日 13:50
サヨリの大きいのは30数センチありました。一時は本気で釣ったら100尾くらい釣れるで~というような状況でした。

先っぽだったので、よかったですけど、10cmほど折れてたら、穂先交換になるところでした(^^ゞ。

このチーバス、ほんとに小さいでしょ。最後の方に少しジグヘッドとワームを使ってみたら、そのときもワームに食いついてきました。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年07月18日 14:55
タイトル見た時に浮かんだのが
“和歌山の波の高さ”or“竿が…”でした。
残念ながら後者だったようで。。。でも1cmで済んで良かったですね!

ソアレのジグ、火を噴きませんでしたか。
サムガシラを上回る(下回る?)つわものが出てきましたね(笑)
Posted by まっくまっく at 2011年07月18日 22:09
ほんと1cmでよかったです。どうやら穂先交換だけでも11000円するようで、危ないところでした・・・。

このシーバスは豆アジや稚鮎よりさらに小さく、川のタナゴサイズです。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年07月18日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4m99cm
    コメント(4)