ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月30日

工作

1月30日(日)

今週末ももちろん海で粉を撒いてきました。そして、エサは2度ほどかじられましたチョキぴよこ3(・・・って喜んでる場合かムカッ)。フカセではボウズが続いておりますが、水温7度で釣ってる方がおかしいパンチ汗。・・・ということにしておいてくださいガーン

今週末はウマ君に別用があったので、ウマ君との管釣りトラウトはなしでしたぴよこ2男の子エーン

・・・ということでは、今週末は釣りでは記事にならないので、本日は親子の工作をご紹介します。

ジャジャーンびっくり

工作

最近トラウトにはまっている親子は、ルアーを自分たちで作ってみようということになりましたぴよこ3男の子ニコニコ。材料はこちら青い星

工作

ダイソーの木粉ねんどとあとはステンレス棒、目玉、リップボード、ウレタンコート、それ以外に釣り用のガンダマと糸オモリ、100円ショップの瞬間接着剤とエポキシ接着剤、絵具にマジックペン、ヤスリとハサミを用意しましたニコニコ

まずはステンレス棒を適当に切って曲げて、糸オモリを巻いて、ガンダマをつけて、1.5~2グラムくらいになるように調整。

工作

そして、木粉ねんどでこれまた適当に形を作り、自分のものはそれっぽくニコニコ、ウマ君が作ったやつは左右上下のバランスをよくする最低限の調整を加えますガーン

工作

1日乾燥させると固まるので、アイとボディーの隙間に瞬間接着剤を流し入れ、乾いたら全体にヤスリをかけて形を整え、水彩絵の具やマジックペンを使って色を塗って再び乾かします。

工作

次にリップをハサミで切り出します。その後、ヤスリで角を落とします。

工作

そしてリップを差し込みたいところにカッターで切り目を入れて、やはり瞬間接着剤で固定。目玉も瞬間接着剤でつけます。乾いた後、仕上げにエポキシ系接着剤(2種類まぜるやつ)を全体に塗るとできあがりですチョキ。本当はウレタンコートをするつもりでしたが、乾燥に時間がかかるのと重ね塗りをしないといけないので、今回は面倒なので、ウレタンコートの代わりにエポキシ系接着剤を全体に塗りました(ロッドのガイド修理に使ったやつです)。

そして最後にふたりで名前を付けました。わたしのが赤い字ぴよこ3、ウマ君のが青い字男の子ニコニコです。

工作

初めて作った割には、なんとなくそれっぽくなりました。今晩、お風呂でスイムテストをする予定ですガーン。たぶん半分くらいは泳がないかもしれませんが・・・シーッ。来週末くらいには、実戦に投入し、結果をお知らせします。できれば、1尾くらいは釣ってみたいですサカナ

乾燥を待つ時間が面倒なんですが、結構楽しいので、釣れたら、また作ってしまいそうです汗





同じカテゴリー(釣り具製作)の記事画像
穂先の製作①
穂先
8号竿の製作
7号竿の製作⑤
7号竿の製作④
7号竿の製作③
同じカテゴリー(釣り具製作)の記事
 お知らせ (2013-03-09 15:52)
 穂先の製作① (2013-03-04 19:26)
 穂先 (2013-03-02 14:42)
 8号竿の製作 (2013-02-19 18:18)
 7号竿の製作⑤ (2012-11-02 21:45)
 7号竿の製作④ (2012-10-28 17:16)

Posted by ラビットパパ at 19:29│Comments(4)釣り具製作
この記事へのコメント
木粉ねんどっていうのがあるんですね~。

これで釣れれば楽しさ倍増でしょうね♪
次回釣行記事楽しみにしてます!

粉の方はやはり厳しいようですね…
Posted by まっく at 2011年01月30日 22:58
木粉ねんどはダイソーで見つけて思わず買ってしまいました。ウマ君が以前からルアーを作りたいっていってたんですけど、これなら何とかなるかと・・・。といっても、仕上げはほとんど僕の仕事ですけどね。

もうすでに第2弾の製作が始まっています(笑)。

粉は遠征が延期になったんですけど、今週中には行けそうなんで、何とか釣ってきたいと思います。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年01月31日 09:03
これは私も作ってみたいです^ - ^
ん〜...でも日常では使い道がないかも...(笑)

釣りに行けない日の楽しみも増えたみたいですね
これで、ますます。。。^ ^ ;
Posted by ハタケ at 2011年01月31日 19:05
ハタケやったら作れるわ~。
いろいろ道具もあるやろうし・・・。
日常では、キーホルダーに使えますョ~♪。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2011年01月31日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
工作
    コメント(4)