ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月10日

ロッドスタンド製作

10月10日(月)

気付くとロッドだらけ・・・ガーン、そんな人も多いことでしょう。わたしももちろん同じですシーッ

以前からロッドスタンドを買おうかなと思っていたのですが、いまいち気にいるのもないし、いいやつは高いし・・・。ということで、作ってしまうことにしました汗

ロッドスタンド製作

適当に製図しましたが、思ったよりうまくいきましたチョキ。ただ、失敗は木の材質が柔らかすぎて、加工がかえって大変でした。

このスタンドはロッドが14本入ります。高さは70cm、幅20cm、奥行きは30cmです。まあホームセンターで売っている木材の長さが30、60、90cm、幅が5、10、20cmという感じなので、それを最小限の加工で済ませるように利用するとこんな感じになりました。90の板は70cmと20cmに切って使っています。あとはロッドが接触する部分にコルクを貼ったのとアルミの棒を支えに使っています。仕上げはオイルフィニッシュ、ナチュラルです。

このロッドスタンドは2つ同時に作りました。合計で28本(これでも足らないかも・・・ガーン)。本当は大きいのを1つ作ってもよかったのですが、2つに分けた方が収納の自由度が高いのでそうしました。こんな感じになります。

まずは背中あわせ。

ロッドスタンド製作

次に向かえあわせ。

ロッドスタンド製作

そして横並び。これはかなりコンパクトに28本収納できます。

ロッドスタンド製作

木材だけでなく、不足している工具なんかも買ったので、ロッドスタンドを購入するのと大して金額はかわらなくなってしまいましたが、自分の好きなように作れるところと愛着がわくところがいいところですぴよこ3





同じカテゴリー(釣り具製作)の記事画像
穂先の製作①
穂先
8号竿の製作
7号竿の製作⑤
7号竿の製作④
7号竿の製作③
同じカテゴリー(釣り具製作)の記事
 お知らせ (2013-03-09 15:52)
 穂先の製作① (2013-03-04 19:26)
 穂先 (2013-03-02 14:42)
 8号竿の製作 (2013-02-19 18:18)
 7号竿の製作⑤ (2012-11-02 21:45)
 7号竿の製作④ (2012-10-28 17:16)

Posted by ラビットパパ at 08:10│Comments(4)釣り具製作
この記事へのコメント
素晴らしい!!
アルミ棒を使ったところが片面が空洞に取り出しやすそうですね。

いろんな釣りに手を出しすぎて、ロッドの収納に困っていたのです。(゚∀゚ ;)タラー
オフシーズン突入までにロッドスタンドを何とかしなければなりません。^_^;
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年10月10日 08:42
写真では見えにくいですが、上部のロッドをサポートする部分は強化のためにT字型にしてあるので、最初はアルミ棒はつけてなかったのですが、ポキッといくと悲しいので、さらに強化するために追加しました。

たかっしゅさんもいろいろやってるので、ロッドは大変なことになってるでしょうね。ロッドスタンドは安いものでもも結構しますから、作るのもいいかもです・・・。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年10月10日 09:44
いいですね!
うちもよく使うロッドのみスタンドに立ててますが
こんな風に並びを変えられるのはいいですね♪

しかし28本で足りないとは・・・・(笑)
Posted by まっくまっく at 2011年10月10日 18:45
フカセ、サビキ、ジグ、エギ、メバル、トラウト、タコ、船、投げ、のべ竿、・・・、しかもものによっては二人分以上ありますから、とんでもない量です。

朝練にこっそり抜け出せるように玄関用に小型スタンドを追加製作しようかと・・・(笑)。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年10月10日 19:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドスタンド製作
    コメント(4)