2011年01月31日
手術
1月31日(月)
昨夜のお風呂でのスイムテストの結果ですが、ほとんどのものはとりあえず正しい向きで泳ぎましたが、1尾だけお尻が浮いてまともに泳ぎませんでした。ウマ君の「ボックス」です
。
おそらくこの個体は錘が前寄りにある上に、臀部が太いので浮力があり、その結果お尻が浮いてしまったようです。
よって手術を施行することになりました
。
まず、底部分に丸い穴をあけて、ジェル状の瞬間接着剤をたっぷり入れて、ガンダマを埋め込み、その上からウレタン塗装をしました
。

水の中に入れてみましたが、もうお尻は浮きません。とりあえず手術成功です
。
ついでに中通し錘(0.5号)からスプーンを作ってみました。少しけずったので、おそらく1.5gくらいです。これは叩いて穴をあけただけなので、超簡単

でも鉛は柔らかすぎるし、環境にも良くないかも・・・他の素材を探してみます
。ネットで見てると、空き缶や画鋲でスプーン作っている人がいるみたいです
。
そして、すでに次のルアー(ミノーの予定)と予備のシード君の仕込みをしました。

1個だけわたし、残りはウマ君が色を塗る予定なんです
。
昨夜のお風呂でのスイムテストの結果ですが、ほとんどのものはとりあえず正しい向きで泳ぎましたが、1尾だけお尻が浮いてまともに泳ぎませんでした。ウマ君の「ボックス」です

おそらくこの個体は錘が前寄りにある上に、臀部が太いので浮力があり、その結果お尻が浮いてしまったようです。
よって手術を施行することになりました

まず、底部分に丸い穴をあけて、ジェル状の瞬間接着剤をたっぷり入れて、ガンダマを埋め込み、その上からウレタン塗装をしました


水の中に入れてみましたが、もうお尻は浮きません。とりあえず手術成功です


ついでに中通し錘(0.5号)からスプーンを作ってみました。少しけずったので、おそらく1.5gくらいです。これは叩いて穴をあけただけなので、超簡単


でも鉛は柔らかすぎるし、環境にも良くないかも・・・他の素材を探してみます


そして、すでに次のルアー(ミノーの予定)と予備のシード君の仕込みをしました。

1個だけわたし、残りはウマ君が色を塗る予定なんです

Posted by ラビットパパ at 18:50│Comments(6)
│釣り具製作
この記事へのコメント
どんどん進化してますね〜^ - ^
ますます釣りに情熱が注ぎ込まれてるのが手に取る様です♪
ウマ君はどんな色を塗るのでしょうね!楽しみ!!!
ますます釣りに情熱が注ぎ込まれてるのが手に取る様です♪
ウマ君はどんな色を塗るのでしょうね!楽しみ!!!
Posted by ハタケ at 2011年01月31日 18:59
ウマ君の塗る色・・・ぼくは恐怖です(笑)。
Posted by ラビットパパ
at 2011年01月31日 19:59

ハイペースですね…
アクションもバッチリならあとは魚が食うか…と強度ですね。
平日はルアー作成、週末テストが続きそうですね(笑)
アクションもバッチリならあとは魚が食うか…と強度ですね。
平日はルアー作成、週末テストが続きそうですね(笑)
Posted by まっく
at 2011年01月31日 22:41

アクションはとりあえず短距離(風呂の幅)では、まっすぐ進むっていう程度なんですけどね。強度はウレタン仕上げとエポキシ接着剤仕上げとどっちが強いか興味ありです。
二人とも早く実戦に使いたいんですけど、週末がなかなか来なくて・・・(笑)。
二人とも早く実戦に使いたいんですけど、週末がなかなか来なくて・・・(笑)。
Posted by ラビットパパ
at 2011年02月01日 07:37

俺もつくろ、、、、 どうせ台湾で暇やし、、、、
ところで知ってた? 台湾って海釣りできないんやって
っと言うことは 池、川、へシフト!!! って事になりそう、、、
ところで知ってた? 台湾って海釣りできないんやって
っと言うことは 池、川、へシフト!!! って事になりそう、、、
Posted by サッカー選手 at 2011年02月01日 09:26
「台湾 磯釣り」って検索したら出てくるで~。
もしかしたら、堤防釣りがダメなんと違う?
もしかしたら、堤防釣りがダメなんと違う?
Posted by ラビットパパ
at 2011年02月01日 10:10
