ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月02日

西淡でポンッ!

3月1日(日)

ついに3月に入りました。あと半月ほど我慢すれば、水温が少しずつ上昇していくのでしょうか?

さて、昨日は空港と芦屋で完全ボーズを食らってしまいましたので、今日はボーズを食らうわけにはいきません。天気は上々。久し振りに島へ渡ることにしました。西淡です。淡路の西側を車で走ると海の水も澄んでいて、とても気持ちいいです。さて、昼前に釣り場に到着。と、釣り人は非常に少ないです。やはり釣れる釣り場には人が集まるものなので、ちょっと不安です。



とりあえず外向きからエビを撒きます。リリースサイズの小メバルらしき姿は見えます。しかしまったく乗ってきません。遅めの昼飯を食べて様子をみます。が、そのうちに流れが速くなってきましたので、釣り座を内向きに変更して、際にエビをどんどん撒きます。ゆっくりとウキが流れ、いい感じです。

とその時、ウキがスーッと吸い込まれていきました。本日の初アタリです。結構な重量感です。魚影が見えてきました。ハネかと思うようなサイズです。足元に突っ込まれそうになりましたが、何とかセーフでした。息子のウマ君にタモをお願いしました。ウマ君も竿を持って手伝ってくれました。無事取り込み成功です。



でかいです。アイナメ37センチ。もちろん自己記録のポンッです。

よっしゃーと続けます。付近を何度も何度も流しますが、まったくアタリはありません。仕方ないので、底を探ると、ガシラが食ってきましたが、小さいのでリリースです。全然アタリがなくなったので、またもや外向きに変更です。

もう撒くエビもあまりないので、今度は竿2本ほどのところにシラサをつけて仕掛けを放り込みます。しばらくして、やっとウキが沈み、メバル16センチです。その後、同じラインを何度も流しましたが、アタリなく、シラサもなくなり、おまけに風が吹いてきて、ウマ君が吹っ飛びそうな状況になってきましたので、終了です。



わたしが片付けをしている間に、ウマ君は新ロッドとアイスジグで挑戦です。



片付けが終わったあと、風の影響が少ない堤防の付け根に移動して、二人で少しだけやりました。竿はとっても手軽でいい感じです。ウマ君も非常に気に入っている様子・・・。ただ、予定通り1匹も釣れませんでした。もっと、魚影が濃い場所・時間帯でやってみます。

本日の釣果です。



メバルと比較するとやはりでかいです。バンザーイ!。

良いサイズが釣れたので結果オーライでしたが、アタリは私が釣った3回のみでした。ウマ君はゼロ。やはり低水温期の昼間は西淡と言えどもとても厳しかったです。  


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(2)エビ撒き

2009年02月23日

エビ撒きメバル

2月21日(土)

午前の部は、いつもどおり一人で釣行です。2時間限定フィッシングに空港へ。エビを撒きますが、まったく反応ありません。しばらくして、スーツを着た人が、話しかけてきました。北海道へ帰るのだそうですが、天候不順で飛行機が飛ばず、時間つぶしだそうです。北海道のメバル(エゾメバル)はでっかいそうです。

結局・・・午前の部はシラサエビを一度かじられただけで終わりました。スーツの人にウキが沈むところを見せられずじまいでした。

そして夕方の部、息子のウマ君とともにリベンジ釣行です。隣りにもエビ撒き釣りのグループがきました。これで、一帯にエビだらけになりますので、メバルも集まってくるでしょう。

サイズは大きくありませんが、予想通り順調に釣れました。メバル9尾(小型リリース3尾)、ウミタナゴ1尾でした。明日はアマゴ釣りの予定ですので、早めに切り上げます。気分良くSTOP FISHINGですニコッ男の子ニコニコ


  


Posted by ラビットパパ at 17:55Comments(3)エビ撒き

2009年02月16日

平磯・・厳しかったです

2月15日(日)

本日息子のウマ君はまたもやマス釣りを希望しておりましたが、さすがにちょっと続きすぎなので、超久し振りにこちらへ。



そうです。平磯です。到着は午前11時過ぎです。四季の釣りで先週放送されていたので、予想通りにひとがたくさんいます。とはいっても2月。入るところはすぐに見つけることができました。

エビを公園売店で3杯買いましたが、エビのサイズが大きいので、枡で量ると匹数がすごく少なくなってしまいます。サシエサにはいいですが、マキエには厳しいので4杯にしましたが、それでも普段より少なく不安を抱えてのスタートです。

2時間ほどやってもアタリひとつもありません。そこへ公園スタッフが釣果を聞きにきました。こちらはボーズなので、逆に状況と狙いどころを聞きますと「テトラのところで、ガシラを釣っている人はいましたけど、あとは厳しいです。一昨日の嵐で、水が濁ってるので・・・。釣り台に波がかぶってました」。「ホンダワラの脇にメバルはついてるんですけどね・・・」とのこと。

そこからホンダワラの際を流しますが、ホンダワラに頻繁に引っかかります。ジワジワとウキが沈むのは魚ではなく、すべてホンダワラへの引っかかりです。ウマ君は、あまりに釣れないので、ウキ釣り、胴突き、ブッコミ、ルアーと次々と手を替え品を替え攻めて行きます・・・が、わたしはそのたびにエサ付けや仕掛け作り、糸がらみの処理・・・・と忙しい思いをします。

そうこうしている時にふと自分のウキを見ると沈んでますビックリ。「やったー」と思ったのですが、巻くとやけに軽いです。ワカメくらい軽いです。



10センチもない小ガシラです。すぐにリリースしてウマ君を見ると・・・男の子エーン。いつもの「パパが先に釣った・・・」というやつです。

「そんなことで泣く子とは一緒に来ないムカッ」と怒ったあと、「パパの竿でやらして」とのことで、閉園まで1時間をきっていたので、わたしは片付けを開始し、ウマ君にわたしの竿でやらしてあげました。本日の時合いでしょうか、そこから短時間の間にメバル15センチ2尾が釣れ、ウマ君はご機嫌になりました。

本日はとても厳しかったです。



  


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(2)エビ撒き

2009年02月16日

空港2回戦

2月14日(土)

朝10時すぎ、息子のウマ君を習い事に送り届けて、わたしはひとりお迎えまでの2時間限定フィッシングに空港へ。昨夜の嵐から天気は回復へ・・・はじめた時はまだ風が強く波もありましたが、次第に穏やかになりました。

竿2本のところへエビを撒き撒き・・・1時間以上経っても、まったくあたりがありません。ウキは右手前に戻ってくる流れです。

そこへ後ろを通過したおじさんが・・・「その辺だけ小メバルが際にようさん見えてるで」って教えてくれました。そうです。わたしの撒いた3杯近いエビが私の右側の際にたまり、小メバルが集まっているようです。早速右に移動して際を攻めます。・・・と

いきなり28センチのアイナメゲットです(写真角度悪いです)。



しばらく際を攻めますが、集まっているメバルが超チビばかりです。針にもなかなかかかりませんが、釣れると10センチもありません。大きいのは見当たりません。そろそろお迎えの時間ですので、片付けながら、また沖を流します。・・・と

今度はウミタナゴ22センチです。サカナ(時間がなく大慌てで片付けましたので、写真はなしです。)

そしてお迎えに行き、ウマ君に釣果を報告すると、もちろん「いきたーい」と・・・。そして夕マズメを狙って、後半戦のスタートです。

そして夕方の雰囲気が出てきた頃、ウキが沈み、ウマ君はまずウミタナゴをあげます。朝に釣ったのとほぼ同サイズです。続いて、メバルとアイナメの2連です。メバルは残念ながら取り込み時に落ちて、セルフリリースです。アイナメは20センチでした。しばらくしてまた同サイズのウミタナゴを釣りました。

わたしの竿にはほとんどアタリもありませんでしたが、午前中に釣りましたので、まあいっかと・・・そしてウマ君も釣果に満足していましたので、釣り終了です。親子で午前と夕方で同じ魚種を釣りました(アイナメの大きさは親子くらい違いますが・・・父の威厳ムカッ



今回、ウミタナゴを煮付けにして食ってみましたが、塩焼きよりうまいかもしれません。大きなアイナメは刺身、小さいのはやはり煮付けとしました。

ごちそうさまでした食事
  


Posted by ラビットパパ at 12:05Comments(0)エビ撒き

2008年12月20日

空港エサ取り地獄

12月20日(土): 空港

本日ウマ君は、お友達のさよなら会に参加ということでひとり釣行です。ウマ君とのじゃんけんで負けて空港に行くことになりました。翼港に行きたかったのですが、ウマ君は「一緒にいけないからダメ」と言い張り、最終的にじゃんけんで決めた次第です。ならばエビ撒きじゃー!っとシラサエビを2杯買って、昼頃に神戸空港へ車

本日は暖かいので、気持ちがいいです。エビを撒き撒き、ウキを流します。・・・が、前回同様にまったくまともなアタリが出ません。エサは毎回取られます。エサ取りの活動は活発なようです。エビも少なくなってきたし、仕方ないので、探り釣りをすることにしました。真下右横の穴へ入れるといきなりアイナメ21センチが釣れました。近場の穴を順に攻めて行きます。小さなアタリを取ると10センチ未満のミニガシラやフグのエサ取りが釣れてきます。しばらくして、やっとメバル16センチ、そしてウミタナゴ21センチが釣れました。ウミタナゴは前にも誰かに釣られたようで、口から釣り糸が出ていました。わたしの針も飲んでいたので、リリースできずにお持ち帰りとしました。

本日の釣果、お持ち帰り3尾。ここ2回の神戸空港は、エサ取り地獄です(真昼間の釣行ですが・・・)。



  


Posted by ラビットパパ at 23:00Comments(0)エビ撒き