2009年09月24日
シルバーウィークの釣り
9月19日(土)~23日(水)
シルバーウィークとやらです。でも交通渋滞がいやで、遠出をする気にもなりません。そこで今週は近場フィッシングです。まずは19日(土)から。。。
【19日(土)】
午前の部は、神戸空港へ。北風が強いとわかっていたのですが、行ってしまいました。そして、予想通りの激風・・・
。
一応竿は出してみましたが、あたりどころの騒ぎではありません。投げやりな気分でコマセを撒きます。向かい風なので、どんどん自分の顔にかかります。最悪です。釣り場掃除をして帰りましたが、掃除をしに来ただけとなってしまいました(それにしても、タチウオ狙いのキビナゴのカスやらアミエビの残りの放置など、とても釣り場が醜い状態になっていました。何とも残念です。)
そして午後の部。息子のウマ君と一緒に久しぶりに近場の川へ鮎を狙いにいきます。先日散歩した時には20センチ越えの大物も結構泳いでいましたが、本日は見当たりません。とりあえずポイントで竿をだします。鮎の季節はそろそろ終わりのはずなので、サイズアップしていると思ったら、・・・稚鮎サイズが入れ食い状態でした。小さいのは結構リリースしましたが、帰って数えると29尾でした。かなり楽しめました
。

【20日(日)】
本日も結構な風が吹いていますので、海はあきらめました。そして夕方、昨日に引き続き鮎狙いです。今度は大きいのを釣るぞと二人で行きました・・・が、渋いです。昨日とは全然違います。渋すぎます。狙いを稚鮎に変え、何とか10尾でした。昨日と何が違うのかわかりません・・・。

【21日(月)】
本日はレンタルボートで須磨沖に釣りの予定です
。・・・が波が少し高いです。そして須磨沖に到着する頃には風も強くなってきました。須磨沖には防波堤もないので、波もダイレクトです。竿をとりあえず出しましたが、横揺れが強烈で、今にも海に落ちそうな状況です。ウマ君は平気でしたが、わたしはヒクヒクの状態です。仕方なく、船長権限で危険と判断して、帰港することにしました。神経も擦り減り、疲れきったので、帰ってから昼寝・・・
。本日終了!!!
【22日(火)】
本日は休養日です。庭仕事やウマ君の自転車のコーチなどして過ごしました。やっと自転車も一緒に走れるようになってきましたが、まだ右左の確認が悪くて、かなり危なっかしいです。
【23日(水)】
本当は日本海へ行く予定でしたが、渋滞にあうといやなので、一昨日のリベンジに再びボートにのりました。

ちょっと大物狙いで、前回より深みのある沖を目指しました。結果としては、フグやトラギスの外道のみとなってしまいましたが、大物バトルを経験できました。いままでのどの引きよりも強烈でした。
1度目は、わたしの竿とウマ君の竿がほぼ同時にドラグが鳴りまくりでした
。竿を置いていたのであわてて自分の竿を持ちましたが、一瞬で糸のつなぎ目から切れてしまいました。その竿はウマ君に回収してもらい、代わりにわたしがウマ君の竿を持ちますと、強烈な引きで竿を起こすだけで精一杯って感じです。ドラグをきつめに閉めましたが、それでも走り続け、5分以上たっても状況は変わらずでした。ウマ君ママに竿を渡し、ボートを魚の方に移動させる作戦にでましたが、健闘むなしく、最後は針はずれでした。しばらく放心状態でしたが、ポイントに戻り、仕掛けを投入してしばらく、またもやウマ君の竿のドラグが鳴りまくります

。竿を手に持つと、さきほどより更に強烈です。これも5分程度は踏ん張りましたが、最後はむなしくハリス切れでした
。
この前のシイラ54センチとは比べ物にならない引きだったので、大きい青物ではないかと夢は広がりますが、実はエイだったりして・・・という不安もよぎります
。
それにしても本当に強烈で竿が折れるかと思いました。PE1号とエギングロッドでは無理でした。船釣りはやはりロマンがあります。次はPE3号くらい巻いていきます。でもリールも竿もタフなのが必要かも・・・。
まあ、この引きを経験できたので、楽しめました
。
【おまけ】

ウマ君がお店を始めるそうです。その名も「キスや」。釣期にあわせて12月まで営業とのことで、看板(のぼり)をつくりました。お金持ちになるぞーって言ってます。
シルバーウィークとやらです。でも交通渋滞がいやで、遠出をする気にもなりません。そこで今週は近場フィッシングです。まずは19日(土)から。。。
【19日(土)】
午前の部は、神戸空港へ。北風が強いとわかっていたのですが、行ってしまいました。そして、予想通りの激風・・・

一応竿は出してみましたが、あたりどころの騒ぎではありません。投げやりな気分でコマセを撒きます。向かい風なので、どんどん自分の顔にかかります。最悪です。釣り場掃除をして帰りましたが、掃除をしに来ただけとなってしまいました(それにしても、タチウオ狙いのキビナゴのカスやらアミエビの残りの放置など、とても釣り場が醜い状態になっていました。何とも残念です。)
そして午後の部。息子のウマ君と一緒に久しぶりに近場の川へ鮎を狙いにいきます。先日散歩した時には20センチ越えの大物も結構泳いでいましたが、本日は見当たりません。とりあえずポイントで竿をだします。鮎の季節はそろそろ終わりのはずなので、サイズアップしていると思ったら、・・・稚鮎サイズが入れ食い状態でした。小さいのは結構リリースしましたが、帰って数えると29尾でした。かなり楽しめました



【20日(日)】
本日も結構な風が吹いていますので、海はあきらめました。そして夕方、昨日に引き続き鮎狙いです。今度は大きいのを釣るぞと二人で行きました・・・が、渋いです。昨日とは全然違います。渋すぎます。狙いを稚鮎に変え、何とか10尾でした。昨日と何が違うのかわかりません・・・。

【21日(月)】
本日はレンタルボートで須磨沖に釣りの予定です


【22日(火)】
本日は休養日です。庭仕事やウマ君の自転車のコーチなどして過ごしました。やっと自転車も一緒に走れるようになってきましたが、まだ右左の確認が悪くて、かなり危なっかしいです。
【23日(水)】
本当は日本海へ行く予定でしたが、渋滞にあうといやなので、一昨日のリベンジに再びボートにのりました。

ちょっと大物狙いで、前回より深みのある沖を目指しました。結果としては、フグやトラギスの外道のみとなってしまいましたが、大物バトルを経験できました。いままでのどの引きよりも強烈でした。
1度目は、わたしの竿とウマ君の竿がほぼ同時にドラグが鳴りまくりでした





この前のシイラ54センチとは比べ物にならない引きだったので、大きい青物ではないかと夢は広がりますが、実はエイだったりして・・・という不安もよぎります

それにしても本当に強烈で竿が折れるかと思いました。PE1号とエギングロッドでは無理でした。船釣りはやはりロマンがあります。次はPE3号くらい巻いていきます。でもリールも竿もタフなのが必要かも・・・。
まあ、この引きを経験できたので、楽しめました


【おまけ】

ウマ君がお店を始めるそうです。その名も「キスや」。釣期にあわせて12月まで営業とのことで、看板(のぼり)をつくりました。お金持ちになるぞーって言ってます。
Posted by ラビットパパ at 18:30│Comments(2)
│川/池/管理釣り場
この記事へのコメント
物凄い引きはハマチじゃないの!!!?
是非是非、リベンジを!!
須磨沖でハマチに中通しの竿と電動リールを持って行かれた事があります
可哀相な?!事をしました
凄いひきでしたよ〜
「キスや」は一見さんでも入れて下さるのかしら^ ^ ?
是非是非、リベンジを!!
須磨沖でハマチに中通しの竿と電動リールを持って行かれた事があります
可哀相な?!事をしました
凄いひきでしたよ〜
「キスや」は一見さんでも入れて下さるのかしら^ ^ ?
Posted by ハタケ at 2009年09月30日 19:30
横に走り続けてたので、ハマチとかメジロとかを期待しているのですが、釣り上げたら、実はサメだったとか、エイだったとかっていうこともあり得るので、釣り上げれなかったから夢が見れてよかったかも・・・。
ドラグを鳴らして走り続けていたので、大きなビニール袋でないことは確実です。この前、ルアーでビニール袋にあわせを決めてしまいました。しかも2回です。2回とも釣り上げてしまいました・・・
ドラグを鳴らして走り続けていたので、大きなビニール袋でないことは確実です。この前、ルアーでビニール袋にあわせを決めてしまいました。しかも2回です。2回とも釣り上げてしまいました・・・
Posted by ラビットパパ
at 2009年10月01日 11:21
