ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月06日

川釣り

7月4日(土)

本日は息子のウマ君と小アユサカナを釣ってみようということで、初挑戦です。川へは、午後3時ごろ到着。あまり時間はありません。



続いた雨のせいで、川が増水、濁っています。なかなか簡単には釣れません。
脈釣りですが、流れの強いところはあたりがわかりづらいです。

まず、はじめに息子のウマ君にヒットです男の子ニコニコ
大喜びもつかの間・・・針はずれです男の子エーン

しばらくしてわたしに小型がヒット。初アユですドキッ

続いて息子のウマ君にもヒット男の子ニコニコ
残念ながら、ハゼでした男の子エーン

ウマ君ママも釣りました。

上流に移動しながら、釣っていきます。

わたしは順調に1尾づつ追加していきますが、なかなかウマ君は思うように釣れません。
ハゼやウグイ?ばかりです。

「釣れるまで帰らないムカッ」といっています。


薄暗くなってきたところで、ついに釣れました。
おまけにカニも一緒に釣れました。
ウマ君大喜び男の子ニコニコ


やっと帰れます。

ウマ君は合計で10尾くらい釣りましたが、アユは残念ながら1尾でした。

最終釣果です。アユ8センチから13センチ、11尾、オイカワ1尾でした。



まあ、初挑戦にしては上出来です。川釣り楽しいです男の子ニコニコぴよこ3


ところで・・・・・

午前中は2時間ほど、単独で空港まで行きました。

残念ながら、グレ君には出会えず。この人とスズメ君だけ。



本年の初物、豆アジでした(小規模な群れのようで、まだわいているわけではありませんでした)。トホホ・・・ぴよこ2


  
タグ :稚鮎神明


Posted by ラビットパパ at 18:30Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年06月21日

空港ボウズと近場の川探検

6月20日(土)

午前2時間、いつものように息子のウマ君のお迎え時間まで、空港でグレを狙います。

結果から言うとボウズぴよこ2。最近好調だっただけに残念です。後半に一度グレらしいものをかけましたが、手前で突っ込まれた際にガン玉のところからブチッ!でした。ガン玉がすぐにずれるので、強く止めたのがいけなかったようです。それ以外は、エサ取りのスズメダイ数尾とフグのみ。でも、エサ取りの小さなあたりでも針にかけれられるようになってきました。少しの進歩です。



そして午後、ウマ君をお迎えの後、近場の川の探検に。まずは住吉川。たくさんの人が川遊びしています。小魚が見えましたが、網ですくえるほど、どんくさいやつはいませんでした。そして、芦屋川へ移動。こちらの方は川岸に下りるところを探すのに手間取りました。結構、上流まで行きました。ただ、ダムとダムの間だったせいか、ほとんど魚もみかけませんでした。いずれにせよ川遊びは涼しくて気持ちいいです。ウマ君は最近、川がお気に入りです男の子ニコニコ

  
タグ :神明


Posted by ラビットパパ at 21:30Comments(0)川/池/管理釣り場

2009年06月15日

川釣り坊主

6月14日(日)

本日は丹波方面までお墓参りにいきました。

ついでに(どっちがついでかわかりませんが)、近場の川へ・・・。

まず適当な川に行きました。最初の川は浅かったので、釣りは難しいかもと様子見です。息子のウマ君は石の裏をめくっては、エサを探します。クロカワムシがいくらでも取れるようです。わたしは少し流れが緩く、深さのあるところ(といってもひざ程度)へ行き水の中を観察します。15センチくらいの魚が泳いでいます。浅場でも5センチ程度の魚はいます。ここで釣りをしようかと思ったのですが、もう少し条件の良いところに行こうと移動車

そして次の川です。



見た目はアマゴとか鮎とかが釣れそうな良い雰囲気ですサカナ。ここでがんばることにしました。

しかし、意外と水が濁っています。アメンボはいっぱいいますが、魚は見えません。小さい針で、クロカワムシやミミズをエサに息子のウマ君と二人、ウキを流しますが、全然食いません。残念ながら、ダメのようです。上流にも下流にも小さなダムがいくつかあります。これがいけないのでしょうか???最初の川で、ポイントを探した方がよかったような気がします。次回は最初の川にします。

丹波方面も高速が通って便利になりました。わたしがこどもの頃は地道しかなかったです。電車で行く時も、宝塚から蒸気機関車の単線でした。トンネルに入る時、あわてて窓をしめたのを覚えています。

懐かしいです山

  
タグ :神明


Posted by ラビットパパ at 18:21Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年04月20日

アマゴ食わん

4月19日(日)

最近釣れていない息子のウマ君。どうしても釣りたいとのことで、管理釣り場へ。天気もよく、予想通り、混んでいました。久し振りにウマ君の友達家族も一緒です。子ども3人、大人3人です。

放流直後はチャンスですが、本日は食いが悪いようです。周りもあまり釣れていない様子。1時間ほどした時にパラパラと釣れましたが、最後まで食いが悪かったです。

全員最低1尾は釣ることができましたが、合計14尾のみ。わたしも内5尾のみでした。子ども達もあまり釣れないので、最後は川遊びをしていました。ウマ君も釣果にはご不満のようでしたが、楽しかったようです。



帰ってからバーベキューをして全員でいただきました食事。  
タグ :アマゴ神明


Posted by ラビットパパ at 20:00Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年03月16日

ボーズのがれ

3月14日(土)

本日も夕方から息子のウマ君とチヌ狙いに芦屋浜へ。西風が吹いていましたので、ベランダ東側を目指して歩きます。途中、落とし込み師が3名ほど。東側はやはり遠いです。

釣り始めてしばらくすると今度は北風が強くなってきましたので、南側に場所移動。オキアミの頭が食われてなくなること数度。

本日はやけに寒く、ウマ君もお疲れのご様子。日没とともに退散しました。もちろん、エサ撒きのみのボーズですシーッ




3月15日(日)

最近ボーズの多いウマ君はもう我慢の限界です。

そうです。予想していましたが、「アマゴかニジマスに行こ男の子ニコニコ」と言っています。こんな時は管理釣場です。今回はアマゴにしました車。前回10尾だったので、今回の目標は20尾です。

釣り場に到着すると河原がありません。金曜の雨で増水して、河原が浸水、芝の斜面から釣る状況です。わたしは脈釣りも少し慣れてきたので、いい感じです。一方、ウマ君は少しご機嫌斜めです。背の低いウマ君では、増水の上に竿が短いので、深場を広く探れず、なかなか釣れません。途中投げ出しそうになりながら、最後まで何とかがんばりました。最終的に17尾と、目標には3尾足りませんでしたが、まあ満足です。

家に帰るとウマ君のお友達数人がママ達と来ていました。大きいの2尾と普通の2尾を残し、残りをおすそ分けしました。写真を撮るのを忘れたので、下の写真は当家用の4尾だけです。よく見ると大きい2尾はどう見てもニジマスです。川の増水でニジマスエリアから移動してきたのでしょう。まあ、どちらも美味しいので結果OKです。


  


Posted by ラビットパパ at 18:44Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年02月24日

アマゴ釣りデビュー

2月22(日)

本日は息子のウマ君の希望で、川釣りです。ニジマスばかりでは芸がないので、本日はアマゴの管理釣り場にデビューです。



はじめてのアマゴ釣りなので、よくわかりません。インターネットなどで調べて仕掛けを準備してきました。0.8号フロロの道糸に0.4号のハリスという細仕掛けです。ウキとミャクの両方で対応できるようにしていきました。エサは定番のイクラとブドウ虫です。ミミズを忘れました。竿はあいかわらず、2本で1380円で買った中古の渓流竿(のべ竿)です。3.6メートルとちょっと短く、探れる範囲が限定されるのが玉に瑕です。

放流していただく前に仕掛けができたので、ちょっと流すといきなりわたしに1尾釣れましたサカナ。パパご機嫌ニコッ、息子のウマ君はご機嫌斜め男の子エーン

しばらくして放流タイムです。ウマ君にも1尾釣れました男の子ニコニコ。でも放流直後といっても、食いしん坊のニジマスと比べると、渋いです。底から表層まで、エサを追ってきます。いろいろなところで食ってくるので、棚がわかりません。ウキ釣りはあきらめ、ミャク釣りにします。ミャク釣りの目印糸にも果敢にアタックしてくるのもいます。

少しずつ数を重ね、途中ウマ君は取り込みに失敗し、3尾ほどナチュラルリリースしてしまいましたが、16センチから23センチの10尾のお持ち帰りでした。最後は雨が降り始め、わたしは片付け、ウマ君は雨の中がんばりましたが、残念ながら雨脚も強くなってきましたので、納竿しました。



うまくやればもう少し釣れたかなという気分です。また今度来てしまいそうです。  
タグ :アマゴ神明


Posted by ラビットパパ at 12:15Comments(2)川/池/管理釣り場

2009年02月12日

禁断のマス釣り再び・・・

2月11日(水)

本日は和歌山北港に家族でサバを釣りに行く予定でしたが、とても混んでいるらしいということと、息子のウマ君の希望もあり、行き先をまた『禁断のニジマス釣り場』に急遽変更し、ウマ君と二人で釣行です。



前回はウキ釣りのみでしたが、渓流釣りの基本はミャク釣りだということで(まあ、われわれが来ているのは管理釣り場ですが・・・)、ミャク釣りもやってみようということにしました。10時半過ぎに到着し、準備、そして11時過ぎに放流です。放流して1時間くらいはやはりよく釣れます。慣れないミャク釣りでもエサをガツガツ食ってきますので、エサだけ取られて悔しい思いをすることもなく、微妙な糸や目印にでるアタリなんてものは経験できません。



順調に釣れますが、25センチ程度のものばかりで、なかなか大型がきません。と、言っていた矢先に私にかなりの大型・・・タモを忘れてきたためにうまく取り込めずバラシ。その後また大型です。今度は取り込み成功。ビクに入れます。週中でたくさん持ち帰っても大変。そこで、本日のお持ち帰りは小型4尾、大型1尾と決めていましたので、すでに10尾ほど釣っていましたが、元気なものはリリースすることにしました。ウマ君が「大きいのはウマ君が釣ったのを持って帰りたい」とのことだったので、わたしが先ほど釣った大型もまあいいやとリリースしました。

しかし、問題はそこからでした。だんだん放流魚がスレてきたのか、真昼間だからか、食いが一気に悪くなってきました。ウマ君全然釣れません。そんな時、またしても私に大型が・・・。例のごとく、ウマ君の大泣きです男の子エーン。もちろん、わたしは十分引きを楽しんだ後、リリースですテヘッ。その後もウマ君は半べそをかきながらがんばりましたが、小型はあげたものの、大型をあげることなく、天気予報どおり雨が降り始め、強制終了となりました。したがって、お持ち帰りは塩焼き用の小型4尾のみとなりました。



次回はアマゴにでも挑戦しようかと思っています。でも、サバも釣りたい・・・。  


Posted by ラビットパパ at 12:26Comments(0)川/池/管理釣り場

2009年02月02日

大漁じゃぁぁあ!

2月1日(日)

大漁夢見て、禁断の川へ行ってしまいました。マス釣り場です。

前日、中古釣具屋さんで、のべ竿2本1380円で仕入れ、川釣り仕掛けはまったくわからないので、現地調達することとしました。久し振りに早起きし、現地へは8時過ぎに到着。事務所のおっちゃんに仕掛けをご指導いただき、息子のウマ君は準備完了し、エサのイクラをつけて第一投。そして放流タイム・・・・。わたしは自分の仕掛けを早く作らないとホットタイムが終わってしまうので、あせります。



いきなりウマ君は1尾釣っています。25センチ程度のニジマスです(あたふたしたので、写真なし)。わたしもやっと準備ができ、スタートです。

そしてしばらくするとウマ君の竿が思いっきり曲がってます。道糸・ハリス共に1号です。



なんと38センチほどあるこんな大きいのをあげました。わたしも負けじと投げます。順調に20センチから30センチ程度のニジマスが釣れます。小型はやり取りの最中に飛びます。のべ竿の釣りもなかなか楽しいです。

その後、ウマ君は何度かハリス切れで大物をバラしましたが、しばらくするとまたウマ君の竿が大きく曲がってます。そして本日最大の40センチです。一度すぐ手前まであげて、バラした大物かもしれません。



しばらく釣っていると水中にウキが見えます。ウマ君がバラした際になくなったウキです。水草にでも絡んでいたものが少し浮いてきたのかなと思っていると、ウキが上下左右に動いていますビックリ。明らかに魚の動きです。仕掛けをウキのすぐ先に投入し、仕掛けを引いてきます・・・と食いましたチョキ。でかいです。ウマ君の最大サイズにはかないませんが、38センチ程度です。でも・・・ウマ君は男の子エーン

「・・・???」

自分が一度釣った魚をわたしが釣ったからのようです。でも、今回はよく釣れているので、ご機嫌はすぐによくなりました。わたしもその後35センチ程度を追加。

午後3時を過ぎたので、そろそろ終わろうかということになり、ビクの中を数えますと13尾います。ウマ君の取り込みの際に逃げてしまったものが3尾、わたしがリリースしたものが1尾ありましたので、あわせて17尾釣りました。元気な小さい5尾はリリースすることにして、8尾のみ持ち帰りとしました。



そして片付けを終え、エサがあまっていたので、もう二投ずつして、さらに1尾ずつ釣りましたが、リリースして本日の釣りを終了。ウマ君とっても満足男の子ニコニコ。わたしもとても楽しかったです。

帰り道にウマ君は「2月と3月は川釣りだ!!!」なんて言ってます。わたしはメバルもやりたいのですが、やらしてもらえるのでしょうか・・・ガーン


帰宅後、早速小型の4尾は塩焼きにしました。アジの塩焼きより旨いかもしれません。大型は4尾の内、3尾を近所に嫁に出し、最大の40センチサイズは今晩ムニエルの予定です。

いただきます食事
  


Posted by ラビットパパ at 12:56Comments(2)川/池/管理釣り場