ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月18日

ジグの簡単再生

ジグのメインテナンスをしました。ボロボロになってしまった撃投ジグ、わたしの定番ジグなんですが、最近あまり店舗でもインターネットでさえも売っていない。同じ撃投でもエアロやレベルはたくさんあるのですが・・・。

ということで、貴重なので、再生してみました。材料は、100円ショップで入手したキッチンアルミテープとホログラムテープキラキラ。まずヤスリをかけて中途半端に剥げた色をすべて落とします。このままだと海水につけるとすぐに色が変わってしまうので、キッチンアルミテープを全体に貼って保護します。その上に最近流行りのゼブラ調になるようにホログラムシールを貼りました。シンプルなシルバーにしましたが、赤とか金でもいけそう・・・



このあと、ウレタンのドブ漬けです。なんとなく使えそうな気がします。

適当にやったので、途中経過の写真を撮っていませんが、キッチンアルミテープは意外と簡単にかつ強力に貼れますので、お勧め。貼った後に鉄工やすりなどを押しあてるとうウロコ模様をつけることもできます。色付けですが、マニキュアやペンでもできますが、うまく塗るのは大変なので、ホログラムシールなら簡単にきれいに貼れます。

わたしが作業をしている間に、ぼくもやりたいと息子君が何やら古いジグにシールを張って作っていましたが、ふと見ると・・・ビックリ



・・・ガーン

確かにフィッシュイーターとは言うけれど・・・汗


専用のホログラムシールはこんなものがあります。

ACCEL(アクセル) ホログラムシール
ACCEL(アクセル) ホログラムシール





ゼブラのグローシールも売ってます。



  
タグ :ジグ


Posted by ラビットパパ at 10:00Comments(0)釣り具紹介・修理

2013年08月17日

おこぼれ

前回ブログを書いた翌朝はゆっくり寝るつもりだったのですが、もう日が昇る前から目が覚めてしまい、無理に寝ようとすると余計に眠れず、どうせ起きてるんだったら・・・・ということで、6時半ごろに近場へダッシュ

30分くらいシャクっても予定通り何もなし。何となく水面がざわついているので、見ているとたぶんイワシの群れ。この前来た時より群れは大きそうで、あちこちに波紋がでてます。でも何かに追われている様子はなく、平和そうにお遊戯会状態でパシャパシャと・・・。進行方向にジグを投げ、何度か通してみましたが、無反応ダウン

どうせ釣れないだろうし、まあボチボチ帰ろうかなと思っている時にかなり手前でガツン・・・ドキッ。でも軽い・・・シーッ



ツバスと呼んでよいのか躊躇するサイズではありますが、26cm。最近沖の方で暴れている群れの中からはぐれてしまったのか・・・まあ、おこぼれをいただきました。

まだいるかなと思って何度か投げましたが、気配がないので7時半終了。
  
タグ :ツバス


Posted by ラビットパパ at 09:35Comments(0)ショアジギ/ワインド

2013年08月15日

ノットアシスト2.0

お盆はどこに行っても混んでいます。釣り場もまともに釣りができるような状況ではありません。

・・・で、釣りをしなかったのかというと、もちろんそうではありません。週末は別用でできませんでしたが、平日の朝は釣り場のラッシュアワーが過ぎた後とか、普段行かない近場の状況伺いとか・・・。まあ、魚はエソ君とベイト君達のみで、本命には出会えていません。お盆休みが終わるまで、あと少しの我慢です。

釣果はないので、先日購入した小物の紹介です。第一精工のノットアシスト2.0です。FGノットを結ぶための小道具です。もちろん小道具なしでもそれなりに早く結べるのですが、手が痛いし、汗をかいているとラインがすべってやりづらいので、釣り場で楽に結べるのだったらと思い、値段はそれなりにするのですが、試しに買ってみました。



慣れてくると手でやるのと同じような早さで結べます。しかも手でやるより編み込みがきれいに結べます(手でやる時がヘタクソなだけという噂もあります)。ハーフヒッチはとてもやりやすいです。FGノットが苦手な人にも良いかもと思います。以下、使い方説明です。ご興味ある方はどうぞ。



ナチュラムでも販売しているみたいです。ご参考まで。

第一精工 ノットアシスト 2.0
第一精工 ノットアシスト 2.0
  


Posted by ラビットパパ at 20:21Comments(0)釣り具紹介・修理

2013年08月09日

今季初物

日曜日、一番混んでいる時間帯は避けて、のんびりとゆるーい気分で朝練へ。ジグを投げて30分。底まで落として巻きだした途端にヒット。だいたいこのパターンはあの人ではと思っていると・・・



やはりそうでした。思わず「お久しぶり」と言ってしまいそうに・・・。今季初です。遂にエソ君の季節はやってきたようです(写真は以前の使いまわしです)。

それからは小型のカマスやサヨリがかかってきてましたが、30分ほどした時に再びヒット爆弾。小型のようですが、手前の上層でしたので、結構暴れて楽しく引きを味わいランディング。



小さいので最初はシオかと思いましたが、よく見るとツバスでした。こちらも今季初です・・・クラッカー。家に帰って測ると29cmでしたが、現地で測っていれば30cmあったかも・・・。

しばらく投げましたが、暑くなってきてので終了晴れ


今週も調子こいて朝練に行きましたが、撃沈でした~タラ~。ツバスの声は湾奥に至るまであちこちから聞こえていますが、サイズがどこも小さいようです・・・。早く成長しろ~びっくり  
タグ :ツバス


Posted by ラビットパパ at 07:20Comments(0)ショアジギ/ワインド

2013年08月06日

ちょいタコ

この時期、週末は釣り場も混んでいるので、なかなか近場で釣りをする気になれません。かといって、遠出をして炎天下の中、一日中釣りをする気力もなく、クーラーの効いた家の中にこもりがちです。まあ、プールか海水浴ならまだ行けそうですが・・・。

ということで、土曜日も家で過ごしていましたが、ちょっとタコを食べたくなったので、昼間なら釣り場もすいているし、1時間くらいなら暑さに耐えられるかと思い出撃ダッシュ。開始して10分で2杯釣れたので、そのまま帰ろうかと思ったのですが、ちょっと欲が出て結局1時間やってしまいました汗



4杯。ひとつは200gですが、あとは小型です。しかし、今年はタコが多いです。他の方も結構釣っているのをみました。

持って帰って塩モミして、軽く茹でて、大きめの1杯は冷凍、他の2つは晩飯用に冷蔵、そして残りの1杯はそのまま醬油をかけて火で直接炙っておやつに・・・。これがなかなかうまかったです食事。  
タグ :タコ


Posted by ラビットパパ at 10:41Comments(0)軟体系