ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月10日

テーパーと調子

7月10日(火)

昨日完成した5号竿クラッカー。4号竿とは違い、3本継ぎにしました。一般的には8尺は3本継ぎだとは思いますが、最初に3号竿を作った際に4本継ぎにしました。これは、使っていた竹がホームセンターで売っている園芸の支柱用の女竹だったこともあり、強度に期待ができないので、短く継ぐとしっかりするのではないかという理由で4本にしたのです。

4号竿も強い竿を目指したので、同じく4本継ぎにしましたが、4本継ぎにすると1本1本が短くなってしまうため、それぞれの竹にはテーパーがほとんどつかず、継ぐことによってその口径差でテーパーをつけているような状態になります。3本継ぎにするとそれぞれの竹が長くなり、素材本来のテーパーを活かすことになるので、それによって調子に違いがでるのでは・・・ということで、今回の5号竿は3本継ぎにしたわけです。写真は上が5号竿、下が4号竿です。

テーパーと調子

バンブーロッドのサイトを見ていると、テーパーをグラフにしているのをいくつか見つけたので、試しにやってみましたピンクの星

テーパーと調子

赤い線だと2ヶ所、青い線だと3ヶ所、グラフ中に縦に1mm分ほどの直線部がありますが、ここが継ぎ部分になります。この1mmが、先の竿と手前の竿の口径差を示しています。青い線は4号竿で4本継ぎなので、継ぎ部分は3ヶ所、赤い線は5号竿で3本継ぎなので2ヶ所です。

穂先の細さ(約1.2mm)も手元の太さ(9.9と9.8mm)もほぼ同じなので、全体としてのテーパーは変わりません。近似曲線は4号竿と5号竿はほとんど同じになります(線だらけになるので表示してません)。なので、同じような調子かもしれませんが、個別に見ると異なります。穂先は5号竿の方が、テーパーがやや緩くしかも長いので、少ししなやかになるのではと想像しています。一方、手元は5号竿のテーパーがかなり強くなります。徐々に手元に乗ってくるような感じになるのかなと・・・。

・・・と数字で遊んでみましたが、実際には矢竹(3番、4番)、高野竹(穂持ち)、真竹(穂先)と竹の種類も違うため、粘りや強度なども異なり、その影響もあるでしょうから、数字をどのように解釈していいかわかりません。ならば、実際に曲げてみるのが一番だということで、糸をつけてペットボトルに水を入れて、曲げてみましたニコニコ

まずは4号竿黄色い星

テーパーと調子

穂持ちと3番の継ぎ目近くが一番よく曲がってます。これ以上強くすると3番が曲がって行きますので、完全に胴調子という感じでしょうか・・・。

そして5号竿青い星。こちらの方がやや硬式のようなので、4号竿より少し強く負荷をかけました。

テーパーと調子

4号竿と比べると明らかに先よりの調子です。穂先と穂持ちの継ぎ部分(〇印)で大きく曲がっており、この部分にかなり負担がかかっていそうです。上のグラフではしなやかと表現しましたが、穂先が負けていると言った方が正しいのでしょうか・・・。手元と穂持ちの継ぎ目(矢印部分)は非常にナチュラルです。手元の竹のテーパーがあるのがうまく活かされているのでしょうか・・・。

・・・と実際に曲げて、いろいろと想像してみましたが、やはり実際に釣って確かめたいところです。なので、今度5号竿を試してきますキラキラ

こういうことを繰り返していると、だんだんとテーパーとか調子のコントロールの仕方ががわかってくるのでしょうか・・・電球





同じカテゴリー(釣り具製作)の記事画像
穂先の製作①
穂先
8号竿の製作
7号竿の製作⑤
7号竿の製作④
7号竿の製作③
同じカテゴリー(釣り具製作)の記事
 お知らせ (2013-03-09 15:52)
 穂先の製作① (2013-03-04 19:26)
 穂先 (2013-03-02 14:42)
 8号竿の製作 (2013-02-19 18:18)
 7号竿の製作⑤ (2012-11-02 21:45)
 7号竿の製作④ (2012-10-28 17:16)

Posted by ラビットパパ at 12:15│Comments(2)釣り具製作
この記事へのコメント
これは早く実釣したい所ですね。

いろんな調子の竿を作って
釣り方によって使い分けたりしたらかっこいいですね!
Posted by まっくまっく at 2012年07月11日 20:05
テーパーとか調子とか考え出すと、ますますたくさん作って比べたくなってきた・・・(笑)

全体のテーパーはどうやらストレートよりも砲弾型がいいらしいので、次の竿は砲弾型を目指して、生地組みをしてみようかと。でも、そんなぴったりの素材があるかどうかが問題ですが・・・。
Posted by ラビットパパラビットパパ at 2012年07月11日 20:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テーパーと調子
    コメント(2)