ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月13日

寒波の釣り。

1月11日(日): 洲本 & 1月12日(月): 翼港

寒波到来。まずは日曜日に洲本周辺まで昼頃に釣行。釣り場に人もまばらです。まあ、当然ですよね・・・。

本日、わたしとウマ君はシラサエビのウキ釣りと胴突きでメバル・ガシラ狙いです。ウマ君ママは先週マサバが釣れたということで、今週も飛ばしサビキです。雲くもりがどんどん出てきます。風もビュービュー。おまけに。雪雪まで・・・。あまりに寒いので、休憩がてらに遅い昼ごはんにします。車の中で食べました。

少し温まったので、釣り再開です。しばらくすると風も次第にましになってきました。ウマ君はケーソンの隙間を胴突きで狙っています。どんどんエビを撒きます。その効果もあり、メバル・ガシラが6尾ほど、釣れました。15・6センチ程度のメバル1尾&ガシラ2尾のみお持ち帰りです。わたしのウキ釣りにはしぶい反応であわせると・・・フグですガーン。またもやフグ、フグ、フグ、ミニガシラ・・・とお持ち帰りなしです。ボーズ決定。そして、ウマ君ママも何度も打ち返した努力も空しく、1尾スズメダイがヒットしただけ。ボーズです。ウマ君が「ウマ君の勝ちー!」と言って満足してますドキッ

そして次の日、懲りずに釣行です。が・・・やはり天気は最悪です。寒い上に強風です。明石大橋を渡るとき橋の上にある風速・風向を示す吹流し(鯉のぼりみたいなやつ)は、完全に真横。車も横風にすべるような状況です。風裏を求めて、昼頃に翼港に行きましたが、風が強すぎて、風裏になっていません。とりあえず内向きで開始。本日わたしは巾のりフカセでグレ狙い。ウマ君はシラサ胴突きでメバル・グレ、ウマ君ママはやはり投げサビキです。まったく気配もないので、昨日同様、遅い昼休憩。その後、外向きに場所を変えましたが、状況はよくありません。周りも次々と帰っていきます。マキエもなくなったので、バッカンを掃除して一足先に帰り支度です。片付けも終わったので、最後にぶっこみでもするか・・・とサンマの身エサをつけて、投げ込んで少しずつリールを巻きながら流します。

大潮で流れが速く、あっという間に横まできますが、さっそく1投目からアタリです。隣でウマ君の胴突きにもアタリがあったらしく、「アタリや!」って言っています。竿が結構曲がって一生懸命リールを巻いています。わたしのは16センチのガシラでした。が・・・ウマ君は巻き上げの途中にバレてしまったようです。・・・と突然泣き出してしまいましたビックリ。どうもわたしだけ釣れたのが気に入らないようです(彼の中では常に競争しているようです)。わたしはもう1投しました・・・ら、またすぐにアタリです。夕方の時合いでしょうか。ただ、今度はバラしてしまいました。あまりに大泣きしているので、投げてからウマ君に交代してあげました。泣きながら巻いています。そしてもう1投。・・・「きたっ!」。あたりのようです。これまた竿が曲がっています。リールを巻くのに苦労しているようなので、途中で交代しました。

19センチの立派なガシラです。ウマ君、これには満足したようで、やっと泣き止み、笑顔になりました。わたしは『助かった~』って気分でした。これにて本日終了です。

まあ、最悪の天気ですので、こんなもんで十分でしょう。右の魚は1日目(釣った当日にうろこ処理しているので、色が薄いです)、左が本日。すべて刺身に。そしてアラは味噌汁にしていただきました食事

寒波の釣り。

来週末は好天に恵まれますでしょうか・・・冬場といえども、やはり最高気温10度以上、風・波、弱くというのがいいですよね。





同じカテゴリー(サビキ/胴付き)の記事画像
アジ釣り
禁断症状
おかず釣り
おあずけ
4m99cm
負けた~
同じカテゴリー(サビキ/胴付き)の記事
 アジ釣り (2012-12-24 18:29)
 禁断症状 (2012-12-11 18:22)
 おかず釣り (2012-07-29 20:25)
 おあずけ (2011-07-31 22:48)
 4m99cm (2011-07-18 10:37)
 負けた~ (2010-12-13 21:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒波の釣り。
    コメント(0)