2012年11月26日
選択ミス
11月26日(月)
昨日は神戸と大阪でマラソンがありましたので、道も混んでいるだろうと息子のウマ君と相談し、別方面のへらの釣りにでも行こうかということになったのですが、いざ準備しはじめると、しばらく行っていないこともあり、エサや何だかんだと準備が大変
。そこで、昼からだったこともあり、準備の楽なトラウトに行くことになりました。ほぼ1年ぶりです。

大物と格闘しているのではありません・・・
。魚がたまる場所に木の枝が突き出していて、すぐに引っかかってしまうんです。寒くなる前の最後の三連休ということもあり、釣り場は満員。普段使用していないような端っこの釣り区画に案内されました。太陽もあたらず、寒い・・・。釣果も寒く、二人で数尾のみ
。最後にわたしが大物をかけるもジャンプされバラシ・・・
。
「へらに行ったらよかったな・・・」と二人
。
そして本日。ウマ君は代休、わたしは有休。二人で南淡路方面まで行くつもりだったのですが、天気予報では雨
。なので、ダメだろうなと思っていてのですが、朝になると昼ごろからは小雨の予報に・・・。ただ風が強かったので、しばらく様子見をしていましたが、昼には風が弱まってきたので、急遽平磯まで
=3。

遠くの方にひとり見えましたが、ほぼ誰もいません。おそらく全体で数組です。
「よっしゃー、エビ撒きでマダイを狙うぞ~」とスタート。
ところが風が弱まっていたのは、最初の15分くらいだけ・・・
。そこからどんどん強風に。あとで見ると西の風15m
。竿を持っておくのも大変でした。おまけにうねりも大きくて・・・。
肝心の釣果ですが・・・

マダイはマダイでもこんなのが、4つ。ここから少しずつサイズアップしたんですが、最大19cm・・・
。でも、これを釣るのさえ大変だったんです。2~3ヒロではエビがそのまま残ってきて、生命反応なし。おまけに強風で道糸は取られるし、うねりも大きく、あたりがわかり辛い。そこで、ウキ止めをはずし、水中ウキを沈めながら釣りました。これでやっとチャリコが釣れ始めたんです。
でも、このコンディションでの釣りは疲れました。まだ2時間半しか経っていませんでしたが終了にしようということで、あと3投とウマ君と約束して、その1投目でした。かなり底の方で、いいあたり
。

グレ30cm
。
あとの2投は放棄し、これにて終了としました。
風が少しでも弱まるかなと思って続けていましたが、最後まで弱まることもなく、爆風のままでした。ラストにグレが釣れたからまだいいものの、今日は家でのんびりしてればよかったと・・・。
選択ミス
、何とも疲れただけの二日間でした
。
昨日は神戸と大阪でマラソンがありましたので、道も混んでいるだろうと息子のウマ君と相談し、別方面のへらの釣りにでも行こうかということになったのですが、いざ準備しはじめると、しばらく行っていないこともあり、エサや何だかんだと準備が大変


大物と格闘しているのではありません・・・



「へらに行ったらよかったな・・・」と二人


そして本日。ウマ君は代休、わたしは有休。二人で南淡路方面まで行くつもりだったのですが、天気予報では雨



遠くの方にひとり見えましたが、ほぼ誰もいません。おそらく全体で数組です。
「よっしゃー、エビ撒きでマダイを狙うぞ~」とスタート。
ところが風が弱まっていたのは、最初の15分くらいだけ・・・


肝心の釣果ですが・・・

マダイはマダイでもこんなのが、4つ。ここから少しずつサイズアップしたんですが、最大19cm・・・

でも、このコンディションでの釣りは疲れました。まだ2時間半しか経っていませんでしたが終了にしようということで、あと3投とウマ君と約束して、その1投目でした。かなり底の方で、いいあたり


グレ30cm

あとの2投は放棄し、これにて終了としました。
風が少しでも弱まるかなと思って続けていましたが、最後まで弱まることもなく、爆風のままでした。ラストにグレが釣れたからまだいいものの、今日は家でのんびりしてればよかったと・・・。
選択ミス


2010年10月18日
相性
10月17日(日)
今日はウマ君が午前中別用があったので、昼からの釣行です。お友達から須磨平磯のこども割引券をもらったそうなので、久しぶりに平磯へ。
最近エビ撒き好調
ってことなので、「よっしゃ~、エビ撒きでマダイでも狙うか~」と久しぶりにエビ撒きを。。。途中でウマ君は探り釣りに・・・。
この釣り場、雰囲気はいいし、良い釣り場だと思うのですが、どうも相性がよくありません(腕だという諸説もありますが・・・)。いままでまともに釣れた記憶がありません。本日も例外ではなく、【ラビットパパ】チビフグ3尾とアジ1尾
、【ウマ君】チビフグ数尾とガシラ3尾
。
。
夕日はとてもきれいでした。

そして片付けをして、帰ろうとしたのですが、おまけでエギ
を数投だけ・・・。かなり手前まで来て、エギをテンションフォール中に横を向きながらウマ君と話をしていたら、竿が持っていかれるほどの引き・・・
「オー
」
瞬間的にあわせましたが、早すぎたか、エギを抱いていた場所が悪かったか・・・
、間違いなくイカだと思いますけど、こんな引き初めてだったので残念です
。
今日はウマ君が午前中別用があったので、昼からの釣行です。お友達から須磨平磯のこども割引券をもらったそうなので、久しぶりに平磯へ。
最近エビ撒き好調

この釣り場、雰囲気はいいし、良い釣り場だと思うのですが、どうも相性がよくありません(腕だという諸説もありますが・・・)。いままでまともに釣れた記憶がありません。本日も例外ではなく、【ラビットパパ】チビフグ3尾とアジ1尾




夕日はとてもきれいでした。

そして片付けをして、帰ろうとしたのですが、おまけでエギ


「オー

瞬間的にあわせましたが、早すぎたか、エギを抱いていた場所が悪かったか・・・


2010年04月21日
欲求不満解消
4月21日(水)
この前の日曜はほとんど釣りにならず、欲求不満がたまる結果に・・・。
そこで欲求不満を解消するのじゃ~と久しぶりの平日朝練。場所はいつもの空港
=3。6時着。
今日もフカセにしようかと思ったのですが、準備と片付けが簡単なエビ撒きに。日が昇ってからのエビ撒きはしばらくぶりです。メバルを狙いたいところですが、ハネもいるかも・・・と思いながらのスタートです。底撒き器を車に忘れてきたので、上撒きのみで勝負です。いつもより上の2ヒロスタートにしました。30分ほど経った時に初あたり。
「ツンッ」「バシッ
」
メバルかなと思って、早合わせをしました。
針掛かりしたようです
。・・・が、しばらくして下方向へグイグイと・・・
。
・・・きっとハネや・・・ハリス0.8号やし・・・

型が小さかったので、何とか取れました。40cmのギリハネ
。
そしてしばらくして、今度はいかにもハネっぽい「ツンッ・・・スーッ」っていうあたり。
・・・バシッ
。
今度ものりました。でも明らかにさっきより大きいです。メバルが釣りたかったので、ハリスは0.8号のままです。さすがにやばいかな~と思いながらやりとりしていると・・・
・・・スパッ
やはり切れました
。エラで切れたみたいです。
どうもハネが寄ってきているようです。これではメバルがいるはずもありません。ハリスも1.5号に換え、針もエビの6号から8号に。ハネ狙いに切り替えます。
あたりはありましたが、そこから3タテでスカを食らいました。どうも更に浮いているようですので、1ヒロまで仕掛けを調整。すると、ものすごくゆっくりとウキが沈んでいくあ・た・り・
。
・・・バシッ
。
乗りました。

サイズアップ。46cm
。
2尾ハネが釣れたので、チヌとかアイナメとか釣れたらいいなと棚を一気に3.5ヒロまで動かします。・・・がなかなかあたらないので、そこから徐々に上げていきました。やはり、本日あたりがでるのは2ヒロ程度のところでした。これもあわせるとのりました。ハネでしょう。・・・・があと少しというところで、またもや
・・・スパッ
ああ、気分悪い
。
しかし時間もなくなってきています。8時半には出ないといけません。仕方なく残りのシラサエビのドカ撒きをします。そしてついに最後です。針にも1尾。そして万一”何か”があった時用に1尾だけ、エビクーラの中に残し(保険)、その他のエビはすべて上撒きしました。
「スーーーーーーー」

・・・どりゃー
のりました。慎重に、そして慎重にやり取りしました。

48cm。更にサイズアップ
。
これで大満足の納竿です。5回かけて、2バラシ、3ゲットです。6割。まあ、こんなもんでしょう。余韻に浸っている暇はなく、大急ぎで片付けて
。
日曜日の欲求不満解消成功しました
。
この前の日曜はほとんど釣りにならず、欲求不満がたまる結果に・・・。
そこで欲求不満を解消するのじゃ~と久しぶりの平日朝練。場所はいつもの空港

今日もフカセにしようかと思ったのですが、準備と片付けが簡単なエビ撒きに。日が昇ってからのエビ撒きはしばらくぶりです。メバルを狙いたいところですが、ハネもいるかも・・・と思いながらのスタートです。底撒き器を車に忘れてきたので、上撒きのみで勝負です。いつもより上の2ヒロスタートにしました。30分ほど経った時に初あたり。
「ツンッ」「バシッ

メバルかなと思って、早合わせをしました。
針掛かりしたようです


・・・きっとハネや・・・ハリス0.8号やし・・・


型が小さかったので、何とか取れました。40cmのギリハネ

そしてしばらくして、今度はいかにもハネっぽい「ツンッ・・・スーッ」っていうあたり。
・・・バシッ

今度ものりました。でも明らかにさっきより大きいです。メバルが釣りたかったので、ハリスは0.8号のままです。さすがにやばいかな~と思いながらやりとりしていると・・・
・・・スパッ

やはり切れました

どうもハネが寄ってきているようです。これではメバルがいるはずもありません。ハリスも1.5号に換え、針もエビの6号から8号に。ハネ狙いに切り替えます。
あたりはありましたが、そこから3タテでスカを食らいました。どうも更に浮いているようですので、1ヒロまで仕掛けを調整。すると、ものすごくゆっくりとウキが沈んでいくあ・た・り・

・・・バシッ

乗りました。

サイズアップ。46cm

2尾ハネが釣れたので、チヌとかアイナメとか釣れたらいいなと棚を一気に3.5ヒロまで動かします。・・・がなかなかあたらないので、そこから徐々に上げていきました。やはり、本日あたりがでるのは2ヒロ程度のところでした。これもあわせるとのりました。ハネでしょう。・・・・があと少しというところで、またもや
・・・スパッ

ああ、気分悪い

しかし時間もなくなってきています。8時半には出ないといけません。仕方なく残りのシラサエビのドカ撒きをします。そしてついに最後です。針にも1尾。そして万一”何か”があった時用に1尾だけ、エビクーラの中に残し(保険)、その他のエビはすべて上撒きしました。
「スーーーーーーー」

・・・どりゃー

のりました。慎重に、そして慎重にやり取りしました。

48cm。更にサイズアップ

これで大満足の納竿です。5回かけて、2バラシ、3ゲットです。6割。まあ、こんなもんでしょう。余韻に浸っている暇はなく、大急ぎで片付けて

日曜日の欲求不満解消成功しました

2010年03月20日
ハネマン
3月20日(土)
本日も朝にウマ君を習い事に連れて行き、その後お迎えまでの時間は釣りの予定です
。
さすがに三連休の初日です。高速も下道もすごい渋滞です。遠出をすると釣りの時間が減るので、近場の芦屋浜にハネ狙いにしました。暴風になる予定なので、風裏になる場所に釣座を決めました。運良く丁度帰る方がいたので、その後に入らせていただきました
。
底撒き3発してから、仕掛けを3ヒロで流します。始めて15分程度で、いきなりあたりです。針にも無事かかりました。

44cm。幸先良いスタートです。
しばらくして、2度ほどあたり。うまく針掛かりしません。その後すぐに2尾目をかけました。やはりハネです。浮いてきたのですが、再度突っ込まれた時にエラ洗い・・・フッと軽くなりバラしてしまいました
。針の少し上でハリスが切れていました。新しい針に変え、再度投入。そしてまたしばらくして、あ・た・り
。

2尾目
。42cmくらいでしょうか。
そして、更に3尾目。

41cm
。
天気予報の通り、風が強くなってきました。あたりはあるものの、ウキが沈むところまでいきません。そしてそろそろお迎えに行く時間になってきた頃、再びあたりが・・・ドキドキ
。沈むまで待ってあわせました・・・が、針掛かりしませんでした
。
大急ぎでウマ君のお迎えに
=3。
ウマ君はまだハネを釣ったことがないので、今日なら釣らせてあげることができるかも・・・と思い、ウマ君と一緒に夕方再び南芦屋浜へ
=3。強風ですが、風裏に行けば、何とかなりそうです。昼間と同じ場所へ
。
底撒き、上撒きをし、仕掛けを投入。竿はウマ君とわたしの2本ですが、わたしの竿にかかってもウマ君に引きを味わわせてあげようという作戦です。30分ほど、経過した時でした。
誘いをかけると、
「ツン・・・スーッ」
典型的なあたりがわたしの竿に・・・。
「エイッ」
無事にのりましたので、大急ぎでウマ君に竿を渡します。
ウマ君ひとりにまかせます。わたしは横から口でアシストです。
「よっしゃ、巻け~。」
「竿もっと寝かして、今や巻け~。」
「魚の口だけ出さして、そのままがんばって~。」
「タモとってくるぞ~、がんばれ~」
ヒヤヒヤしましたが、無事ネットイン。ウマ君は初めてハネの引きを味わいました。
大成功


。

ハネ、44~45cm。ウマ君の記念撮影です。

それからしばらくすると、暗くなってきましたので、納竿としました。ウマ君は大満足だったようです
。今度はウマ君の竿で釣らせてあげたいところです。
本日は活性が高かったようです。まあ、いわゆるハネマンですね
。
本日も朝にウマ君を習い事に連れて行き、その後お迎えまでの時間は釣りの予定です

さすがに三連休の初日です。高速も下道もすごい渋滞です。遠出をすると釣りの時間が減るので、近場の芦屋浜にハネ狙いにしました。暴風になる予定なので、風裏になる場所に釣座を決めました。運良く丁度帰る方がいたので、その後に入らせていただきました

底撒き3発してから、仕掛けを3ヒロで流します。始めて15分程度で、いきなりあたりです。針にも無事かかりました。

44cm。幸先良いスタートです。
しばらくして、2度ほどあたり。うまく針掛かりしません。その後すぐに2尾目をかけました。やはりハネです。浮いてきたのですが、再度突っ込まれた時にエラ洗い・・・フッと軽くなりバラしてしまいました



2尾目

そして、更に3尾目。

41cm

天気予報の通り、風が強くなってきました。あたりはあるものの、ウキが沈むところまでいきません。そしてそろそろお迎えに行く時間になってきた頃、再びあたりが・・・ドキドキ


大急ぎでウマ君のお迎えに

ウマ君はまだハネを釣ったことがないので、今日なら釣らせてあげることができるかも・・・と思い、ウマ君と一緒に夕方再び南芦屋浜へ



底撒き、上撒きをし、仕掛けを投入。竿はウマ君とわたしの2本ですが、わたしの竿にかかってもウマ君に引きを味わわせてあげようという作戦です。30分ほど、経過した時でした。
誘いをかけると、
「ツン・・・スーッ」

典型的なあたりがわたしの竿に・・・。
「エイッ」

無事にのりましたので、大急ぎでウマ君に竿を渡します。
ウマ君ひとりにまかせます。わたしは横から口でアシストです。
「よっしゃ、巻け~。」
「竿もっと寝かして、今や巻け~。」
「魚の口だけ出さして、そのままがんばって~。」
「タモとってくるぞ~、がんばれ~」
ヒヤヒヤしましたが、無事ネットイン。ウマ君は初めてハネの引きを味わいました。
大成功





ハネ、44~45cm。ウマ君の記念撮影です。

それからしばらくすると、暗くなってきましたので、納竿としました。ウマ君は大満足だったようです

本日は活性が高かったようです。まあ、いわゆるハネマンですね

2010年02月21日
生命反応あり・・・
2月20日(土)
土曜日はいつもどおり、昼前後の2時間程度だけの釣りです。朝からどこへ行こうかと悩んでいました。が、やはり実績の出た芦屋ベランダへ・・・。ところが、現地へ到着すると、すごい南からの風で、水面も荒れまくり。これでは無理だと、北面水道へ向かいましたが、当然のことながらすごい人・・・。皆さん移動してきています。
「そうだ、久しぶりに(といっても3週間程度ですが・・・)空港へ行こう」と思い、急いで車を走らせます
=3。駐車場から遠い釣り場まで、歩いてやっと到着したと思ったら、西風からに変わっています
。しかも強風です
。

おまけに誰もいません。わたしひとり
・・・(悪い予感です)。でも、もう移動していると時間がなくなってしまうので、仕方なく準備をしてスタートです。
エビを撒きます・・・
撒きます・・・
撒き続けます・・・
。
強風と波でウキのあたりはほとんどわかりませんが、なんとなく怪しかったのでとりあえず合わせると、エビがかじられて帰ってきました。
「おーっ、久しぶりの感覚
」
餌取りだか何だかわかりませんが、生命反応です。
そして続けました。
・・・が、エビがかじられたのが3度ほど、餌が取られたらしきものが2度ほど(根掛りかも・・・)。結局、生命反応の主はわからぬまま・・・しかし、何かしらが昼間でも捕食活動しているということは明るいニュースです
。
・・・とか何とか言いながら、ムナしい時を過ごした後、大慌てでウマ君のお迎えに
。
・・・
土曜日はいつもどおり、昼前後の2時間程度だけの釣りです。朝からどこへ行こうかと悩んでいました。が、やはり実績の出た芦屋ベランダへ・・・。ところが、現地へ到着すると、すごい南からの風で、水面も荒れまくり。これでは無理だと、北面水道へ向かいましたが、当然のことながらすごい人・・・。皆さん移動してきています。
「そうだ、久しぶりに(といっても3週間程度ですが・・・)空港へ行こう」と思い、急いで車を走らせます




おまけに誰もいません。わたしひとり

エビを撒きます・・・
撒きます・・・
撒き続けます・・・

強風と波でウキのあたりはほとんどわかりませんが、なんとなく怪しかったのでとりあえず合わせると、エビがかじられて帰ってきました。
「おーっ、久しぶりの感覚

餌取りだか何だかわかりませんが、生命反応です。
そして続けました。
・・・が、エビがかじられたのが3度ほど、餌が取られたらしきものが2度ほど(根掛りかも・・・)。結局、生命反応の主はわからぬまま・・・しかし、何かしらが昼間でも捕食活動しているということは明るいニュースです

・・・とか何とか言いながら、ムナしい時を過ごした後、大慌てでウマ君のお迎えに

・・・

タグ :神明
2010年02月14日
風邪
2月14日(日)
先週月曜にハネが釣れたので、その勢いで今週末も・・・と楽しみにしていましたが、風邪をひいてしまいました。金曜には医者に行き、何とか土曜日は釣りを・・・と願っていましたが、風邪はそんな簡単に治りません。土曜当日のM○Xの情報では、ひとりでハネ7本とか、何人も釣っているとか・・・・。やはり釣りに行こうかとしばらく悩みましたが、おとなしく再び布団へ・・・。そうです、実は釣りを断念するくらい風邪でしんどかったのです
。
そして、日曜日。朝起きると昨日より調子がいいです。といっても風邪のままです。調子が少しでもよくなると我慢できなくなります。『じゃあ、少しだけ息子のウマ君と遊び程度に・・・』と自分に言い訳をしつつ、南芦屋浜へ出撃・・・(あほー
)。ただし、今日は息子のウマ君にハネを釣らせてあげようと思い、エビ撒き係を専門でやってみました。

ウマ君が仕掛けを流しながら、わたしが底撒きと上撒きを定期的・継続的にやりましたが、残念ながら釣果にはつながりませんでした。また来週にお預けです。。。
まあ、風邪の時は無理をしないで、家で寝ていた方がいいってことですね
。
先週月曜にハネが釣れたので、その勢いで今週末も・・・と楽しみにしていましたが、風邪をひいてしまいました。金曜には医者に行き、何とか土曜日は釣りを・・・と願っていましたが、風邪はそんな簡単に治りません。土曜当日のM○Xの情報では、ひとりでハネ7本とか、何人も釣っているとか・・・・。やはり釣りに行こうかとしばらく悩みましたが、おとなしく再び布団へ・・・。そうです、実は釣りを断念するくらい風邪でしんどかったのです

そして、日曜日。朝起きると昨日より調子がいいです。といっても風邪のままです。調子が少しでもよくなると我慢できなくなります。『じゃあ、少しだけ息子のウマ君と遊び程度に・・・』と自分に言い訳をしつつ、南芦屋浜へ出撃・・・(あほー


ウマ君が仕掛けを流しながら、わたしが底撒きと上撒きを定期的・継続的にやりましたが、残念ながら釣果にはつながりませんでした。また来週にお預けです。。。
まあ、風邪の時は無理をしないで、家で寝ていた方がいいってことですね

タグ :神明
2010年02月08日
あー、気持ちエエ!
2月8日(月)
昨日の日曜日は、天気もよく、風も吹かず、気温もそこそこで、絶好の釣り日和だったのですが、息子のウマ君の所用で、釣りには行けず
・・・。
だったら朝練じゃーと行ってきました、神戸空港。本日も2時間限定。到着は6時半。
誰もいません。・・・やばいです。
早速、エビを撒きまくります。「これでもかーっ」「絶対釣るゾウ」と気合を入れまくります。・・・が、空回り。。。あたりのひとつもなく、撤収を余儀なくされました
。
・・・と、こんな記事で終わるわけにはいきません
。もう、うんざりです
。
そうです。昼も出撃することに・・・。ただし、家を出て帰るまでで2時間しかありません。実釣1時間半弱です。マッ○スに行ってシラサを2杯買って大急ぎで南芦屋浜ベランダへ
。
時間がないので、底も取らず、とりあえず3ヒロで流します。上撒きは毎回、底撒きは10分に一度くらい2ヒロ半あたりにガンガン打ちます。誘いもバンバンかけます。もうそろそろ時間かなと思い時計を見ると1時間が過ぎていました。そこでふとタナがあっていないのかなと思い、いまさらながら水深を測り、タナを底から50㎝ほどにあわせました。そして第一投目。
仕掛けを入れて、かぶせるように上撒きをします。エビ撒き杓を置いて顔を上げると、ウキが・・・
。
「よっしゃー
」
「バシッ
」
決まりました。久しぶりに魚の引きです。あまりに心地よいので、不必要に長く、引きを楽しみました。

ハネ、56cm

。
昨年の記録は53cmだったので、記録も塗り替えました。
あー、気持ちエエ!
本日は、時間もないので、再会を約し、リリースしました。
実は、出かける前にある人のブログを見たのがよかったようです。メバリングで60㎝近くもあるシーバスを釣っているではないですか・・・。何となく、それを見た瞬間、今日は釣れそう・・・って気がしたんです。
ありがとうございました、まっくさん
。
昨日の日曜日は、天気もよく、風も吹かず、気温もそこそこで、絶好の釣り日和だったのですが、息子のウマ君の所用で、釣りには行けず

だったら朝練じゃーと行ってきました、神戸空港。本日も2時間限定。到着は6時半。
誰もいません。・・・やばいです。
早速、エビを撒きまくります。「これでもかーっ」「絶対釣るゾウ」と気合を入れまくります。・・・が、空回り。。。あたりのひとつもなく、撤収を余儀なくされました

・・・と、こんな記事で終わるわけにはいきません



そうです。昼も出撃することに・・・。ただし、家を出て帰るまでで2時間しかありません。実釣1時間半弱です。マッ○スに行ってシラサを2杯買って大急ぎで南芦屋浜ベランダへ

時間がないので、底も取らず、とりあえず3ヒロで流します。上撒きは毎回、底撒きは10分に一度くらい2ヒロ半あたりにガンガン打ちます。誘いもバンバンかけます。もうそろそろ時間かなと思い時計を見ると1時間が過ぎていました。そこでふとタナがあっていないのかなと思い、いまさらながら水深を測り、タナを底から50㎝ほどにあわせました。そして第一投目。
仕掛けを入れて、かぶせるように上撒きをします。エビ撒き杓を置いて顔を上げると、ウキが・・・

「よっしゃー

「バシッ

決まりました。久しぶりに魚の引きです。あまりに心地よいので、不必要に長く、引きを楽しみました。

ハネ、56cm



昨年の記録は53cmだったので、記録も塗り替えました。
あー、気持ちエエ!
本日は、時間もないので、再会を約し、リリースしました。
実は、出かける前にある人のブログを見たのがよかったようです。メバリングで60㎝近くもあるシーバスを釣っているではないですか・・・。何となく、それを見た瞬間、今日は釣れそう・・・って気がしたんです。
ありがとうございました、まっくさん

2010年02月02日
念には念を・・・
2月2日(火)
本日も少しエサを撒いてきました。

念には念を・・・
これで今週末は爆釣か???










もちろん釣りづらい季節ではありますが、明らかにスランプです
。
さて、2月はどうなることやら・・・


となりますように・・・(もう残すところ、神頼みのみか???
)
本日も少しエサを撒いてきました。

念には念を・・・
これで今週末は爆釣か???










もちろん釣りづらい季節ではありますが、明らかにスランプです


さて、2月はどうなることやら・・・




タグ :神明
2010年02月01日
エサ撒き
2月1日(月)
1月最後の週末は、こんなところや・・・

こんなところに行って・・・

それぞれ2~3時間ほど、シラサエビを撒いてきました。
少し撒いた量が少ないのではないかと思い、今朝も少し早起きして、2時間ほど、追加でエサを撒いてきました。
来週末くらいには、この撒き餌が効くのではないかと思っています
。
1月最後の週末は、こんなところや・・・

こんなところに行って・・・

それぞれ2~3時間ほど、シラサエビを撒いてきました。
少し撒いた量が少ないのではないかと思い、今朝も少し早起きして、2時間ほど、追加でエサを撒いてきました。
来週末くらいには、この撒き餌が効くのではないかと思っています

タグ :神明
2010年01月24日
厳し~い
1月23日(土)
どこもかしこも厳しいと言われる中、行って来ました。エビ撒きハネ
。
南芦屋浜ベランダ東向きです。最近ベランダに行っていないので、今日はベランダに行きたい気分でした。ただ、西風が強く、うねりもあり、南向きはウサギが飛んでいる状態でしたので、東向きへ。うねりはあるものの風裏ですので、問題なくできます。
・・・が人がいません。最近の釣果を象徴しているようです
。


底撒きもバンバンし、タナは2.5ヒロ~3ヒロ少々まで探りました。昼前から2時間ほど。あたりゼロ。餌をかじられたり、とられたこともなく、完全試合です
。
ストレスがたまってきましたので、明日は絶対釣れるところへ行ってきます
。
どこもかしこも厳しいと言われる中、行って来ました。エビ撒きハネ

南芦屋浜ベランダ東向きです。最近ベランダに行っていないので、今日はベランダに行きたい気分でした。ただ、西風が強く、うねりもあり、南向きはウサギが飛んでいる状態でしたので、東向きへ。うねりはあるものの風裏ですので、問題なくできます。
・・・が人がいません。最近の釣果を象徴しているようです



底撒きもバンバンし、タナは2.5ヒロ~3ヒロ少々まで探りました。昼前から2時間ほど。あたりゼロ。餌をかじられたり、とられたこともなく、完全試合です

ストレスがたまってきましたので、明日は絶対釣れるところへ行ってきます

タグ :神明
2009年04月21日
アナハゼ空港卒業だポン!
4月21日(月)
4月19日(土)の午前に2時間限定で神戸空港へノッコミチヌを狙いに行きましたが、残念ながらというかやはりというか、ボーズでした。そこで、平日にもかかわらず、朝5時に神戸空港にリベンジ釣行へ
。
といっても本日はオキアミではなく、シラサエビ撒きです。しばらくして、ジワーッとした地味なあたり
。あわせると早速のりました。

ポンです
。33センチありました。最近アナハゼ続きだったので、うれしいです。
その後も結構あたりはありましたが、よくいるエサ取り軍団が中心です。ミニメバルやフグがかかります。そしてまたしばらくして、根掛かりのようですが、念のためあわせると、またもやのりました
。
・・・が根に入られてしまいました。しばらく待つと出てきましたが、残念ながらハリス切れで、あがりませんでした。これは何だったんでしょう?逃した獲物は大きかった
???
仕事に間に合うように納竿です。早朝フィッシングは気持ちいいです。
(でも慌てて帰ったので、竿掛けを手摺につけたまま忘れて帰ってしまいました
)
4月19日(土)の午前に2時間限定で神戸空港へノッコミチヌを狙いに行きましたが、残念ながらというかやはりというか、ボーズでした。そこで、平日にもかかわらず、朝5時に神戸空港にリベンジ釣行へ

といっても本日はオキアミではなく、シラサエビ撒きです。しばらくして、ジワーッとした地味なあたり


ポンです

その後も結構あたりはありましたが、よくいるエサ取り軍団が中心です。ミニメバルやフグがかかります。そしてまたしばらくして、根掛かりのようですが、念のためあわせると、またもやのりました

・・・が根に入られてしまいました。しばらく待つと出てきましたが、残念ながらハリス切れで、あがりませんでした。これは何だったんでしょう?逃した獲物は大きかった

仕事に間に合うように納竿です。早朝フィッシングは気持ちいいです。
(でも慌てて帰ったので、竿掛けを手摺につけたまま忘れて帰ってしまいました

2009年04月10日
入学式の後もハネ
4月9日(木)

本日は息子のウマ君の小学校の入学式。参加してきました。
今年は生徒が多いそうですが、わたしの頃と比べるとずいぶん少ないです。教室も個別でなく、大広間のようなところに一部区切りがあるだけという不思議な空間です。校長先生は演台からではなく、生徒と同じ高さから祝辞を述べられました。時代と共にいろいろと変わってます。
さて、入学式も午前中に終り、ウマ君ご希望の回転寿司で昼食、ウマ君はお疲れのようなので、少し昼寝をして午後4時ごろ芦屋浜ベランダに向け、一緒に出発です。ウマ君曰く「ハネを釣らなければならない・・・」とのことです。
海が激濁りで、波もあったので、ヤバイかなと思っていましたが、潮が満ちるとともに状況改善しました。そして、、、

まず1尾目。約40センチのギリギリハネ。ウマ君も本日はご機嫌です
。
本日、その後30センチセイゴと53センチハネの計3尾をゲット。好調です。でもウマ君の竿には残念ながら来ませんでした。釣らせてあげたいから同じ仕掛けでやるのですが、どうしてもエサ付けに時間がかかって仕掛けが海中にある時間が少なく、またうまく仕掛けを投入できないので、ウキを流すコースが乱れたりすると、やはり厳しくなってしまうようです。
ウマ君にハネはいつ来てくれるのでしょうか・・・

30センチもリリースに失敗し、お持ち帰りです。
53センチの引きは楽しめました
。

本日は息子のウマ君の小学校の入学式。参加してきました。
今年は生徒が多いそうですが、わたしの頃と比べるとずいぶん少ないです。教室も個別でなく、大広間のようなところに一部区切りがあるだけという不思議な空間です。校長先生は演台からではなく、生徒と同じ高さから祝辞を述べられました。時代と共にいろいろと変わってます。
さて、入学式も午前中に終り、ウマ君ご希望の回転寿司で昼食、ウマ君はお疲れのようなので、少し昼寝をして午後4時ごろ芦屋浜ベランダに向け、一緒に出発です。ウマ君曰く「ハネを釣らなければならない・・・」とのことです。
海が激濁りで、波もあったので、ヤバイかなと思っていましたが、潮が満ちるとともに状況改善しました。そして、、、

まず1尾目。約40センチのギリギリハネ。ウマ君も本日はご機嫌です

本日、その後30センチセイゴと53センチハネの計3尾をゲット。好調です。でもウマ君の竿には残念ながら来ませんでした。釣らせてあげたいから同じ仕掛けでやるのですが、どうしてもエサ付けに時間がかかって仕掛けが海中にある時間が少なく、またうまく仕掛けを投入できないので、ウキを流すコースが乱れたりすると、やはり厳しくなってしまうようです。
ウマ君にハネはいつ来てくれるのでしょうか・・・


30センチもリリースに失敗し、お持ち帰りです。
53センチの引きは楽しめました

2009年04月08日
平禁でハネ3
4月8日(水)
昨日はがんばって早起きして『平禁』したのに釣果はさっぱり・・・。
思わず本日も行ってしまいました。南芦屋浜ベランダへ6時前に出動です。今朝も息子のウマ君は一度目覚めたものの眠ると・・・・
一昨日のショックを引きずっているようです。
さて、本日2投目でいきなりアタリです。エビの上撒きをしようと思ってエビを取っている時でした。遅れてしまいやはり素針。そしてしばらくしてまたアタリ。今度はGET。1時間ほどアタリがありませんでしたが、そこからアタリも連発しました。2時間で、アタリは7回、素針3回、バラシ1回、そして38センチ、42センチ、47センチの3尾です。

今日は久し振りに釣りをした~って気分です
。
今後暖かくなり、活性も高まるでしょうから、これからに期待です。
昨日はがんばって早起きして『平禁』したのに釣果はさっぱり・・・。
思わず本日も行ってしまいました。南芦屋浜ベランダへ6時前に出動です。今朝も息子のウマ君は一度目覚めたものの眠ると・・・・
一昨日のショックを引きずっているようです。
さて、本日2投目でいきなりアタリです。エビの上撒きをしようと思ってエビを取っている時でした。遅れてしまいやはり素針。そしてしばらくしてまたアタリ。今度はGET。1時間ほどアタリがありませんでしたが、そこからアタリも連発しました。2時間で、アタリは7回、素針3回、バラシ1回、そして38センチ、42センチ、47センチの3尾です。

今日は久し振りに釣りをした~って気分です

今後暖かくなり、活性も高まるでしょうから、これからに期待です。
2009年04月07日
平禁
4月7日(火)
昨日のボート釣りのために買ったシラサエビですが、まったく使わずでしたので、エビブクで活かしておきました。
という言い訳をもとに、出勤前の『平禁』です(同じ職場の人が、言っていました。禁断の平日釣行のことだそうです)。
息子のウマ君は昨日のボート釣りが途中で終わったのが、とてもショックだったようで、朝5時に目覚めたものの今日はパスと言って再び眠りについてしまいました。ひとりで久し振りに神戸空港へ行きました。

到着してエビを少し撒きましたが、激流です。これは無理と思い、しばらく待ちますと、今度は赤潮にゴミが岸に寄ってきます。水も激濁りです。そして30分ほど後にやっと少しマシになってきました。すでに1時間ロスです。あと1時間です。
帰る時間が近づいてきて、やっと小さなアタリです。あげてみると

アナハゼ、推定8センチ・・・
そして帰る間際に2・3アタリがありましたが、恐らくミニメバルか何かでしょう。素針です。
時間切れでさみしく納竿。
空港の警備のおっちゃんと話すと最近厳しいらしい・・・。
まあ、中途半端な季節なのでしょう。
また2・3週間後に来てみたいと思います。
昨日のボート釣りのために買ったシラサエビですが、まったく使わずでしたので、エビブクで活かしておきました。
という言い訳をもとに、出勤前の『平禁』です(同じ職場の人が、言っていました。禁断の平日釣行のことだそうです)。
息子のウマ君は昨日のボート釣りが途中で終わったのが、とてもショックだったようで、朝5時に目覚めたものの今日はパスと言って再び眠りについてしまいました。ひとりで久し振りに神戸空港へ行きました。

到着してエビを少し撒きましたが、激流です。これは無理と思い、しばらく待ちますと、今度は赤潮にゴミが岸に寄ってきます。水も激濁りです。そして30分ほど後にやっと少しマシになってきました。すでに1時間ロスです。あと1時間です。
帰る時間が近づいてきて、やっと小さなアタリです。あげてみると

アナハゼ、推定8センチ・・・
そして帰る間際に2・3アタリがありましたが、恐らくミニメバルか何かでしょう。素針です。
時間切れでさみしく納竿。
空港の警備のおっちゃんと話すと最近厳しいらしい・・・。
まあ、中途半端な季節なのでしょう。
また2・3週間後に来てみたいと思います。
2009年04月05日
ハネダービー
4月4日(土)&5日(日)
二日分まとめて書いています。
ということは・・・。
そうです。ボーズです。写真もありません。
土曜日の午前はいつもどおり一人で釣行。小雨の振る中、南芦屋浜ベランダへハネ狙い。一度かけました。浮かせるまでは余裕がありましたが、下に突っ込まれ、あえなくハリス切れ・・・ばらしです。その後、あたりもなく予定の2時間が終了。息子のウマ君のお迎えに行き、一緒にハネ狙いに行く予定でしたが、雨足強く、断念
。
翌日の日曜日、マックスのハネダービーの最終日です。ウマ君はジュニアの部にエントリーすると気合が入っています。朝5時半に起き、南芦屋浜ベランダへ。結構釣り人がいます。東側までいきました。3時間ほどがんばりましたが、アタリもなく、おまけに南風が強くなってきたため、場所移動。北側水道に行きましたが、水上スキーの講習会か何かをやっています。音楽もガンガンです。あきらめて西側へ移動し、釣り再開。ベランダの東側とコンディションが変わりません。釣れそうな気がしません。エビもなくなり納竿。
ハネダービー開催期間中、ハネを釣ったのは一度。その日に限って、エントリーチケットをもらわず・・・でした。
くそー
。
ウマ君はハネが釣れなくてしょげています
。
二日分まとめて書いています。
ということは・・・。
そうです。ボーズです。写真もありません。
土曜日の午前はいつもどおり一人で釣行。小雨の振る中、南芦屋浜ベランダへハネ狙い。一度かけました。浮かせるまでは余裕がありましたが、下に突っ込まれ、あえなくハリス切れ・・・ばらしです。その後、あたりもなく予定の2時間が終了。息子のウマ君のお迎えに行き、一緒にハネ狙いに行く予定でしたが、雨足強く、断念

翌日の日曜日、マックスのハネダービーの最終日です。ウマ君はジュニアの部にエントリーすると気合が入っています。朝5時半に起き、南芦屋浜ベランダへ。結構釣り人がいます。東側までいきました。3時間ほどがんばりましたが、アタリもなく、おまけに南風が強くなってきたため、場所移動。北側水道に行きましたが、水上スキーの講習会か何かをやっています。音楽もガンガンです。あきらめて西側へ移動し、釣り再開。ベランダの東側とコンディションが変わりません。釣れそうな気がしません。エビもなくなり納竿。
ハネダービー開催期間中、ハネを釣ったのは一度。その日に限って、エントリーチケットをもらわず・・・でした。
くそー

ウマ君はハネが釣れなくてしょげています

タグ :神明
2009年03月31日
ハネ43センチ
3月31日(火)

午前8時少し前、そろそろやめなきゃーと思った時でした。
ウキがジワジワと・・・・
あわせるとのりました。43センチです。
新しいタモも快適でした。
釣ってすぐ片付けて帰りました。まるで昨日の人のようです
。。。
昨日は悔しくて・・・でももう少しで釣れそうな気がしたので、本日も朝5時起床でベランダまできてしまいました。
釣りバカ度が高くなってきています。

午前8時少し前、そろそろやめなきゃーと思った時でした。
ウキがジワジワと・・・・
あわせるとのりました。43センチです。
新しいタモも快適でした。
釣ってすぐ片付けて帰りました。まるで昨日の人のようです

昨日は悔しくて・・・でももう少しで釣れそうな気がしたので、本日も朝5時起床でベランダまできてしまいました。
釣りバカ度が高くなってきています。

2009年03月30日
早朝の南芦屋浜
3月30日(月)
昨夜家に帰ってから、余ったシラサエビの水に水質浄化剤を加えました。ブクブクはもちろんつけたままです。
朝5時過ぎに起床。シラサエビは元気そうです。8時までに戻れば仕事も大丈夫なので、こっそり家を出て、南芦屋浜ベランダへ
。

底撒き、上撒きを繰り返し、何度も打ち返します。
アタリらしいものが二度ありましたが、二度とも素針です。やはりヘタクソです。
しばらくして、隣の人がハネをあげました。そして、
すぐに帰っていきました。。。。
かっこいい・・・・
時間がきました。
ボーズです。
昨夜家に帰ってから、余ったシラサエビの水に水質浄化剤を加えました。ブクブクはもちろんつけたままです。
朝5時過ぎに起床。シラサエビは元気そうです。8時までに戻れば仕事も大丈夫なので、こっそり家を出て、南芦屋浜ベランダへ



底撒き、上撒きを繰り返し、何度も打ち返します。
アタリらしいものが二度ありましたが、二度とも素針です。やはりヘタクソです。
しばらくして、隣の人がハネをあげました。そして、
すぐに帰っていきました。。。。
かっこいい・・・・
時間がきました。
ボーズです。
タグ :神明
2009年03月30日
橋が1000円でよかった
3月29日(日)
本日は久し振りに淡路に渡って新たなポイントを探ろうということになり、西浦方面へ。
北淡インターを降り、南下します
。最初に目指した漁港で、外側と内側を見ますが、誰もいません。水深を測るととても浅いので、この季節の昼間は厳しいだとうと思いながらまず、外側でエビを撒きます。数投しましたが、ボーズの予感がするので、内向きに場所移動。こちらでもエビを撒き数投しましたが、息子のウマ君とこれは無理だなということになり、この漁港をあきらめます。
そして更に南下
。次のポイントは釣り人もいて、いい感じです。でも釣り場までがとても遠いです。歩いていって、もしよくなかったら気分が萎えてしまうので、このポイントもあきらめ、更に南下し、時々行く都志へ。しかし、ここもほとんど人がいません。やばいかなと思いましたが、とりあえずやってみることにしました。準備をして、エビを底撒きします。早く勝負をつけたいので、たっぷり撒きます。先端に二人釣り人がいましたが、そのうちの一人が片付けて帰ってきました。
「どうでしたか」
「アタリも全然あらへん。あかんわ・・・ほんま」
「そうですか・・・」
まあ、期待せずに始めます。そして第一投。流していると、急に風が強くなってきました。そして第二投。暴風になってきました。ウマ君が飛びそうです。竿を持つことも厳しいです。こりゃいかん・・・・と速攻片付けです。片付け中に高価なナショナルの電気棒ウキ
が2本入ったウキケースが突風に飛ばされ、ケーソンの隙間に・・・・隙間なのでタモですくうこともできません。あきらめました。2本で4000円超えてます・・・
。
先端の人も片付けて戻ってきたので、帰り道をご一緒します。
「どうでしたか」
「全然です・・・」
「そうですか・・・」
段差を降りるのに荷物を置きました。下の段に降りた時、またもや突風が・・・一緒に歩いていた人がわたしの竿ケースが飛んでいくのを食い止めてくれました。助かりました。これで竿まで無くなってたら・・・・・。
あまりの悲惨さに本日は写真もありません。
エビを撒いただけで、淡路を往復した散々な日でした。淡路大橋が1000円になったのが唯一の救いです。
エビはまだ2杯分は残ったままです。悔しいので、明日の朝早くに起きて芦屋ででも竿を出してやろうと考えてキープです
。
本日は久し振りに淡路に渡って新たなポイントを探ろうということになり、西浦方面へ。
北淡インターを降り、南下します

そして更に南下

「どうでしたか」
「アタリも全然あらへん。あかんわ・・・ほんま」
「そうですか・・・」
まあ、期待せずに始めます。そして第一投。流していると、急に風が強くなってきました。そして第二投。暴風になってきました。ウマ君が飛びそうです。竿を持つことも厳しいです。こりゃいかん・・・・と速攻片付けです。片付け中に高価なナショナルの電気棒ウキ


先端の人も片付けて戻ってきたので、帰り道をご一緒します。
「どうでしたか」
「全然です・・・」
「そうですか・・・」
段差を降りるのに荷物を置きました。下の段に降りた時、またもや突風が・・・一緒に歩いていた人がわたしの竿ケースが飛んでいくのを食い止めてくれました。助かりました。これで竿まで無くなってたら・・・・・。
あまりの悲惨さに本日は写真もありません。
エビを撒いただけで、淡路を往復した散々な日でした。淡路大橋が1000円になったのが唯一の救いです。
エビはまだ2杯分は残ったままです。悔しいので、明日の朝早くに起きて芦屋ででも竿を出してやろうと考えてキープです

タグ :淡路
2009年03月27日
ウキを沈ませるぞと・・・
3月24日(火)
本日午後から半日有給。本来の用事を済ませた後、何が何でもウキを沈ませるぞとリベンジに夕方兵庫突堤へ
。
息子のウマ君と二人「釣れなくてもあたりまえやな・・・」と心にもないことをうそぶきながら、本当は「悪くてもメバル、できれば大物・・・」なんて思っての釣行です。

日が暮れるまで、ほとんどアタリもありません。ウマ君はまたかと・・・ほぼあきらめムードで、集中できてません。
タナを底にきっちりあわせました。そして、わたしは意地になって、何度も打ち返します。日が傾いた時にやっとです・・・・・。
・ まず8センチの子メバルが
・ そして12センチ
・ さらに14センチ
とサイズアップしていきます。
期待も膨らんできた時、23センチのガシラが釣れました。グッドサイズです。
更にウキがスコーンと入り、17センチのメバルが釣れました。
時間も遅くなってきたので、大物はきませんでしたが、本日は気持ちよく納竿です
。お持ち帰り2尾です。

ウマ君は久し振りのグッドサイズのガシラの釣果に気を良くして遊んでいました。

本日午後から半日有給。本来の用事を済ませた後、何が何でもウキを沈ませるぞとリベンジに夕方兵庫突堤へ

息子のウマ君と二人「釣れなくてもあたりまえやな・・・」と心にもないことをうそぶきながら、本当は「悪くてもメバル、できれば大物・・・」なんて思っての釣行です。

日が暮れるまで、ほとんどアタリもありません。ウマ君はまたかと・・・ほぼあきらめムードで、集中できてません。
タナを底にきっちりあわせました。そして、わたしは意地になって、何度も打ち返します。日が傾いた時にやっとです・・・・・。
・ まず8センチの子メバルが
・ そして12センチ
・ さらに14センチ
とサイズアップしていきます。
期待も膨らんできた時、23センチのガシラが釣れました。グッドサイズです。
更にウキがスコーンと入り、17センチのメバルが釣れました。
時間も遅くなってきたので、大物はきませんでしたが、本日は気持ちよく納竿です



ウマ君は久し振りのグッドサイズのガシラの釣果に気を良くして遊んでいました。

2009年03月27日
ボーズ行脚
3月20日(金)
久し振りの三連休、気合を入れて釣りだぁ!と思っていましたが、日曜日は天気が悪い様子。金・土の二日間が勝負です。遠出をしても混んでいるだろうと思い、息子のウマ君とともに近場の南芦屋浜西側へチヌ・ハネ狙いでエビ撒きをしに行きました。
まあ、ボーズ覚悟の大物狙いなので、初日はこんなものかと・・・エサ撒きだけで終わります。
3月21日(土)
土曜日午前中はウマ君が習い事のため、お迎えまでの時間、ひとりで昨日のリベンジとばかりにエビを撒きに行きました。今度は南芦屋浜東側です。

「ひとりで釣りをしている時に釣っても後でウマ君がご機嫌斜めになるしな・・・」という言い訳もあり、ボーズも納得して、お迎えに行きました。
そして夕方、今度はウマ君も一緒に南芦屋浜北側水道です。またもやエビを撒きます。
・・・が、まったくアタリもありません(というか、アタリがわかっていないだけかもしれませんが、エサは取られていません)。
だんだん意地になってきました。
そして、こんな時間までやってしまいましたが、やはりボーズです。

3月22日(日)
芦屋浜でハネ・チヌ狙いをはじめてからボーズだらけです。これがダメなのだと・・・・
日曜日はあいにくの雨
の予報です。普通なら釣りには行きません・・・が、
前夜からレインコートまで用意して

何とか釣った感触を味わいたいと、


朝5時起床、朝マズメを狙って、



小物狙いに




芦屋ではない神戸空港へ行きました。
(完全に狂ってます。)
しかし・・・
ウミタナゴ2尾という惨憺たる結果、しかも藻に針がかかり、はずしたら付いていたというまったく釣った感触のないものでした・・・・・・
そこで、

兵庫突堤まで場所移動
。
でも最終的な結果は、

神戸空港の2尾のウミタナゴのみ。。。

兵庫突堤を後にした途端、大雨

。。。(せめてもの救い・・・)
そして、気分を害した二人は、釣りキチ三平の映画を見に行ったのでした。。。

久し振りの三連休、気合を入れて釣りだぁ!と思っていましたが、日曜日は天気が悪い様子。金・土の二日間が勝負です。遠出をしても混んでいるだろうと思い、息子のウマ君とともに近場の南芦屋浜西側へチヌ・ハネ狙いでエビ撒きをしに行きました。
まあ、ボーズ覚悟の大物狙いなので、初日はこんなものかと・・・エサ撒きだけで終わります。
3月21日(土)
土曜日午前中はウマ君が習い事のため、お迎えまでの時間、ひとりで昨日のリベンジとばかりにエビを撒きに行きました。今度は南芦屋浜東側です。

「ひとりで釣りをしている時に釣っても後でウマ君がご機嫌斜めになるしな・・・」という言い訳もあり、ボーズも納得して、お迎えに行きました。
そして夕方、今度はウマ君も一緒に南芦屋浜北側水道です。またもやエビを撒きます。
・・・が、まったくアタリもありません(というか、アタリがわかっていないだけかもしれませんが、エサは取られていません)。
だんだん意地になってきました。
そして、こんな時間までやってしまいましたが、やはりボーズです。

3月22日(日)
芦屋浜でハネ・チヌ狙いをはじめてからボーズだらけです。これがダメなのだと・・・・
日曜日はあいにくの雨
















(完全に狂ってます。)
しかし・・・
ウミタナゴ2尾という惨憺たる結果、しかも藻に針がかかり、はずしたら付いていたというまったく釣った感触のないものでした・・・・・・
そこで、

兵庫突堤まで場所移動

でも最終的な結果は、

神戸空港の2尾のウミタナゴのみ。。。


兵庫突堤を後にした途端、大雨



そして、気分を害した二人は、釣りキチ三平の映画を見に行ったのでした。。。

