ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月25日

外道でスッキリ

10月24日(月)

本日は釣り休暇ビール。磯リベンジに今度は和歌山まで車=3。

釣りの途中にしんどくなったり、体調を崩すのが嫌で、普段は頑張りすぎない範囲で朝5時頃起き、磯にあがるのは8時ごろ。当然人気磯や好調磯はすでに先客。なので、あいてる磯にのんびりと乗せてもらってます。でも今日は平日です。地磯に行こうかとも思いましたが、普段乗れない磯に乗れるかもと思い、いつもの渡船屋さんへ船

今日はお客さんが少ないようで、予定通りお初の磯へ。ただ、この磯は低いのですガーン。船長から「昼ごろに潮があげてくるから磯代わりね~」と告げられて8時半に上陸。

外道でスッキリ

最近、磯は不調続きなので(実はリールを新調してから不調なんです・・・ガーン)、気分転換にいつものボイル+アミエビはやめ、今日は生+配合(付け餌はボイル)。準備して9時ごろ第一投。いきなりウキにあたりが・・・ビックリ

外道でスッキリ

小長ちゃん・・・24cmほどですが、幸先よいスタート。何と第二投目もあたりで、今度は27cmほどの小長。そこからサイズアップするかと思いましたが、エサ取りが湧いてきて、あっという間に大変な状況にガーン

そこで、磯をうろうろして、緑藻の新芽を摘みました。たぶんウキオリソウだと思いますが、ボタンアオサかもしれません。とにかく、エサ取り対策にこれを針につけマキエをかぶせて仕掛けを流しました。今日は棚を決めずにウキ止めなしです。かなり底に近いところまで落ちて行った時、ウキがスルスルと海中へ・・・ビックリ

鋭さはなかったのですが、それなりの重量感で魚があがってきました。

外道でスッキリ

イガミ(ブダイ)37cmチョキ。この色はたぶんオスですね。この前はリリースしてしまったので、今日は持って帰ることにしました。

これはいいかもと緑藻を付けて、何投かしていると再びあたりビックリ。今度は、先程とは違い、鋭い動き・・・「楽スィ~ぴよこ3」。

外道でスッキリ

アイゴちゃん、34cm。これも久しぶりに一夜干しにしようとお持ち帰り決定キラキラ。毒ヒレを散髪し、すっきりびっくり

もちろん、ここからも緑藻を針に付けて、続けました。しばらく間があいた後、久しぶりにスコーンとあたりドキッ。遂に来たか~と思いましたが・・・

外道でスッキリ

サンちゃんでしたシーッ。そうそう、最近このウキがお気に入り。キザクラのD-Flatz74のJ6です。何が気にいっているかというと、とにかく塗装が強い黄色い星。わたしのように仕掛けコントロールが悪く、ガンガンと岩にあてて傷がついてもまだまだ使えます。穴径は大きくないのに糸落ちもいいし、ジンタン6号を2つでちょうどいい感じなんです。ただ、遠くなると少し見難いのが難点です。

そしてそれからもしばらく緑藻でやりましたが、本命のグレ君からは音沙汰もないし、他の魚からも反応がなくなったので、付け餌をボイルに戻しました。マキエは、まず3杯ほど潮下の遠いところへ投げてエサ取りを寄せておき、本命用には尺に半分ほどだけ。そこからポツポツグレが4尾ほど釣れましたが、すべて25cm前後。そうこうしている内に昼になったので、磯代わりのために釣りを一旦ストップ。

磯代わり後、ランチを食べてからスタート。ところが、潮の流れも反対に・・・そして釣果も途絶え・・・唯一口太の25cmくらいのが1尾ぴよこ2。あとは20cm未満のコッパが数尾。30分ほど、エギをシャクってみたものの五十肩の痛みをこらえながらの弱々しいシャクリに反応するアオリもなく、本日終了タラ~

本命はサイズアップできずにいまいち。後半はほぼ丸ボウズ。でも、前半に十分楽しめましたので、OKでしょうぴよこ3。これをもって新しいリールは入魂ということにしておきましょう。そう言えば、竿のセンティオもアイゴで入魂でしたテヘッ


なんとなく、少し調子が上向いてきた気がします・・・。勢いに乗って、今朝(火曜)、朝練に行ってきました。さて、勢いは続くのでしょうか・・・電球





同じカテゴリー(磯(フカセ、その他))の記事画像
許しといたろっ・・・
コマセ撒きのみ
どぎゃぁあああ”・・・
念願の・・・
急降下
2013年は右肩上がり
同じカテゴリー(磯(フカセ、その他))の記事
 許しといたろっ・・・ (2013-06-02 22:57)
 コマセ撒きのみ (2013-05-27 18:20)
 どぎゃぁあああ”・・・ (2013-05-03 22:04)
 念願の・・・ (2013-01-22 18:28)
 急降下 (2013-01-13 11:06)
 2013年は右肩上がり (2013-01-05 22:18)

この記事へのコメント
釣り休暇は好調やったみたいでよかったですね。
イガミ(ブダイ)という魚は見た目がスゴイですね。
ウロコもでっか~。

サンちゃんの下のフジツボ。
気づいてしまって、トリハダガ・・・。

あら?まだまだ続きがあるのですか。
朝練の結果が気になります~。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年10月25日 19:00
この際、外道でも何でも、とにかくウキが沈んで、30cmアップの魚さえ釣れれば満足って感じです。どうせ持って帰るとしても1~2尾なんで、魚を寄せながら、これ何やろ~って考えるのも楽しいですし・・・。

イガミのうろこですが、直径2~3cmくらいあります。ん・・・、フジツボに何か?
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年10月25日 19:48
おっっ今回は、色々釣れて楽しかったパターンですな(^O^)

舞鶴、和歌山と非常にアクティブに。。。
しかも世間が仕事に追われてる最中に釣りとは。。。

これにアルコールがからむと、もう仙人の境地ですな(・o・)


しかし、、、イガミって和歌山では重宝されてるようで
祝い事とかの料理でだされるそうですが、、、
旨いんですか???
…ちょっと視覚的に(*_*;…
Posted by テンチョーテンチョー at 2011年10月25日 20:29
一緒に行けてれば…
コウイカ2杯より全然楽しそうです(笑)

そろそろ和歌山に逃げようと思ってますので
沖でも地でもご一緒しましょう!
Posted by まっくまっく at 2011年10月25日 20:34
テンチョーさん、こんばんわ。最後が尻すぼみだったのが残念ですが、久しぶりに楽しめました。仙人を目指して、冬のシーズン用に有給も蓄えております(笑)。

皆さんイガミ釣りしているので、試しに食ってみようと・・・煮付けにしました。身はポロリと取れて食べやすいのですが、少し水っぽいような・・・人それぞれの好みでしょうが・・・。見た目だとメスの方がおいしそうです(^.^)。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年10月25日 20:49
まっくさん、やっぱり平日は磯も選べるからいいですョ~。

そろそろ磯もシーズンスタートなので、いきましょう。ただ、しばらくはエサ取りが強烈だと・・・。この沖磯でもアオリも結構釣ってる人は釣ってるみたいです(五十肩シャクリでは無理ですが・・・)。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年10月25日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外道でスッキリ
    コメント(6)