2010年06月29日
グーフ・オセン・タナゴ~♪
6月29日(火)
昨日の朝が不完全燃焼だったので、夜にウマ君と六アイまでスルメ伺いに行きました。
早朝の空港の水質から期待していたのですが、到着すると海はドブ色
。ここはまだ水潮満開でした。テンションダダ下がり
。釣果もなし
。
不完全燃焼を通り過ぎて、一酸化炭素中毒になりそうなので、今朝も空港行ってきました
。
釣れるわ、釣れるわ・・・
グーフ・オセン・タナゴ~♪。計20尾ほど。

(※海タナゴだけ前の写真流用・・・)
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
おもわず口ずさんでしまいました。夢に出てきそうです
。今日はボーラ様はあまり寄道されなかった模様です。
去年は空港でグレが結構釣れたのに今年はまったくです。。。浅棚狙いなので、チヌまで刺し餌が届きません
。
次からまたチヌ狙いに変えようかな・・・。それとも釣り場を変えようかな・・・。それとももう一回がんばるか・・・。
【天気・海況】
晴れ。大潮、満潮前後。風速6m前後の西風。潮は最初は東から西に速く、のちに西から東に緩く流れていました。水質は濁っていましたが、色は悪くなかったです。極小のベイトは相変わらずたくさんいました。魚種は確認できずです。フグが大量発生し、針交換に疲れました。
【仕掛け・エサ】
いつもはDUELタイドマスターの円錐ウキですが、風が強めだったこともあり、先日出張時に東京で仕入れた鵜澤さんのキザクラ、D.SUSⅡ&D-WIN(ウキ0号、水中ウキJ3のセット)を使ってみました。キザクラのカラースイベル10号を介して、ハリス1.2号1.5ヒロの真ん中にジンタン6号でギリギリ浮きます。ジンタン6号2個にすると、ゆっくり沈みます。あたりも取りやすく、バランスの良いセットでした。ウキは小型ですが、流しても十分によく見えました。針はグレ針3号。棚は1ヒロ強から3ヒロ。ツケエはオキアミM(黄色爆釣液に一部浸す)。マキエはマルキューのグレパワーV10スペシャル+ヒロキューのホワイトパワー少量&マックスの生オキアミM。
昨日の朝が不完全燃焼だったので、夜にウマ君と六アイまでスルメ伺いに行きました。
早朝の空港の水質から期待していたのですが、到着すると海はドブ色




不完全燃焼を通り過ぎて、一酸化炭素中毒になりそうなので、今朝も空港行ってきました

釣れるわ、釣れるわ・・・

グーフ・オセン・タナゴ~♪。計20尾ほど。

(※海タナゴだけ前の写真流用・・・)
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
グーフ・オセン・タナゴ~♪。
おもわず口ずさんでしまいました。夢に出てきそうです

去年は空港でグレが結構釣れたのに今年はまったくです。。。浅棚狙いなので、チヌまで刺し餌が届きません

次からまたチヌ狙いに変えようかな・・・。それとも釣り場を変えようかな・・・。それとももう一回がんばるか・・・。
【天気・海況】
晴れ。大潮、満潮前後。風速6m前後の西風。潮は最初は東から西に速く、のちに西から東に緩く流れていました。水質は濁っていましたが、色は悪くなかったです。極小のベイトは相変わらずたくさんいました。魚種は確認できずです。フグが大量発生し、針交換に疲れました。
【仕掛け・エサ】
いつもはDUELタイドマスターの円錐ウキですが、風が強めだったこともあり、先日出張時に東京で仕入れた鵜澤さんのキザクラ、D.SUSⅡ&D-WIN(ウキ0号、水中ウキJ3のセット)を使ってみました。キザクラのカラースイベル10号を介して、ハリス1.2号1.5ヒロの真ん中にジンタン6号でギリギリ浮きます。ジンタン6号2個にすると、ゆっくり沈みます。あたりも取りやすく、バランスの良いセットでした。ウキは小型ですが、流しても十分によく見えました。針はグレ針3号。棚は1ヒロ強から3ヒロ。ツケエはオキアミM(黄色爆釣液に一部浸す)。マキエはマルキューのグレパワーV10スペシャル+ヒロキューのホワイトパワー少量&マックスの生オキアミM。
Posted by ラビットパパ at 18:20│Comments(4)
│ウキフカセ/ウキ
この記事へのコメント
多種多彩な魚&ヒトデが大漁ですね!
ヒトデは食いついて来てるんですか?
今週末は天気もちそうなんで、色々できますね♪
むこいちスルメも調子出てきたようなんで、岸よりに入ってこないですかね~。
ヒトデは食いついて来てるんですか?
今週末は天気もちそうなんで、色々できますね♪
むこいちスルメも調子出てきたようなんで、岸よりに入ってこないですかね~。
Posted by まっく at 2010年06月29日 19:03
よく知りませんけど、ヒトデは思ったより速いスピードで動いているとしか考えられません。底で動かしているとグーッときます。タコとのあたりの違いが私にはわかりません。
武庫一も内向きで昼間に爆釣しだすともう間違いないんですけど・・・。それまでに大雨が降りませんように。。。
武庫一も内向きで昼間に爆釣しだすともう間違いないんですけど・・・。それまでに大雨が降りませんように。。。
Posted by ラビットパパ
at 2010年06月29日 20:27

こんばんは~
空港は水潮でしたか!
大阪湾岬町周辺はゴミは結構
浮かんでいましたが、釣りになりました。
しかし、魚種多彩に釣れるみたいですね。
これからは夜釣りのほうがチヌ、グレ、メバル
等が釣れないですかね?
空港は水潮でしたか!
大阪湾岬町周辺はゴミは結構
浮かんでいましたが、釣りになりました。
しかし、魚種多彩に釣れるみたいですね。
これからは夜釣りのほうがチヌ、グレ、メバル
等が釣れないですかね?
Posted by masterwolf
at 2010年06月30日 00:05

魚種多彩なんですが、残念ながらわたしが釣れるのは、エサ取りのみです。本命に出会えません。でも、実際に潜ってみると、いくらでも本命魚やおいしい魚がわんさかといるんでしょうね・・・。
ぼちぼち須磨垂水界隈では、ショアからサバや青物の声が聞こえてきました。そろそろこっちにも来ないかなと・・・。
ぼちぼち須磨垂水界隈では、ショアからサバや青物の声が聞こえてきました。そろそろこっちにも来ないかなと・・・。
Posted by ラビットパパ
at 2010年06月30日 09:48
