2010年06月22日
ザリガニング
6月20日(日)
毎年この季節には墓参りに行くのですが、そのたびにウマ君は「ザリガニが釣りたい・・・」と言っています。もう3年越しの想いです。篠山方面なのですが、わたしが小学1年生のときにおばあちゃんが亡くなった後は家を処分してしまっているので、墓参り以外に行くこともなく、わたしも地理には全然詳しくないのです。ただ、小さい時におばあちゃんの家の近所の田んぼ横の水路とかでザリガニがいっぱいいたことだけ覚えており、それをウマ君に話してたんです。
2年前に行ったときは昔の家の近くに行っても水路も変わってしまっており、ザリガニはいませんでした。去年はちょっと車で周りを探したのですが、見つからなかったので、川で遊んで帰りました。今年も墓参りの帰りにとりあえず適当にその辺にある水路に行ってみました。

まずひとりでのぞきに行くと大きなオタマジャクシ発見
。頭が500円玉ほどの大きさです。おもしろいのでウマ君を呼んできて一緒に見てました。すこし移動していると・・・そうです。そうです。ついにザリガニを発見しました
。ウマ君と二人そーっと近づくと「スーッ」と深みに逃げて行きました。
もういるとわかれば、気合満開です。釣り人のパパは本気になってしまいました。車に積んだままののべ竿を取り出し、PEの端糸を3mほど、その先にはメバリング用のジグヘッド、エサはなかったので、ガルプサンドワーム2インチです。現場に戻り、ゆっくり動かしながら誘ってみますが、数が多くないのかなかなかあたりません。
「見えてるやつ狙った方が簡単やから探そう」
とウマ君とふたり仕掛けを入れたまま他の場所を探しましたが見つからず
。ウマ君が竿を手に取り、その放置していた仕掛けをあげたその時でした。
「付いてる
」
「早よ~取りこめ」
「あーっ
」
ぽっちゃーんと川へ帰って行かれました。それからまた仕掛けの糸を張らず緩めずの状態で、底にガルプが定位するようにしておくと竿先が「ぴくぴく・・・」。再びウマ君が竿をあげます・・・・が、
「あーっ
」
ぽっちゃーんでした。どうもガルプをつかんでいてもハサミを放すと簡単にはずれてしまうのがいけないようです。スルメだと脚にも絡まるので、はずれにくいだろうし、『集ザリ効果』も高いだろうと思い、コンビニ(車で10分)でスルメの燻製を仕入れて再び挑戦です。
はじめようとすると急に
です。しかも強烈な雨です。しかし、ここまできて後には引けません。傘をさしながら第1投。幸運にもすぐに「ぴくぴく・・・」です。ウマ君も今度は慎重にあげました。
「やったー
」
ついに念願のザリガニをゲットしました
。もう一匹と思って再び入れるとまたまた「ぴくぴく・・・」です。ウマ君は今度も慎重にあげました。・・・が、残念ながら、ぽっちゃーんでした。まだまだ釣れそうなのでやりたかったのですが、
が鳴ってます。ウマ君、大急ぎでシャツをズボンに入れ、おへそを隠しています。
「怖い
・・・もう帰ろ」
仕方がありません。渋々納竿です。

釣り人はこんな時便利です。エビクーラーに入れて帰りました。
家に帰ってすぐに深江のカインズホームに走り、ザリガニの家作りです。

ザリガニング、かなり楽しいです
。今度は棚を底にあわせて、ウキをつけてやってみようかと思います(自分の分の竿も、もちろん用意します
。)
毎年この季節には墓参りに行くのですが、そのたびにウマ君は「ザリガニが釣りたい・・・」と言っています。もう3年越しの想いです。篠山方面なのですが、わたしが小学1年生のときにおばあちゃんが亡くなった後は家を処分してしまっているので、墓参り以外に行くこともなく、わたしも地理には全然詳しくないのです。ただ、小さい時におばあちゃんの家の近所の田んぼ横の水路とかでザリガニがいっぱいいたことだけ覚えており、それをウマ君に話してたんです。
2年前に行ったときは昔の家の近くに行っても水路も変わってしまっており、ザリガニはいませんでした。去年はちょっと車で周りを探したのですが、見つからなかったので、川で遊んで帰りました。今年も墓参りの帰りにとりあえず適当にその辺にある水路に行ってみました。

まずひとりでのぞきに行くと大きなオタマジャクシ発見


もういるとわかれば、気合満開です。釣り人のパパは本気になってしまいました。車に積んだままののべ竿を取り出し、PEの端糸を3mほど、その先にはメバリング用のジグヘッド、エサはなかったので、ガルプサンドワーム2インチです。現場に戻り、ゆっくり動かしながら誘ってみますが、数が多くないのかなかなかあたりません。
「見えてるやつ狙った方が簡単やから探そう」
とウマ君とふたり仕掛けを入れたまま他の場所を探しましたが見つからず


「付いてる

「早よ~取りこめ」
「あーっ

ぽっちゃーんと川へ帰って行かれました。それからまた仕掛けの糸を張らず緩めずの状態で、底にガルプが定位するようにしておくと竿先が「ぴくぴく・・・」。再びウマ君が竿をあげます・・・・が、
「あーっ

ぽっちゃーんでした。どうもガルプをつかんでいてもハサミを放すと簡単にはずれてしまうのがいけないようです。スルメだと脚にも絡まるので、はずれにくいだろうし、『集ザリ効果』も高いだろうと思い、コンビニ(車で10分)でスルメの燻製を仕入れて再び挑戦です。
はじめようとすると急に

「やったー


ついに念願のザリガニをゲットしました


「怖い

仕方がありません。渋々納竿です。

釣り人はこんな時便利です。エビクーラーに入れて帰りました。
家に帰ってすぐに深江のカインズホームに走り、ザリガニの家作りです。

ザリガニング、かなり楽しいです


Posted by ラビットパパ at 08:20│Comments(2)
│工作/遊び/旅行
この記事へのコメント
僕もウマ君ぐらいの時はザリガニ釣りばっかりやってました(笑
竿なんて無かったのでその辺の枝か割り箸でしたけど。
ちくわとソーセージをエサにすることが多かったです。
なんか久々にやりたくなってきました♪
今でもおるかな~。
竿なんて無かったのでその辺の枝か割り箸でしたけど。
ちくわとソーセージをエサにすることが多かったです。
なんか久々にやりたくなってきました♪
今でもおるかな~。
Posted by まっく at 2010年06月22日 18:51
ぼくもこどもの時以来だったんで熱くなりかけました。雨が降ってなかったら10匹くらい釣るまで帰ってなかったかも・・・(笑。
ウキをつけてピクピクさせてやったらもっとおもしろいかもしれません。
ウキをつけてピクピクさせてやったらもっとおもしろいかもしれません。
Posted by ラビットパパ
at 2010年06月22日 19:19
