ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月12日

ポチッ

先日の記事でも書きましたが、過去に何度か「ぶちっ」といった魚は、YouTubeでショアジギのやり取りを見ていると、実はブリだったのではないかと思うようになりました・・・ビックリ。はい、妄想ですシーッ。ただ、そう思うと夢も膨らむ・・・ガーン

さて、そうとなればただドラグが鳴り続けラインを出されるだけの一方的な負け試合を勝ち試合に変えるには、道具に頼るしかない汗。そう、技がない人間は道具頼みです。・・・ということで、前から欲しかったライトではない、タフなショアジギのロッドをついポチッとしてしまったのです。



Huntawayの962Hです。できれば長い1062Hが欲しかったのですが、在庫切れのようでした。半額ということで、ポチッったのですが、以前AMAZONで更に安く売っていたそうです。ただ、もうその値段では買えないので、こちらの値段で我慢。LSJロッドは同じMajorCraftのSALTICなので、レベルはランクアップです。購入後、ナチュラムのサイトを見ると、売り切れになっていたので、最後の1本だったようです(商品入替か廃盤になるのでしょうかね・・・)。

ラインも強化しました。いつものLSJ用はPE1.5号と5号のリーダーなんですが、今回はPE2.25号、リーダー8号を購入(リーダーはいつもエサ釣り用を買うので、ポンドはわかりません)。シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) デプスハンター 200m

PEラインはこの前、試しにPowerProのDepth Hunter(船釣り用の10m毎に色が変わるもの)を使ったのですが、安い上に意外と使い勝手もいいので、今回もそれにしました。

シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) デプスハンター 200m

LSJのSALTICは50gMAXなのですが、強風や激流時は60gも投げていました。ただ、やはり許容範囲外の重いジグを使っても、ジグ本来の動きができるとは思えませんでしたが、これからは重いジグでもバッチリです。Huntawayは40g~80g対応なので数種持っている60gに加え80gも購入しました。これで、明石方面の激流にもそこそこなら対応できるのではと思います。



あとはリールです。LSJ用はカルディアの4000番のボディーに3520番のハンドルとスプールを付けて使っています。要は3520番を使うつもりで買ったのですが、ハイギアがいまいちしっくり来ないので、ボディーはノーマルギアの4000番を使っています。4000番のハンドルとスプールは、3520番のハイギアのボディーにつけて、カゴ釣り用にしていますが、今回はとりあえずこれを使ってみます。やっぱり、ハイギアが気になる時は、以前に使用していたファントムJライト3500PEを復活させるしかありません。ただ、新しいリールも欲しくなってきてまして・・・。まあ、大物でロッドに入魂してから考えます。


================================================

【おまけ】

この前のMaurice Whiteに引き続き、学生の頃に聞いていた曲が他にもあるかなと調べていると見つけました。PasticheというグループのThat's R&B Bopというアルバムの中からMy Love So Sweet、サザンのいとしのエリーのアレンジバージョンです。夜に運転しながら爆音で聞いていたような記憶が・・・。



  
タグ :ロッド


Posted by ラビットパパ at 22:46Comments(0)釣り具紹介・修理

2013年10月07日

ビニール袋とエソ

週末は息子君と一緒に朝練へ行きましたが、ビニール袋とエソのみ。エソはまだ魚だからいいのですが、ビニール袋は掛けた瞬間は魚感触・・・ビックリ。たぶん、一瞬ドヤ顔になってると思うのですが、その直後には・・・汗。涼しい顔でリールを巻かなくてはなりませんシーッ

そして、本日は休暇だったので、今日は何があってもリベンジするぞと朝練へ。最初のポイントは激風AND激流。こんな時に使おうと、先日新製品の60gを購入していました。



わたしのLSJの竿は30~50g用なので、60gでは少々重いのですが、この商品は引き重り感があまりないので、わたしの竿でも良い感じでした。ただ、本日の激流には60gでは太刀打ちできず、2時間もがんばってしまいましたが、さっさと退散すべきでした・・・ということで青物のアツい時間帯も逃しているので、半ばあきらめながら場所移動・・・車=3。

移動先も風はやはり強いです。激流ではありませんので、まだマシです。1時間ほどやって遂にあたりドキッ・・・と思ったら、すぐに針外れ・・・と思ったら針が折れていました。少しサビがでていたようです。残念・・・ぴよこ2

そしてしばらくするとまたあたり・・・と思ったら動かない・・・涼しい顔でリールを巻き、ビニール袋を今日もランディング・・・ガーン。そして、さらにしばらくして、再びヒット黄色い星。今度は間違いなく魚・・・しかも結構引くので、期待してドヤ顔でリールを巻いてくると、大型のエソ・・・ガーン。よく引きましたタラ~

もう今日はあかん、そろそろ終了しようかと思いながら、ジグを投げていると、またまたヒット・・・ドキッ。今度は更に引きが強い。これは遂に来たのでは~と思っていると・・・



やりました。ハマチに5mm届かないツバス、39.5cmクラッカー

たまたま群れが通過したようで、4~5匹ほど一緒に泳いできました。ランディングしてすぐに投げてみましたが、当然のようにシカトされましたガーン

4週間ぶりのツバスです・・・チョキ



================================================

【おまけ】

前回に続いて、STAND BY MEですが、今回はMaurice Whiteバージョンです。学生の頃、聞いてました。懐かしいです。

  
タグ :ツバス


Posted by ラビットパパ at 18:17Comments(0)ショアジギ/ワインド

2013年09月30日

ぶちっ・・・

今週末は息子君は用事があったので、ひとりで軽く釣行。海の色は少しマシになりましたが、それでもまだ濁ってました。この前の台風の雨がどれだけすごかったかよくわかります。

とりあえずジグでもと投げていると波止際が赤い・・・ぴよこ。よーく見てみるとベイトの群れ。3cmほどの小魚、イワシ?とにかくすごい数です。おまけに潮目もくっきり。これはもしかすると魚がついてるかも・・・と思い、気合を入れてやっているとヒット・・・ドキッ

でも「たぶんあれ・・・」と思っているとやはり茶色いあれ(ESSO君)でした。すぐにリリース。そしてIPに変更して、投げていると今度は強烈なあたり・・・ハート。最初の5回くらいはリールを巻けたのですが、そこからドラグが鳴りっぱなし汗。ドラグを締めてもラインはどんどん出ていく。「もう無理~、ぎゃぁぁああああびっくり」。

「ぶちっ・・・ビックリ

ラインが切れたと思っていたら、IPの重みがある・・・フックが伸びていました。LSJロッドもこれ以上曲げないでくれと完全に悲鳴をあげていました。きっとスレだとは思うのですが、それにしても魚は間違いなく大物。何だったのでしょうか・・・ぴよこ2。過去にも同じような一方的な負け試合の引きを何度か経験していますが、あれはどうすれば取れるのでしょう・・・。

気持ちを切り替えて、予備のIPに変更して、投げていると、再びヒットドキッ。でも軽い。「きっとあれ・・・」と思って巻いていると茶色ではなく銀色。



サゴシ50cmでしたクラッカー

そこからしばらく投げましたが、潮目も消えて腹も減ってきたので終了。今日は短時間で3つも引きを味わえたので楽しめました。



================================================

Playing For Change



http://playingforchange.com  
タグ :サゴシ


Posted by ラビットパパ at 18:24Comments(0)ショアジギ/ワインド

2013年09月27日

脱皮

我が家では、金魚に加え、ザリガニやカワムツ、ヨシノボリなんかを水槽で飼っていますが、カニも飼っています。カニといっても下流域に普通にいるクロベンケイガニです。我が家に来て、すでに2年以上経っています。



半陸生であることもあり、魚と一緒に水槽の中に入れるのはあきらめ、最初は昆虫用の小さいプラスティックの水槽に水と石を入れていたのですが、長生きしているので、しばらく前から大きなケースに入れ替えました。カニは自分で石を動かして家を作りました。水と陸を分けておくと、水換えも毎日しなくてよくなります(水替えしやすいようにタッパを二重にしています)。



そして、意外と知られていない事実があります。わたしも知りませんでしたが、カニもザリガニのように脱皮するんです。もう我が家に来てすでに4度目くらいです。おまけに、一度爪が取れてしまい、片腕になった時期があったのですが、脱皮すると小さな爪がはえてきて、再生するんんです。そして、脱皮するたびに左右の大きさの差はなくなってきました。これが脱皮した抜け殻です。



カニはきゅうりとかキャベツとか野菜も大好きです。下の写真はシラスを手渡しであげた時です。爪ではさんでいます。



自分の爪ではさんで食べる姿は実はかなりかわいかったりします・・・ぴよこ3。  


Posted by ラビットパパ at 20:49Comments(0)ひとり言/発見

2013年09月25日

濁り

しかしいつまでも濁りが取れません。先週よりましになったという声も聞きますが、海を見ると「えーっ、これで~」という感じです。実際には釣れるのかもしれませんが、気分的に釣れる気にはなりません。海を見ていて、爽快な気分にもなれません。早く濁りがとれて欲しいものです。

さて、土曜日は息子君も一緒に朝練。あたりは何度かありましたが、針掛かりしたのは2度。1度目は掛けてすぐわかるレベルのエソ。そして2度目、底からずいぶん巻き上げてきたところでのヒット。しかも結構引いたので期待したのですが、やはりエソ・・・ガーン

リベンジじゃ~と、月曜日も二人で朝練。息子君はぜったい釣るぞ~と、今回はノマセ。到着後、アジ確保のためにサビキをしていましたが、何だか釣れない。10尾確保するのに1時間くらいかかってました。その後、ノマセ仕掛けでアジを泳がしていましたが、なかなかあたりなし・・・男の子エーン

ベイトも少ないようなので、期待薄だなと思いながらわたしもジグを投げていましたが、最初のヒットはなんと・・・



サンバソウ・・・ビックリ。20cm越えてました。こんなものをジグでGETしたのは初めてです。もちろん、口ではなくスレです。

息子君は、そこからしばらくして3度ほど連続してあたり・・・ドキッ。ウキを持っていかれて、待ってからあわしてましたが、2度はスカ・・・アジだけ取られ、そして1度は一瞬かかったようでしたが、それもはずれてました・・・男の子エーン

もしかするとイカかも・・・と思ったので、しばらくしてエギをつけてしゃくってみると



本当に釣れた・・・ビックリ。小型ですが、実は本年初だったりするので、うれしかったんです・・・クラッカー

ということで、今週も青物ボウズ・・・ぴよこ2男の子エーン

来週は何とかゲットしたいところです。  


Posted by ラビットパパ at 08:07Comments(0)ショアジギ/ワインド