2009年11月02日
二度あることは三度ある
11月2日(月)
週末は完全ボウズでしたので、何とか釣りたいところです。そういう時は、やはりタチウオ君頼みだと思い、早朝5時半に南芦屋浜へ。ここのところ平日早朝でも結構な人出です。
まずはエギ用ロッドにマナティーをセット、しばらくして薄っすらと明るくなってきましたので、早速投げます。お隣さんが先にヒット。少し、水面もざわついています。そして3投目、「あっ」アタリと思った瞬間にふわっと軽くなりました。ワイヤーをつけていないので、歯でハリスが切れてしまったようです。ジグヘッドの予備がなかったので、仕方なくバイブレーションをつけて投げますが、あたらず・・・。そうこうしている内に明るくなってきましたので、タチウオから青物狙いに・・・、ジグに付け替えます。いつもどおりの撃投ジグ40g(・・・のつもりが、撃投ジグエアロだったと後で気付きました。よく似ていますが、バランスなど少し違うようです。)をつけて投げてシャクリます。
6時半前でした。少しスローなシャクリから、フォールさせた瞬間に「ガツッ」
。フッキングも無事決まりました。かなり力強い引きでした。ツバスとは違うかなと思い、寄せてきましたが、

ツバス(ハマチ)41センチでした
。いつもより引きが強く感じました。最後まで激しくあばれていたので、抜こうかどうか悩んでいたら、お隣の方にタモ入れをしていただきました。ありがとうございました。
南芦屋浜で、三週連続の3尾目です。超ラッキーとしか言いようがありません。「二度あることは三度ある」になってバンバンザイです
。
その後も引き続きシャクリます。・・・がしばらくすると、漁船3隻登場です
。

内、2隻がでっかい網を引いているようです。2往復くらいしてました。それ以降(時間が経って明るくなったからだけかもしれませんが)、海面のざわつきがなくなってしまいました。7時過ぎ納竿。
家に帰って計測しました。

寒波が来ているとかで、今日明日で一気に寒くなるとか・・・。そろそろ青物も終了になるかもしれません。特に南芦屋浜は水深もないので、難しくなるかもしれません。もう1尾くらい今シーズン釣れたらいいですけど・・・。
週末は完全ボウズでしたので、何とか釣りたいところです。そういう時は、やはりタチウオ君頼みだと思い、早朝5時半に南芦屋浜へ。ここのところ平日早朝でも結構な人出です。
まずはエギ用ロッドにマナティーをセット、しばらくして薄っすらと明るくなってきましたので、早速投げます。お隣さんが先にヒット。少し、水面もざわついています。そして3投目、「あっ」アタリと思った瞬間にふわっと軽くなりました。ワイヤーをつけていないので、歯でハリスが切れてしまったようです。ジグヘッドの予備がなかったので、仕方なくバイブレーションをつけて投げますが、あたらず・・・。そうこうしている内に明るくなってきましたので、タチウオから青物狙いに・・・、ジグに付け替えます。いつもどおりの撃投ジグ40g(・・・のつもりが、撃投ジグエアロだったと後で気付きました。よく似ていますが、バランスなど少し違うようです。)をつけて投げてシャクリます。
6時半前でした。少しスローなシャクリから、フォールさせた瞬間に「ガツッ」


ツバス(ハマチ)41センチでした


南芦屋浜で、三週連続の3尾目です。超ラッキーとしか言いようがありません。「二度あることは三度ある」になってバンバンザイです

その後も引き続きシャクリます。・・・がしばらくすると、漁船3隻登場です


内、2隻がでっかい網を引いているようです。2往復くらいしてました。それ以降(時間が経って明るくなったからだけかもしれませんが)、海面のざわつきがなくなってしまいました。7時過ぎ納竿。
家に帰って計測しました。

寒波が来ているとかで、今日明日で一気に寒くなるとか・・・。そろそろ青物も終了になるかもしれません。特に南芦屋浜は水深もないので、難しくなるかもしれません。もう1尾くらい今シーズン釣れたらいいですけど・・・。
Posted by ラビットパパ at 12:28│Comments(2)
│ショアジギ/ワインド
この記事へのコメント
南芦屋浜に朝練重ねるも、ことごとく撃沈していた私には羨ましい釣果ですね
腕の差を痛感するばかりです
腕の差を痛感するばかりです
Posted by 魚と俺は犬猿の仲
at 2009年11月02日 15:00

「魚と俺は犬猿の仲」さん、はじめまして。
わたしもショアジギングは今年の夏の終わりからはじめたばかりなので、腕がいいというわけではないんですが、幸運にも釣れてしまいました。ジグをなかなかうまく扱えなかったので、9月中に釣れたのは早巻きのヘビーミノーばかりでしたが、10月になってからはジグで釣果がでるようになりました。ヒロセマンのDVD(10月20日の記事参照ください)でシャクるスピードや止めるタイミング、また底の意識の仕方とか結構参考にしました。
そろそろ今シーズンも終わってしまいそうではありますが、もう少し釣りたいので、数打ちゃーあたるって思って、もう何度かはがんばってみようと思っています。それにしてもこの寒波はいただけません。。。
わたしもショアジギングは今年の夏の終わりからはじめたばかりなので、腕がいいというわけではないんですが、幸運にも釣れてしまいました。ジグをなかなかうまく扱えなかったので、9月中に釣れたのは早巻きのヘビーミノーばかりでしたが、10月になってからはジグで釣果がでるようになりました。ヒロセマンのDVD(10月20日の記事参照ください)でシャクるスピードや止めるタイミング、また底の意識の仕方とか結構参考にしました。
そろそろ今シーズンも終わってしまいそうではありますが、もう少し釣りたいので、数打ちゃーあたるって思って、もう何度かはがんばってみようと思っています。それにしてもこの寒波はいただけません。。。
Posted by ラビットパパ
at 2009年11月02日 17:03
