ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月22日

山???

3月22日(月)

本日は何が何でも釣りっていうくらい最高の晴れです。ところが、何を血迷ったか、当家のウマ君は久しぶりに山登りがしたいとかビックリ・・・。まあ、先日の人間ドックで、脂肪肝やら高い尿酸値とコレステロール、その他諸々・・・と、まあ成人病症状のオンパレードで、運動しなければいけない危機的状況なので、まあいっか~と山登りに行くことに。

でも楽なところ・・・ということで、岡本の北にある保久良山に行くことにしました。中学の時に行って以来です。山のふもとまで歩く距離が長いと気分が萎えてしまいますので、まずは2号線のダイエーまで車で行き、昼ごはんなど買い物をして2時間分の駐車無料の権利を確保してから、北へ向かって歩いていきます。そして鈍りきった体にムチを打ち、やっとのことで到着黄色い星



いやー、清々しいです。まずは保久良神社にお参りしてから、景色を見ながらおにぎりです。ご飯を食べて、しばらく遊んで下山するつもりでしたが、ウマ君がまだまだ登りたいとのことガーン。それならと金鳥山目指して登りました。本当はいっそのこと風吹岩まで行きたかったのですが、さすがにウマ君も金鳥山の山頂近くの広場のところでダウン男の子エーン



ここでゆっくりしてから引き返しました。行きは大変だったのですが、帰りはあっという間に保久良神社のところまで戻ってきました。わたしが子供のときに登ったと思われる木があったので、ウマ君も登って記念撮影ですチョキ



なかなか楽しかったです。たまには山登りもいいもんです男の子ニコニコぴよこ3

でも釣りに行きたかった・・・ぴよこ2
(いつ行くか思案中であります・・・。一昨日のシラサエビも残っております・・・。ぴよこ3イヒヒ)  
タグ :山登り神明


Posted by ラビットパパ at 18:33Comments(2)工作/遊び/旅行

2010年03月21日

須磨水族園

3月21日(日)

本日は強風で、さすがにどうにもならないでしょ・・・。
ということで、釣りはあきらめて、ウマ君と一緒にまたまた須磨水族園に行ってきましたサカナ



いつものように馴染みのある海の魚がいる1号館本館はじっくり、ゆっくりと、その後はさくっと見ました。そしてイルカライブへ。本日は最前列で水しぶきを浴びながら・・・結構おもしろいです男の子ニコニコぴよこ3

十分に満足して、ウマ君お楽しみの遊園地コーナーへ。



おいおい・・・やっぱり釣りかよガーン
無事、マダイをゲット男の子ニコニコチョキ



明日は釣りに行けるかな・・・晴れ



  
タグ :水族園神明


Posted by ラビットパパ at 19:07Comments(2)工作/遊び/旅行

2010年01月12日

・・・んんん

1月11日(日)

正月休みにひいた風邪を引きずっておりまして、まだ鼻がズルズルタラ~と・・・。そのため釣り自粛モードですダウン

日曜日に久しぶりに息子のウマ君と須磨水族館へ行き、魚の生態の研究ですサカナ。(ウマ君撮影のため、手ぶれです。)



アナゴは同じ向きに入っているのは本当に不思議です(反対を向くとオナラで臭いとか・・・ぷーっテヘッ)。ガシラはどうしても底にへばりついているイメージが強いのですが、壁にへばりついている個体の方が多いような気もします。しかも水槽は浅いからでしょうか?非常に体色の薄いものが多いです。マイワシのコーナーでは以前に見た時より、かなり数が減っていました。大きなマイワシですが、あまり美味しそうに見えないのは何故でしょう?

・・・と、いつものように本館が終わると、ウマ君はもう遊園地モードです。日常の釣りとは直接関係のないアマゾン館とかには、あまり興味を示しません。ざっと通過して、イルカのショーをみて、遊園地へ。乗り物の種類も少ないので、あっという間に終わります。・・・が、ウマ君大満足男の子ニコニコ。入場してから3時間程度。結構お手軽な遊びです。

その夜、メバリングに行きたかったのですが、風邪が治っていないので断念し、翌日(月曜)の昼から翼港までフカセをしにウマ君と行きました。釣り日和というのもあって、すごい人です。初釣りの人達で一杯です。グレのポイントには入れず、何とか二人並んで竿を出せるところでスタートしました。先週はグレが巾のりでよく釣れたそうです。本日は先週ほどではないと言っていましたが、グレポイントでは常連さんたちが何匹か釣っているようでした。こちらは・・・・・・・。

・・・・・・わたし、アジ18㎝と小メバル16㎝各1尾、ウマ君、11㎝ほどのチビガシラ2尾・・・・男の子エーンぴよこ2。リリースして帰ろうと思いましたが、今年初釣果ということで、アジとメバルは、とりあえず持ち帰り、一口ずつ刺身にしていただきました食事




丸ボウズだけは逃れたものの、淡路までフカセをしにくる釣果ではありませんでした。。。

さて、季節は一気に進み、そろそろ真冬モードになってきました。今後昼釣りは何を中心に狙うか考えなければなりません。寝た子を起こすエビ撒きメバルか、引きを楽しめるエビ撒きハネか、ボウズが増えるフカセチヌか・・・。夜はメバリングに行きたいのですが、なかなか出撃し辛く、かといって早朝は寒い上にもうひとつなので、なかなかうまくいきません。悩ましいところです・・・んんんぴよこ

  
タグ :水族園淡路


Posted by ラビットパパ at 12:25Comments(4)工作/遊び/旅行

2009年12月19日

Merry X'mas!

12月19日(土)

今日は風も強くてあまりに寒いので、フィッシングはお休みです。暇にまかせて、雑ネタです。



最近我が家に仲間入りしたこのターキー君。
音声がでれば最高なんですが、「ドゥダー・ドゥダー」っていう草競馬のサウンドとともに踊って歩きます(ナチュブロでは現在動画ファイルに音が出せないみたいです)。

そして、首をつかむと「クククッ・クワークッ・クワークッ・・・」と苦しそうに泣きます。決して、「メリー・クリスマス」なんてことは言いません。ウマ君には一日に何度も首を絞められていますぴよこ2

  
タグ :クリスマス


Posted by ラビットパパ at 15:18Comments(4)工作/遊び/旅行

2009年11月03日

ロケット発射

11月3日(火)

科学のタマゴシリーズ、空中モーター(10月20日記事)に続く第二段、水噴射ロケットを入手しました。水を少し入れ、空気を圧縮して飛ばすと言うものです。

息子のウマ君は早く実験がしたいというので、本日は休日と言うのに釣りにはいかず(もったいない・・・ぴよこ2)、ロケットの発射実験です。



組み立ては簡単でした。うまく飛べば30メートルということです。広場を見つけ、発射準備完了ですクラッカー




3・2・1・・・発射!
「ドカーン爆弾黄色い星青い星ピンクの星



横向きに飛んで行ったりすることも多く、なかなかうまくいきませんでしたが、3度ほどきれいに飛んでいきました。本当に30メートルほど飛びます(ビデオは失敗の時のものですが・・・)。

この科学のタマゴシリーズは他にも楽しそうなものがあります。また来月新たなものを買うことになってます男の子ニコニコぴよこ3。  
タグ :ロケット


Posted by ラビットパパ at 19:53Comments(0)工作/遊び/旅行

2009年10月28日

Trick or Treat 2009!

10月28日(水)

昨年同様に息子のウマ君が顔の絵を書き、わたしが彫ります(切ります)。1個のかぼちゃに4つの顔を書いたので大変でした。今年は写真の光がすごいです(携帯カメラです)。

Happy Halloween!







  
タグ :パンプキン


Posted by ラビットパパ at 18:11Comments(0)工作/遊び/旅行

2009年10月20日

マイブーム

10月20日(火)

最近のマイブームです。



左はこの二ヶ月ほど、はまっているライトショアジギング(LSJ)のHOW TOのDVDです。メジャークラフトのヒロセマンさんがでています。どうも自分でやっているジグの動かし方では釣れそうな気がしないので、YouTubeなんかでもいろいろと見ていましたが、もう少し説明が丁寧な『何か』を探していたので、少々お高いですが購入してしまいました。

なかなか楽しいDVDです。LSJど素人のわたしにはもう少し基本的なシャクリの説明が欲しい気もしますが、十分に参考になりました。このDVDでイメージトレーニングしていたので、昨日も絶対ジグで釣るぞーって思っていたのですが、残念ながらジグでは釣れず、結局禁断のピンテールチューンに手を出してしまいました。まあ、釣れればOKですけど。。。



そして右ですが、こちらは学研の科学のタマゴ。われわれの時代だと竹ひごと紙でグライダーを作って長い輪ゴムを動力源に飛ばしていたのですが、その現代版のようなものです。ミニモーターがついています。飛行機本体は発泡スチロールや紙等で作るようになっており、設計図もついています。まず適当に飛行機を作ってみて、あれやこれやと調整しながら飛ばすのは楽しいです。はまります。



えっーと、一応言っておきますが、息子が本屋で欲しいと言ったので買ったものです。もちろん、わたしも興味があったのですが・・・。

なお、このシリーズには他にもヘリコプターやロボットなど、興味深いものがいくつもあります。普通の1年生の科学よりおもしろそうです。。。


【ご参考】 

黄色い星みんなのショアジギングDVD

地球丸 みんなのショアジギング
地球丸 みんなのショアジギング







青い星学研 科学のタマゴ
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/
  


Posted by ラビットパパ at 12:50Comments(2)工作/遊び/旅行

2009年03月03日

LaQ

3月3日(火): 

この小さなブロックというか部品を組み立てるおもちゃ知ってますか?LaQ(ラキュー)っていいます。四角と三角の基本部品とそれを結合する細かい部品で構成されます。



息子のウマ君が今より小さい時、「LEGO」や「ボブと働くブーブーズ」など、ブロック類でそれなりに遊んでいましたが、特別熱心にやっていたということはありませんでした。ただ、このLaQ(ラキュー)は、はまっています。保育所でやっているのがきっかけですが、どうしても欲しいとのことで、お誕生日に買ってあげました。自由度が高く、想像力を使うので、大人も真剣になってしまいます。

最近ウマ君が作った大作のブルドーザーです。これは本を見て作りました。ただ、色を気にせず作るので、わかりにくいです。保育所では、大人数で遊ぶため、好きな色の確保が難しいのか、まったく色を気にしていないようです。




自由作品はこれです。フライのロッドだそうです。結構よく特徴をとらえています。それ以外にルアーなんかも作ってました。釣りキチです。




最新作はこれです。クラッシックカーです。初めて色を気にして作りました。やはり色が揃うとかっこいいらしく、自慢しまくってました。これからは色を気にして作るようになると思います。




本を見て製作するときは、根気が必要な上に指の訓練になります。完成時の満足感もたまりません。自由に製作するときは、想像力を活かすことができます。普通のおもちゃ屋さんでは売ってません。書籍店とかインターネットで購入できるようです。当家はインターネットで買いました。部品が小さいので、小さなお子様はご注意ください。  
タグ :LaQ


Posted by ラビットパパ at 12:15Comments(2)工作/遊び/旅行

2009年01月03日

お年玉

1月2日(金): 

新年明けましておめでとうございます凧

さて、正月はジージのところで過ごしましたが、その際にUNOで遊び、とても気に入ったウマ君です。最近お金にすごく興味があり、お年玉というものをついに理解してしまいました。そして、そのお年玉でUNOを自分で買いたいと・・・・。ジージの家からの帰り道にコーナンに寄ったらありました。UNOとついでにお財布も自分のお年玉で買いました。お釣りをもらって大満足している様子です。どんどん新しいことを理解し、いろいろなことができるようになってきます。




初釣りは4日の日曜日に決定しました。楽しみですニコニコ。  
タグ :UNO


Posted by ラビットパパ at 20:00Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年10月28日

Trick or Treat!

10月28日(火): 

Happy Halloween!






  
タグ :パンプキン


Posted by ラビットパパ at 19:27Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年10月13日

ウマ君と喧嘩。

10月11日(土)&13日(月): 南芦屋浜

今週はウマ君のジージ、バータンのお家にお泊りです。なんとか魚を釣っていこうということで手近な南芦屋浜へ。残念ながら、昨夜からの天候不良で、水は濁りきっています。ウマ君が習い事の午前中はわたしひとりで1時間、午後はウマ君とともに1時間の制限時間つきで、何でも釣れるものを狙うっていう魂胆なので、わたしはサヨリを、ウマ君はアジまたはイワシを中心に狙います。全然釣れません。周りの方もさっぱりです。仕方なく道具を片付けて場所を譲ったところ、足下にはイワシの大群が入ってきました。なんとも・・・ZZZ…。制限時間のため、あきらめて帰りましたが、後のマックスさん情報によるとタチウオ爆釣したそうです。おそらくあのイワシが群れを連れてきたのでしょう。悔しい気分です。

そして車でジージ、バータンのお家へ。ウマ君ご機嫌です。ボブ・ザ・ビルダーのブロックで作った車で戦いごっこ(破壊ごっこ)をしました(しかも二日間)。原型を留めていません。



さて、2泊して13日夕刻に家に戻り、「ウマ君釣りがしたい」ということで、わたしも同じ気持ちでしたので、一緒にタチウオ狙いに南芦屋浜へ。。。釣場に着き、これから夕まずめって時間に(まだ到着して30分も経っていません)、ウマ君が突然「帰りたいな。お家がいいんだけど・・・」と言い出しました。何とか場所取りもして、準備をして、今からだって時に帰りたいと言い出し、そのわがままぶりに腹が立ち、怒ってしまいました。その後、少しウダウダ言っていたのですが、わたしがキャストして、回収をウマ君にさせてあげていると気分が乗ってきたようで、ウマ君も自分で投げるといってキャストをはじめました。「ヨッシャー、これで大丈夫」と思い、もう一本のロッドにもマナティーをセットしてケミをいれ、わたしもキャストすると、またもやウマ君が、「もう帰りたい」って・・・ムカッムカッムカッ。ついに切れてしまいました。「もう絶対ウマ君とは夜釣りに一緒に来ない。日曜日のフィッシングだけにする」って言ってしまいました。ウマ君はとても悲しそうでした。ウマ君は一生懸命言い訳をはじめたので、「ウマ君とお話ししない」って言って、片付けて帰りました。あまりに気分が悪かったので、ウマ君を家に降ろし、わたしはそのまま再び芦屋浜へ。1時間ほど投げましたが、時合いも終了しており、ウキ釣りの人がチラチラあげている程度でした。

家に帰ると、ウマ君はしんどかったそうで、スヤスヤ寝ていました。ジージ、バータンのお家ではしゃぎ過ぎたのでしょう。しばらく、添い寝をして、起して、一緒にご飯を食べて、お風呂に入って、仲直りしましたニコニコ。ウマ君、ごめんね。  


Posted by ラビットパパ at 23:00Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年09月15日

気分転換

9月14日(日)大潮: 淡路都志

本日は新しい釣場に行こうかと思っていましたが、ウマ君のお友達家族も参加ということで、都志にしました。わたしはエギング、ルアーとチョイ投げをしましたが、アオリ1パイ(胴長10センチ強)とテンコチ?を釣っただけです。アオリはかなり小さいのが多いようで、なかなか乗ってきませんでした。皆さんはサビキでアジを釣ってました。おいしそうな15センチ程度の赤アジ中心です。帰りに友人宅で釣果をさばいて食べてしまいましたので、写真はありません。これだけです。




9月15日(月): 岩岡ぶどう園

昨日のいまひとつだったために、釣りに行こうかとも考えましたが、最近釣果があまり麗しくないことから気分転換に以前からウマ君が行きたがっていたぶどう狩りに行くことにしました車。西区にある岩岡ぶどう園です。大久保ICから5分程度とお手軽です。大人は1000円、こどもは600円と結構高いです。元を取ろうと思って、一生懸命食べましたが、大きいぶどうはそんなに食べれるはずもありません。2房でおなか一杯です食事。つまり大人2人+こどもで2600円で2房です。帰りに2房お持ち帰りしましたが、これは1500円ですので、平均すると1房あたり1000円くらいです。1時間程度で、すべて終了してしまいました。あっという間の出来事です。ハサミで切ったのは、わずか4房なので、あまりぶどう狩りって感じはしませんでした。ちなみに、横のおばさんを見ると、やってます・・・かばんに3房ほど、お持ち帰りのために隠して入れてます。。。わたしがこどもの時に行ったぶどう園でも同じような光景を目にしたことを思い出しましたシーッ



まあ、とにかくおいしかったのとお手軽だったのでマルです。
  


Posted by ラビットパパ at 23:00Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年08月31日

ちょっと休憩。。。

8月31日(日)大潮

ウマ君曰く、「久し振りに動物園に行きたいなぁ晴れ」。



毎週末釣りばかりで、他の遊びが全然できなかったので、気分転換に良いかも・・・と思い、王子動物園へ行ってきました。順番に動物を見て、遊園地で乗り物とボールプールで遊び、アイスクリームを食べて帰ってきました。



ボールプールでは三角の山に登れるようになりました。いつの間にか成長しています。

・・・とは言っても、当日の朝、釣りバカ親子はちょっとだけ釣りに行きました。なかなかウマ君、様になっています。



釣果は残念ながら、はぜドンとこのコトヒキ君ぐらいでした。撃沈!


  


Posted by ラビットパパ at 23:00Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年06月15日

ザリガニ釣りの練習

6月14日(土)中潮: 南芦屋浜

以前からザリガニを釣りたいとウマ君が言っていたので、明日は法事で田舎に行くため、法事後にザリガニ釣りに行こうということになっていました。そこで、「ザリガニ釣りの練習やぁ~」ということになり、夕方芦屋浜になぜかカニ釣りに行きました。

仕掛けはこれダウン。竿は割り箸、釣り糸約50センチ、針のちもとにガン玉を打ち、エサは5センチくらいのカタクチイワシの干し物(食用)です。



石と石の隙間は結構流れが速く、ガン玉だけでは、狙ったところに落とすのは難しいですが、エサを上下させながら誘います。カニがエサをはさんで口に持っていき、食べだした時に引っ張ると釣れます。深いところの場合は、糸をたらしていると、アタリがあります。何か魚釣りと同じなので、わたしもはまって釣りました。手でカニを捕まえるより、ずっと楽しいです。ウマ君もとても楽しそうでしたダウン



結構強そうなカニが釣れます。サイズも胴幅指2本です。



大漁です。本当はこの2倍以上は釣りましたが、途中でバケツをひっくりかえしたので、すべて逃げました。



ところで、このカニ釣りに夢中になっていたわたしですが、その最中、前にかがんだ時、「グキッ・・・」。また、やってもうたウワーン。そうです。またぎっくり腰をやってしまい、岩の上に寝転び、嫁に電話し、助けを求めました。ウマ君はご機嫌で、ひとりカニ釣り。嫁さんが30分後にやってきて、やっと介助のうえ、動くことができました。悲惨です。よって、翌日の法事は「杖をつき、両脇を抱えられて」何とか執り行いました。もちろん、ザリガニ取りは延期になりましたブロークンハート。ああ~釣りに行きてぇ~。  


Posted by ラビットパパ at 22:00Comments(3)工作/遊び/旅行

2008年06月13日

週末のお泊まり

ウマ君が保育所から上部に穴の開いた箱を持って帰ってきました。週末のお泊まりだそうです。カイコです。メスのあっきーちゃんとオスのこっきー君です。これから羽化するまで、毎週末は家に持って帰って、エサの葉を取り替え、糞を捨てるお世話をすることになっているそうです。葉を新しいのに変えた途端にメスのあっきーちゃんは元気にエサを食べますが、オスのこっきー君は、様子見です。女性はたくましいようですシーッ

  
タグ :カイコ


Posted by ラビットパパ at 22:32Comments(0)工作/遊び/旅行

2008年05月24日

竹でできた竹馬

5月24日(土)

今年はウマ君が年長さんなので、保育所で練習してます。家でも練習できるように保育所の竹馬と同じように竹と木で作りました。まあ、竹馬は竹でできてるから竹馬やろ~ムカッとも思います。ホームセンターで材料を買ったのですが、アルミのよくある竹馬買うのと同じくらいの材料費がかかりましたガーン。まあ、作る楽しみがあった分こちらがよかったかと・・・。



細部にこだわってつくってみました。危ないので、ネジ山が表にでないようにしたのと竹本体に薄手のゴムを巻いてずれにくいようにしたこと、また先の広がった部分に足をつめないように大型のクッションをはさんだこと、接地面に椅子などに使うゴムをさしたことです。売れそうな気がしました。自己満足ニコニコ

  
タグ :竹馬


Posted by ラビットパパ at 20:00Comments(5)工作/遊び/旅行

2008年04月07日

メバルパンチ

4月7日(月)

ウマ君が保育所から帰ってきて、ひとりで戦いごっこをしていますが、「メバルパンチ」とか「コブダイ攻撃」とか、「アジ、カワハギ、マダーイ」とか、「イカのファイアー」とか、わけのわからないことを言って、刀を振り回しています。どうしましょう・・・。他の子供には一切理解できないと思うのですが、こんなことを保育所で言っているのでしょうか?ガーン

  


Posted by ラビットパパ at 21:35Comments(0)工作/遊び/旅行