2009年06月22日
翼港グレ
6月21日(日)
実は、投げ竿を買っちゃいました。だから今週はビーチの予定でした。・・・が、ウマ君のお友達家族も参加することに・・・。すると、竿も足りないし、仕掛けの準備やエサ付けも大変になりそうだったので、行き先を変更して波止釣りに翼港へ。
到着後、事務所のおっちゃんに聞くと、どうもあまりよくないようです。アジも10日前くらいから周ってきていないそうです。こど達は2・3匹スズメダイを釣った後は、何も釣れないので、遊びモード全開になって、芝生のところを走りまくってました
。
わたしは、ときどき「こらー、静かにせぇえ!
」と怒りながら、コマセを撒いて、グレ狙い。大潮で流れは速いし、食いも渋そうです。がんばりましたが、お持ち帰りは25センチと22センちの2尾でした。

20センチ未満の木っ端は5尾、スズメダイはたぶん10尾くらい釣れました。食いの渋さと波、潮の速さで、あたりがとても取りづらかったです。まあ、釣れてよかったです。ただ、同行の投げサビキの大人の皆さんは不調でした。豆アジ1尾とスズメダイ2・3尾って感じです。
夕方から激流になり、釣り不能になりましたので、納竿としました。
今週末は投げ竿デビューできなかったので、早朝釣りでビーチに行ってしまいそうです。。。でも今週は天気が悪そうです
。
実は、投げ竿を買っちゃいました。だから今週はビーチの予定でした。・・・が、ウマ君のお友達家族も参加することに・・・。すると、竿も足りないし、仕掛けの準備やエサ付けも大変になりそうだったので、行き先を変更して波止釣りに翼港へ。
到着後、事務所のおっちゃんに聞くと、どうもあまりよくないようです。アジも10日前くらいから周ってきていないそうです。こど達は2・3匹スズメダイを釣った後は、何も釣れないので、遊びモード全開になって、芝生のところを走りまくってました

わたしは、ときどき「こらー、静かにせぇえ!


20センチ未満の木っ端は5尾、スズメダイはたぶん10尾くらい釣れました。食いの渋さと波、潮の速さで、あたりがとても取りづらかったです。まあ、釣れてよかったです。ただ、同行の投げサビキの大人の皆さんは不調でした。豆アジ1尾とスズメダイ2・3尾って感じです。
夕方から激流になり、釣り不能になりましたので、納竿としました。
今週末は投げ竿デビューできなかったので、早朝釣りでビーチに行ってしまいそうです。。。でも今週は天気が悪そうです

2009年06月15日
グレ順調・キス不調
6月13日(土)
午前は空港にて、こどものお迎えまでの2時間限定の釣りです。
前回GOODサイズのグレが釣れましたので、今回もまずはグレ狙いです。
やはり順調でした
。

2枚です。
しかも

大きい方は、31センチ~32センチもありました。また記録更新です
。
そして夕方、
須磨まで息子のウマ君とウマ君の友達も一緒にキス釣りへ。
ウマ君はガッチョと10センチくらいのピンギス1尾、お友達は、はじめての釣りでベラの2連。二人とも満足して水遊びモードへ突入。その隙にお友達ママも釣りたーいということで、数投目で、ついにガッチョを釣り、ご満足いただけた様子。わたしはと言えば、エサ付けに、そして仕掛けの作り直しに忙しく、満足に投げられませんでしたが、最後の方はがんばりました。
釣果はいつものガッチョ、ベラ、ハゼに加え、
この人。

今回もGOODサイズのキス君のお顔は拝見できずでした
。
午前は空港にて、こどものお迎えまでの2時間限定の釣りです。
前回GOODサイズのグレが釣れましたので、今回もまずはグレ狙いです。
やはり順調でした


2枚です。
しかも

大きい方は、31センチ~32センチもありました。また記録更新です

そして夕方、
須磨まで息子のウマ君とウマ君の友達も一緒にキス釣りへ。
ウマ君はガッチョと10センチくらいのピンギス1尾、お友達は、はじめての釣りでベラの2連。二人とも満足して水遊びモードへ突入。その隙にお友達ママも釣りたーいということで、数投目で、ついにガッチョを釣り、ご満足いただけた様子。わたしはと言えば、エサ付けに、そして仕掛けの作り直しに忙しく、満足に投げられませんでしたが、最後の方はがんばりました。
釣果はいつものガッチョ、ベラ、ハゼに加え、
この人。

今回もGOODサイズのキス君のお顔は拝見できずでした

2009年06月09日
キスがだめならグレは?
6月8日(月)
さて、本日は息子のウマ君が土曜の参観日の代休です。わたしもあわせて有給をとりました。
昨日、キスが釣れずに欲求不満が残りましたので、本日は釣りたいです。翼港に行くことにしました。ウマ君ママも一緒です。最近出席率が高いです。
狙いはわたしはグレ、ウマ君はグレとイワシ。ウマ君ママはイワシとアジです。わたしはウキフカセ風、ウマ君とママはカゴ釣りです。
ウマ君の仕掛けを調整して流しているといきなりあたりです。グレ22センチと幸先がいいです。しばらくするとウマ君ママにもあたり、21センチのグレです。ウマ君曰く、「僕のグレの方が大きい
」と・・・・
。1匹目はわたしが釣ったのですが、ウマ君の竿で釣ったので、やはりウマ君の釣果のようです。自分のものの方が1センチ大きくてうれしそうです
。
ウマ君はその後、ウキは快調に沈むもののスズメダイばかりです。まあ、釣れないより楽しいので、いいのですが・・・。そこへわたしにあたり。グレです。しかも大きいです。ウマ君、記録を塗り替えられてしまい、ご機嫌斜めです。その後、わたしは同型を2枚追加してしまいました。ウマ君はあいかわらずスズメダイばかりなので、かなり気分を害してしまい、泣き出す始末
。。。大変です。
午後には激流となり、食わなくなりましたので、納竿です。
本日の釣果です。

グレ5枚(28センチ3枚、22センチ、21センチ)です。本日アジは不調のようでした。あまりイワシの群れも見ませんでした。お隣さんは根魚を順調にあげていました。
わたしは気分良く釣りを終えました。ウマ君ママも始めてグレを釣り、気分良く終えたようです。・・・が、ウマ君が・・・。
ウマ君を楽しませるには、何を狙うのがいいのでしょうか???今年はウマ君が楽しみにしていたイカは不調なようですし、アジを昨年釣りすぎたので飽きてしまっています。やはりしばらくはキスを追いかけるのがいいかもしれませんね。
でも、グレ釣りたい・・・
さて、本日は息子のウマ君が土曜の参観日の代休です。わたしもあわせて有給をとりました。
昨日、キスが釣れずに欲求不満が残りましたので、本日は釣りたいです。翼港に行くことにしました。ウマ君ママも一緒です。最近出席率が高いです。
狙いはわたしはグレ、ウマ君はグレとイワシ。ウマ君ママはイワシとアジです。わたしはウキフカセ風、ウマ君とママはカゴ釣りです。
ウマ君の仕掛けを調整して流しているといきなりあたりです。グレ22センチと幸先がいいです。しばらくするとウマ君ママにもあたり、21センチのグレです。ウマ君曰く、「僕のグレの方が大きい



ウマ君はその後、ウキは快調に沈むもののスズメダイばかりです。まあ、釣れないより楽しいので、いいのですが・・・。そこへわたしにあたり。グレです。しかも大きいです。ウマ君、記録を塗り替えられてしまい、ご機嫌斜めです。その後、わたしは同型を2枚追加してしまいました。ウマ君はあいかわらずスズメダイばかりなので、かなり気分を害してしまい、泣き出す始末

午後には激流となり、食わなくなりましたので、納竿です。
本日の釣果です。

グレ5枚(28センチ3枚、22センチ、21センチ)です。本日アジは不調のようでした。あまりイワシの群れも見ませんでした。お隣さんは根魚を順調にあげていました。
わたしは気分良く釣りを終えました。ウマ君ママも始めてグレを釣り、気分良く終えたようです。・・・が、ウマ君が・・・。
ウマ君を楽しませるには、何を狙うのがいいのでしょうか???今年はウマ君が楽しみにしていたイカは不調なようですし、アジを昨年釣りすぎたので飽きてしまっています。やはりしばらくはキスを追いかけるのがいいかもしれませんね。
でも、グレ釣りたい・・・
2009年06月02日
空港リベンジ
6月2日(火)
空港まで土曜日のリベンジがてらに2時間ほど早朝釣り行ってきました。
エサは瞬殺です。棚に落ちるまでになくなりますが、あたりもでません。ガン玉を足して棚を探ります。
深くしても改善しないので、浅くしていきますとウキにあたりです。あわせるとのりました。結構ひきます
。
浮いてきた時に一瞬小型のチヌかと思いましたが、
・・・・・これでした。

グレ28センチ
。
期待していなかっただけに気分が盛り上がります。空港でもたまにグレが釣れるということは聞いていましたが、本当に釣れちゃいました。しかもグッドサイズ。
ではグレを狙ってみようと思い、浅棚にします。
しかし、ボーラ君が多いです。マキエを打つと水面バシャバシャです。ボーラ君をかけないように慎重にマキエから少し離したところから仕掛けを投入します。
小さなあたりであわせましたが、スズメダイでした。続けます。
ときどきあたりがありますが、素針が多いです。
そしてしばらくして、ウキが少しシモッてましたので、聞き合わせをしますと魚の反応
。
あわせます。
のりました
。
今度はさっきよりもひきます。グレです。
なんと自己最高の30センチでした
。
その後、しばらくしましたが、マキエ切れで納竿。丁度時間となりました。

帰宅後捌くと胃の中からオキアミ以外に海苔もでてきました。
土曜日にかけたほど、大きくなかったですが、リベンジ大成功でした
。
空港まで土曜日のリベンジがてらに2時間ほど早朝釣り行ってきました。
エサは瞬殺です。棚に落ちるまでになくなりますが、あたりもでません。ガン玉を足して棚を探ります。
深くしても改善しないので、浅くしていきますとウキにあたりです。あわせるとのりました。結構ひきます

浮いてきた時に一瞬小型のチヌかと思いましたが、
・・・・・これでした。

グレ28センチ

期待していなかっただけに気分が盛り上がります。空港でもたまにグレが釣れるということは聞いていましたが、本当に釣れちゃいました。しかもグッドサイズ。
ではグレを狙ってみようと思い、浅棚にします。
しかし、ボーラ君が多いです。マキエを打つと水面バシャバシャです。ボーラ君をかけないように慎重にマキエから少し離したところから仕掛けを投入します。
小さなあたりであわせましたが、スズメダイでした。続けます。
ときどきあたりがありますが、素針が多いです。
そしてしばらくして、ウキが少しシモッてましたので、聞き合わせをしますと魚の反応

あわせます。
のりました

今度はさっきよりもひきます。グレです。
なんと自己最高の30センチでした

その後、しばらくしましたが、マキエ切れで納竿。丁度時間となりました。

帰宅後捌くと胃の中からオキアミ以外に海苔もでてきました。
土曜日にかけたほど、大きくなかったですが、リベンジ大成功でした

2009年05月31日
ブチ切られました。
5月30日(土)
土曜日は久しぶりに空港の様子を見に行きました。準備して、コマセを撒いて仕掛けを入れます。
と、投入した途端にいきなり水中のアタリウキが横に走ってます。
「エイッ」
のりました。魚影が見えました。チヌに見えます。大きいです。
やったーと思ったのですが、そこからが大変でした。強烈に締め込みます。コンコン叩きながら何度も何度も下へ突っ込みます。そして横に走ります。ドラグがなりっぱなしです。お隣のフカセの方も様子を見にきました。本日は小魚でもいいやと思っていたので、ハリスは1号、針はグレ3号です。随分粘りましたが、最後は針のチモトで切れました。残念。逃がした魚は大きいと言いますが、本当に大きかったような気がします。その後かけた55センチ程度のボラがとても軽く思えました。
この大物はもしかしてカンダイだったのでしょうか???チヌに見えたのですがね。
その後は小メバル程度で何事もなく、2時間の時間切れで終了。写真もなしです。
頭の中は、
り・べ・ん・じ・・・
土曜日は久しぶりに空港の様子を見に行きました。準備して、コマセを撒いて仕掛けを入れます。
と、投入した途端にいきなり水中のアタリウキが横に走ってます。
「エイッ」
のりました。魚影が見えました。チヌに見えます。大きいです。
やったーと思ったのですが、そこからが大変でした。強烈に締め込みます。コンコン叩きながら何度も何度も下へ突っ込みます。そして横に走ります。ドラグがなりっぱなしです。お隣のフカセの方も様子を見にきました。本日は小魚でもいいやと思っていたので、ハリスは1号、針はグレ3号です。随分粘りましたが、最後は針のチモトで切れました。残念。逃がした魚は大きいと言いますが、本当に大きかったような気がします。その後かけた55センチ程度のボラがとても軽く思えました。
この大物はもしかしてカンダイだったのでしょうか???チヌに見えたのですがね。
その後は小メバル程度で何事もなく、2時間の時間切れで終了。写真もなしです。
頭の中は、
り・べ・ん・じ・・・
タグ :神明
2009年05月23日
満足です。
5月23日(土)

本日は何も言うことはございません。満足です。淡路まで橋を渡った甲斐がありました。
お持ち帰り21センチから28センチの7枚です。最大28センチは私
、2番目の25センチは息子のウマ君の釣果です
。
バンザーイ!

本日は何も言うことはございません。満足です。淡路まで橋を渡った甲斐がありました。
お持ち帰り21センチから28センチの7枚です。最大28センチは私


バンザーイ!
2009年05月13日
おチヌ様ご対面
5月11日(月)
この週末のグレ狙いで不完全燃焼のため、必殺技です。「平日の禁断の釣り(”平禁”)」。朝5時過ぎに神戸空港へ。

ポーアイに入った途端、すごい霧です。信号も直前まで見えません。タクシーの後をゆっくり付いていき現地到着です。竿2本前程度までならウキも何とか見えそうです。この怪しげな雰囲気、いかにも釣れそうって感じです。
最近和田防でグレがよく釣れているとのことで、神戸空港でも釣れるのではないか・・・と、浅めを釣ります。
数投目でした。いきなりウキが沈みます
。どりゃーっとあわせますと乗りました。
おっとー、グレにしては重すぎます。チヌか???なんて思いましたが、やはり・・・
この人でした
。

そして打ち返します。小さなあたりが続いたので、エサを確認するため、仕掛けをあげます・・・と針がない
。
あの人の登場か・・・と思い、針を付け替え、再投入。しばらくしてまた小さなあたり・・・またです。そして繰り返すこと5回
。
ついにその人と面会できました。20センチ以上ありました。

その後、さらに3回、針を付け替え。準備してきたグレ針はなくなりました
。もうやる気が随分失せてきましたが、とりあえずチヌ針をつけ、フグくんを避けるためにも深場狙いへ。
そして3投目。ウキが怪しい動き、その後スーッと見えなくなりました
。
「どりゃー」っとあわせるとのりました。
またもやあの人かも・・・という不安もありましたが、それでもやり取りは楽しいものです。

あがってきたその姿はおチヌ様ではありませんか・・・

。
まともなサイズのおチヌ様は初めてです。41センチありました。
まだコマセが残っているので、続けてやろうかと2投ほどしましたが、時間も7時になったのと集中できないので、納竿としました。
味の評判は余り高くないおチヌ様ではありますが、初物ということで、丁寧に締めて持ち帰りました。半身を刺身と塩焼きにそれぞれして、アラは味噌汁にしました。
実はかなりうまかったです
。ごちそうさまでした
。
この週末のグレ狙いで不完全燃焼のため、必殺技です。「平日の禁断の釣り(”平禁”)」。朝5時過ぎに神戸空港へ。

ポーアイに入った途端、すごい霧です。信号も直前まで見えません。タクシーの後をゆっくり付いていき現地到着です。竿2本前程度までならウキも何とか見えそうです。この怪しげな雰囲気、いかにも釣れそうって感じです。
最近和田防でグレがよく釣れているとのことで、神戸空港でも釣れるのではないか・・・と、浅めを釣ります。
数投目でした。いきなりウキが沈みます

おっとー、グレにしては重すぎます。チヌか???なんて思いましたが、やはり・・・
この人でした


そして打ち返します。小さなあたりが続いたので、エサを確認するため、仕掛けをあげます・・・と針がない

あの人の登場か・・・と思い、針を付け替え、再投入。しばらくしてまた小さなあたり・・・またです。そして繰り返すこと5回

ついにその人と面会できました。20センチ以上ありました。

その後、さらに3回、針を付け替え。準備してきたグレ針はなくなりました

そして3投目。ウキが怪しい動き、その後スーッと見えなくなりました

「どりゃー」っとあわせるとのりました。
またもやあの人かも・・・という不安もありましたが、それでもやり取りは楽しいものです。

あがってきたその姿はおチヌ様ではありませんか・・・



まともなサイズのおチヌ様は初めてです。41センチありました。
まだコマセが残っているので、続けてやろうかと2投ほどしましたが、時間も7時になったのと集中できないので、納竿としました。
味の評判は余り高くないおチヌ様ではありますが、初物ということで、丁寧に締めて持ち帰りました。半身を刺身と塩焼きにそれぞれして、アラは味噌汁にしました。
実はかなりうまかったです


2009年05月13日
グレ君、釣れまへん。。。
5月9日(土)~5月10日(日)
9日(土)。土曜日恒例、息子のウマ君の習い事の間の2時間限定釣りです。新規開拓しようと、本日はグレ狙いで垂水へ進出。不慣れな地ゆえ、駐車場や釣場の選択などに時間が取られ、1時間半ほどしか時間がありません。
しばらくしてあがってきたのがキラッと光る魚体
。
期待しましたが、ウミタナゴくんでした。

その後、チビメバル、オセン、30センチ近いような大フグなど・・・時間切れで残念ながら納竿
。再度挑戦したいと思います。
そして10日(日)。ウマ君と一緒に翼港。やはりメインはグレ狙い。朝早くにとなりのおじさんが25センチ程度を1枚釣っているのを見ましたが、その後釣れず。しばらくしてウマ君にヒット。17センチと木っ端グレではありますが、久しぶりの快感にウマ君大満足
。

その後、わたしの竿も飽きない程度に浮きが沈むのですが、巣針が多く、釣れてもスズメダイと小さな木っ端。本日、残念ながらウマ君の戦勝品のみ持ち帰りました。

どうもグレ君釣れまへん。。。

9日(土)。土曜日恒例、息子のウマ君の習い事の間の2時間限定釣りです。新規開拓しようと、本日はグレ狙いで垂水へ進出。不慣れな地ゆえ、駐車場や釣場の選択などに時間が取られ、1時間半ほどしか時間がありません。
しばらくしてあがってきたのがキラッと光る魚体

期待しましたが、ウミタナゴくんでした。

その後、チビメバル、オセン、30センチ近いような大フグなど・・・時間切れで残念ながら納竿

そして10日(日)。ウマ君と一緒に翼港。やはりメインはグレ狙い。朝早くにとなりのおじさんが25センチ程度を1枚釣っているのを見ましたが、その後釣れず。しばらくしてウマ君にヒット。17センチと木っ端グレではありますが、久しぶりの快感にウマ君大満足


その後、わたしの竿も飽きない程度に浮きが沈むのですが、巣針が多く、釣れてもスズメダイと小さな木っ端。本日、残念ながらウマ君の戦勝品のみ持ち帰りました。

どうもグレ君釣れまへん。。。


2009年05月01日
リハビリ・フィッシング・ラリー
4月28日(火)~5月1日(金)
月曜日にペインクリニックにいったらずいぶんぎっくり腰の痛みが取れた。基本は歩行不足とのことで、毎日15分は歩きましょうとのお達し。そうです。毎日歩かなくてはいけませんので、早朝の釣りで歩けばいいのです。リハビリです。
まずは28日(火)早朝に神戸空港へチヌを狙いに行きましたが、残念ながら何も来ず・・・。おもしろくないので際を流すとアブ新が3尾遊んでくれました。本格的に狙えば、結構釣れるかもしれません。

そしてヒトデも・・・。

そして29日(水)、本日は祝日のため、息子のウマ君のご希望で朝からハネ狙いです。ところが目覚ましがなっても、ウマ君が反応しません。6時になってしまいましたが、起きる気ゼロです
。小学校がはじまって日々緊張して、疲れているのでしょう。本日はフィッシングはお休みとのことなので、この機にばかりと、パパは
「のんびりグレ狙い!
」
と淡路までひとりで出動。7時半に翼港到着。オキアミでやるもののエサ取りに食われてばかり。石ゴカイに変えてやりますと2度ほどアタリ。でも合わせが早すぎるのか素針。そして3度目。ちょうど通りがかりの人に話しかけられている時でした。あわせました・・・がドラグが緩すぎてちゃんと針がかかったか不安な中、やり取り開始
。
そして、予想通りの展開に・・・
針はずれ
。
その後も我慢強くやりますと今度は見事にあわすことができました・・・・が、やけにすごい重量感
。慎重に、そして慎重にやりとりします。もちろんギャラリーもいます。
そして、見たくないその姿が海面に・・・

ボラ。。。
石ゴカイで底すれすれだったのに・・・です
。
昼飯を食べて、気分一新、がんばります。・・・が、アタリもなくなり、マキエもなくなり、そして納竿。
家に戻るとウマ君はママとお出かけしてました。そこで、欲求不満のパパは、そうです。南芦屋浜にハネ釣りです。暗くなるまで1時間半程度はあります。エビを2杯仕入れて、行きました。

45センチです。ハネ君は期待を裏切りませんでした。バンザーイ
。
電気ウキでしばらくやろうかと思いましたが、気分よく納竿としました。
そして、まだ続く・・・。30日(木)早朝、昨夕のエビがあまったので、500円分追加して神戸空港へ。今朝はアタリが2回のみで終了でした。またもや不満。
さらに仕事の後、今度はウマ君と一緒にボウズ覚悟の今年初のコウイカ狙い。さて、結果やいかに・・・
と予想通りのボーズ
。
そして5月1日、
もうえーっちゅうねん。。。ということで、ゴールデンウィーク前のリハビリ・フィッシング・ラリーは無事終了です。
疲れました。。。
月曜日にペインクリニックにいったらずいぶんぎっくり腰の痛みが取れた。基本は歩行不足とのことで、毎日15分は歩きましょうとのお達し。そうです。毎日歩かなくてはいけませんので、早朝の釣りで歩けばいいのです。リハビリです。
まずは28日(火)早朝に神戸空港へチヌを狙いに行きましたが、残念ながら何も来ず・・・。おもしろくないので際を流すとアブ新が3尾遊んでくれました。本格的に狙えば、結構釣れるかもしれません。

そしてヒトデも・・・。

そして29日(水)、本日は祝日のため、息子のウマ君のご希望で朝からハネ狙いです。ところが目覚ましがなっても、ウマ君が反応しません。6時になってしまいましたが、起きる気ゼロです

「のんびりグレ狙い!

と淡路までひとりで出動。7時半に翼港到着。オキアミでやるもののエサ取りに食われてばかり。石ゴカイに変えてやりますと2度ほどアタリ。でも合わせが早すぎるのか素針。そして3度目。ちょうど通りがかりの人に話しかけられている時でした。あわせました・・・がドラグが緩すぎてちゃんと針がかかったか不安な中、やり取り開始

そして、予想通りの展開に・・・
針はずれ

その後も我慢強くやりますと今度は見事にあわすことができました・・・・が、やけにすごい重量感

そして、見たくないその姿が海面に・・・

ボラ。。。
石ゴカイで底すれすれだったのに・・・です

昼飯を食べて、気分一新、がんばります。・・・が、アタリもなくなり、マキエもなくなり、そして納竿。
家に戻るとウマ君はママとお出かけしてました。そこで、欲求不満のパパは、そうです。南芦屋浜にハネ釣りです。暗くなるまで1時間半程度はあります。エビを2杯仕入れて、行きました。

45センチです。ハネ君は期待を裏切りませんでした。バンザーイ

電気ウキでしばらくやろうかと思いましたが、気分よく納竿としました。
そして、まだ続く・・・。30日(木)早朝、昨夕のエビがあまったので、500円分追加して神戸空港へ。今朝はアタリが2回のみで終了でした。またもや不満。
さらに仕事の後、今度はウマ君と一緒にボウズ覚悟の今年初のコウイカ狙い。さて、結果やいかに・・・
と予想通りのボーズ


そして5月1日、
もうえーっちゅうねん。。。ということで、ゴールデンウィーク前のリハビリ・フィッシング・ラリーは無事終了です。
疲れました。。。
2009年04月13日
グレおったでぇ~
4月12日(日)
グレが釣れはじめたという情報から、息子のウマ君とともに久し振りに翼港へ向かいます
。10尾くらい釣った人もいるとか、いないとか・・・現地に8時過ぎに到着。
本日は大潮のため、内向きに釣り座を構えようと行くと、いきなり竿を曲げている人がいます。かなり大物っぽいですが、バラシでした。これは期待が持てるか!って気合が入ります。急いで準備して仕掛け投入です。

しばらくして隣の人が竿を曲げてます。
「おおー時合いか
!!!」と思い、さらに気合が入ります。
(残念ながらお隣もバラシ。コブダイだろうとのことでした。)
がんばって打ち返しますが、アタリがありません。タナもお隣さんとほぼ同じでした。
オキアミとノリでやってましたが、気分転換に虫えさをつけて流します。
2投目でした。ウキがしもり、待ちますとゆっくり沈んで行きました。虫えさなので、我慢して我慢して、もうウキが見えなくなりそうになってからあわせました。
「スカッ・・・」
むなしく宙を舞います
。虫の針に刺した部分だけ残ってきました・・・・。メバルかガシラかグレか・・・それすら分かりません。
そしてお弁当を食べ、エサをエサピチで追加購入。
夕方4時頃まで、頑張りましたが、その後アタリはありませんでした。
天気が良かったことからボートがたくさん停泊していました。

対岸のボートの際をふと見ると、昼寝しているみたいにゆらゆらと1尾のグレが横向きに浮いています。弱っているのかと思ったら、私たちをあざ笑うかのようにしばらくして潜っていきました。
周りで釣っていた人も結局わたしの居た時間には誰も釣れていませんでした。
ただ、見間違えでなければ、人を小バカにしたグレが1尾
いたということは、確かです
。。。
なお、翼港は橋1000円効果で、満タンです。ゴールデンウィークの釣りは無理でしょう。。。
グレが釣れはじめたという情報から、息子のウマ君とともに久し振りに翼港へ向かいます

本日は大潮のため、内向きに釣り座を構えようと行くと、いきなり竿を曲げている人がいます。かなり大物っぽいですが、バラシでした。これは期待が持てるか!って気合が入ります。急いで準備して仕掛け投入です。

しばらくして隣の人が竿を曲げてます。
「おおー時合いか

(残念ながらお隣もバラシ。コブダイだろうとのことでした。)
がんばって打ち返しますが、アタリがありません。タナもお隣さんとほぼ同じでした。
オキアミとノリでやってましたが、気分転換に虫えさをつけて流します。
2投目でした。ウキがしもり、待ちますとゆっくり沈んで行きました。虫えさなので、我慢して我慢して、もうウキが見えなくなりそうになってからあわせました。
「スカッ・・・」
むなしく宙を舞います

そしてお弁当を食べ、エサをエサピチで追加購入。
夕方4時頃まで、頑張りましたが、その後アタリはありませんでした。
天気が良かったことからボートがたくさん停泊していました。

対岸のボートの際をふと見ると、昼寝しているみたいにゆらゆらと1尾のグレが横向きに浮いています。弱っているのかと思ったら、私たちをあざ笑うかのようにしばらくして潜っていきました。
周りで釣っていた人も結局わたしの居た時間には誰も釣れていませんでした。
ただ、見間違えでなければ、人を小バカにしたグレが1尾



なお、翼港は橋1000円効果で、満タンです。ゴールデンウィークの釣りは無理でしょう。。。
タグ :淡路
2009年04月13日
アナハゼ空港
4月11日(土)
今週火曜日の早朝に神戸空港へ様子を見に行って、ミニアナハゼ1尾。次は2・3週間後にと思っていたのに・・・・
そうです。やめときゃいいのに、また神戸空港へ状況を確認に行きました。今回はエビ撒きではなく、オキアミのマキエです(心の中ではノッコミチヌ狙いです)。午前中2時間ほどのみです。そして、

ミニアナハゼ、AGAIN。またもや8センチ程度です。
エサは違えど、釣れるものは同じです。ただ、今回は赤いアナハゼでした。
・・・やっとれん
。
と、夕方から息子のウマ君とハネ釣りの予定でしたが、お稽古事が終り、お迎えに行くと、「暑い!暑い!、パパ、プール行こ・・・・」
「???」
「えっ、何て?
」
とのことで、残念ながらプールとなってしまいました。
普段から泳ぐ練習をしないといけないって言っている手前、断れませんでした
。
今週火曜日の早朝に神戸空港へ様子を見に行って、ミニアナハゼ1尾。次は2・3週間後にと思っていたのに・・・・
そうです。やめときゃいいのに、また神戸空港へ状況を確認に行きました。今回はエビ撒きではなく、オキアミのマキエです(心の中ではノッコミチヌ狙いです)。午前中2時間ほどのみです。そして、

ミニアナハゼ、AGAIN。またもや8センチ程度です。
エサは違えど、釣れるものは同じです。ただ、今回は赤いアナハゼでした。
・・・やっとれん

と、夕方から息子のウマ君とハネ釣りの予定でしたが、お稽古事が終り、お迎えに行くと、「暑い!暑い!、パパ、プール行こ・・・・」
「???」
「えっ、何て?

とのことで、残念ながらプールとなってしまいました。
普段から泳ぐ練習をしないといけないって言っている手前、断れませんでした

2009年03月29日
ダブルヘッダー
3月28日(土)
本日は昨夜購入したニューロッドを持って、息子のウマ君と朝から釣行です。
まずは第1試合。
近場でチヌ狙いということで、南芦屋浜水道です。

オキアミとコーンを交互につけながら流していきますが、当然というか、なかなかアタリはきません。。。
3時間ほど過ぎたでしょうか、ウマ君はそろそろ飽きてきた感じです。さすがに6歳の子どもにはアタリもない釣りは退屈なようです。竿はほったらかしにして、その辺に落ちていた木の枝で遊んでいます。わたしは、エサをつけて、流して、回収してを2本の竿に繰り返ししていますので、結構忙しいです。それゆえ、アタリがあっても見逃している可能性も高いです。
そんな時です。少ししもったので根掛かりかと思い、自分の竿をチョンチョンときくと重量感一杯です
。
あわせます。
・・・冷静に・・・冷静に・・・
と自分に言い聞かせ、ウマ君に
「魚かかった、タモォォォオオオ

」
っと、まったく冷静さを欠いたひと言。
・・・慎重に・・・慎重に・・・
強烈に引きます。かなり重いです。やっと浮かせることができました。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
ボラや
・・・・

60センチほどのボラです。
しかし、ニューロッドの1尾目ということで、この大きさでも余裕であげることができるって事がわかり満足です。
ただタモが大問題でした。いつもは垂直護岸で使うので、おんぼろだと思いながら何とかなっていましたが、石畳は斜めにタモを延ばさないといけません。何度振っても先っぽがすんなりと出て行かず詰まったままです。しかもクルクルまわるし、どうにもなりませんでした。たまたま通りがかった釣り人が見かねてタモ入れを手伝ってくれました。助かりました。
その後、しばらく続けましたが、コマセもなくなりましたので、第1試合終了です。
そして第2試合に今度はウマ君ご希望の兵庫突堤へ夕方にエビ撒きです。
メバル、ガシラ、アイナメ、ハネ、ウミタナゴと何でも来いです。
日も暮れました。

なかなか本日も厳しく、アタリもありません。ウマ君はまたもやほったらかしモードです。
そしてボチボチ帰ろうかと行っていた時にウマ君のウキの先が少し沈んだままになっていましたので、「アタリやでぇ」と声をかけ、ウマ君は竿を回収しました。
19センチのメバルでした。

本日これだけでしたが、まあボーズではないということで
。
兵庫突堤からの帰り道にマックスにより、タモを買ってしまいました。
本日は昨夜購入したニューロッドを持って、息子のウマ君と朝から釣行です。
まずは第1試合。
近場でチヌ狙いということで、南芦屋浜水道です。

オキアミとコーンを交互につけながら流していきますが、当然というか、なかなかアタリはきません。。。
3時間ほど過ぎたでしょうか、ウマ君はそろそろ飽きてきた感じです。さすがに6歳の子どもにはアタリもない釣りは退屈なようです。竿はほったらかしにして、その辺に落ちていた木の枝で遊んでいます。わたしは、エサをつけて、流して、回収してを2本の竿に繰り返ししていますので、結構忙しいです。それゆえ、アタリがあっても見逃している可能性も高いです。
そんな時です。少ししもったので根掛かりかと思い、自分の竿をチョンチョンときくと重量感一杯です

あわせます。
・・・冷静に・・・冷静に・・・
と自分に言い聞かせ、ウマ君に
「魚かかった、タモォォォオオオ



っと、まったく冷静さを欠いたひと言。
・・・慎重に・・・慎重に・・・
強烈に引きます。かなり重いです。やっと浮かせることができました。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
ボラや

・・・・

60センチほどのボラです。
しかし、ニューロッドの1尾目ということで、この大きさでも余裕であげることができるって事がわかり満足です。
ただタモが大問題でした。いつもは垂直護岸で使うので、おんぼろだと思いながら何とかなっていましたが、石畳は斜めにタモを延ばさないといけません。何度振っても先っぽがすんなりと出て行かず詰まったままです。しかもクルクルまわるし、どうにもなりませんでした。たまたま通りがかった釣り人が見かねてタモ入れを手伝ってくれました。助かりました。
その後、しばらく続けましたが、コマセもなくなりましたので、第1試合終了です。
そして第2試合に今度はウマ君ご希望の兵庫突堤へ夕方にエビ撒きです。
メバル、ガシラ、アイナメ、ハネ、ウミタナゴと何でも来いです。
日も暮れました。

なかなか本日も厳しく、アタリもありません。ウマ君はまたもやほったらかしモードです。
そしてボチボチ帰ろうかと行っていた時にウマ君のウキの先が少し沈んだままになっていましたので、「アタリやでぇ」と声をかけ、ウマ君は竿を回収しました。
19センチのメバルでした。

本日これだけでしたが、まあボーズではないということで


兵庫突堤からの帰り道にマックスにより、タモを買ってしまいました。
2009年03月09日
すっきりボーズ
3月7日(土)
本日の午前は別用で釣りに行けず、夕方からちょっとだけ竿を出すことになり、息子のウマ君と相談のうえ、芦屋のチヌでも狙ってみようかと、水道に行きました。

結構な人が竿をだしていました。最近はエビ撒きばかりですので、オキアミのマキエは久し振りです。流行の銀狼アミノXや定番のMP、アミエビなどを混ぜて作りました。少し日が傾いた頃です。いきなりウキが
スパッ
合わせるとのりました。良く引きます。安全に安全にやり取りして、魚が水面に近づいてきたのがわかります。あともう少しです。・・・というところで、ご期待通り・・・お決まりの
ハリス切れ・・・
ガン玉のところで切れました。引きは楽しめたのですが、残念です
。姿を見ていないので、本命のチヌだったということにしておきましょう。せめてもの救いです。
そして翌日・・・
3月8日(日)
日曜にはめずらしく神戸空港へ行くことにしました。昼前に到着です。やはり、空港メバルは昼間は全然だめです。まったく釣れそうな気配もありません。息子のウマ君もあきらめモードで、エビ撒きを止め、アイスジグで遊んでます。
そして釣りました。


結構、思いっきり、海底を「ザクッ」といってます。小さなカニも一緒です。
そして、あきらめて退散。。。
小さなカニを釣れて帰りました。新たなペットの仲間入りです。
と、まっすぐ帰るのにはあまりに空しいので、お買い物をして、その後、オキアミ半分の約束で、芦屋浜にチヌ狙い。日曜の夕方なので、皆さん帰るところです。のんびりできました。
それ以上のことは、何もありませんでした。。。
来週末は釣るぞー
本日の午前は別用で釣りに行けず、夕方からちょっとだけ竿を出すことになり、息子のウマ君と相談のうえ、芦屋のチヌでも狙ってみようかと、水道に行きました。

結構な人が竿をだしていました。最近はエビ撒きばかりですので、オキアミのマキエは久し振りです。流行の銀狼アミノXや定番のMP、アミエビなどを混ぜて作りました。少し日が傾いた頃です。いきなりウキが
スパッ

合わせるとのりました。良く引きます。安全に安全にやり取りして、魚が水面に近づいてきたのがわかります。あともう少しです。・・・というところで、ご期待通り・・・お決まりの
ハリス切れ・・・
ガン玉のところで切れました。引きは楽しめたのですが、残念です

そして翌日・・・
3月8日(日)
日曜にはめずらしく神戸空港へ行くことにしました。昼前に到着です。やはり、空港メバルは昼間は全然だめです。まったく釣れそうな気配もありません。息子のウマ君もあきらめモードで、エビ撒きを止め、アイスジグで遊んでます。
そして釣りました。


結構、思いっきり、海底を「ザクッ」といってます。小さなカニも一緒です。
そして、あきらめて退散。。。
小さなカニを釣れて帰りました。新たなペットの仲間入りです。
と、まっすぐ帰るのにはあまりに空しいので、お買い物をして、その後、オキアミ半分の約束で、芦屋浜にチヌ狙い。日曜の夕方なので、皆さん帰るところです。のんびりできました。
それ以上のことは、何もありませんでした。。。
来週末は釣るぞー

タグ :神明
2008年12月30日
釣り納め2008
12月28日(日): 淡路翼港
本日は釣り納めということで、先日同様ウマヅラとグレ狙いで翼港へ。この時期としては結構な人です。皆さん釣り納めでしょうか。コマセを撒いてスタートします。しばらく撒き続けるととエサ取りが集まってきますが、大量のオセンに混じり15センチ程度の木っ端のみといった感じです。前回のようにその脇にウマヅラの姿も見えませんし、時折見えた20センチ超えのグレも見えません。どうも良くない雰囲気です。ウマ君は、しばらくすると釣れない・・・と言ってあきらめモードです。先週和歌山で大物を掛けたために根気がなくなっているみたいです。落ちているサルカンとか小物を拾っては、「これ持って帰ろ!」とか言って集めています。わたしはがんばっていましたが、釣れてもエサ取りだけです。疲れてきたので、お昼ごはんを食べましたが、お腹がふくれるとやる気もなくなり、しばらくしてマキエもなくなったので、納竿としました。
残念ながら、釣り納めはボーズということで本年も終了です。釣りをはじめてやっと季節が一巡しました。各季節の釣りモノのイメージもでき、また色々な釣りも経験できたので、来年はもっと楽しめそうです。
【番外編】
12月30日(火): 淡路翼港
日曜日の釣りの後は、ウマ君とウマ君ママは実家へ。わたしは仕事があるので、残っています。でも今日は休めそうだったので、休暇を取り、こっそりと釣り納めAGAIN!です。前回よりさらに厳しく寒さと強く冷たい風に迎えられました。その状況に打ち勝つべく、がんばってみましたが、結果はむなしくボーズAGAIN。エサ取りも釣れず、ハオコゼ2匹のみ。行かなきゃよかった・・・。来年がんばる
。
では皆さま良いお年を
。
本日は釣り納めということで、先日同様ウマヅラとグレ狙いで翼港へ。この時期としては結構な人です。皆さん釣り納めでしょうか。コマセを撒いてスタートします。しばらく撒き続けるととエサ取りが集まってきますが、大量のオセンに混じり15センチ程度の木っ端のみといった感じです。前回のようにその脇にウマヅラの姿も見えませんし、時折見えた20センチ超えのグレも見えません。どうも良くない雰囲気です。ウマ君は、しばらくすると釣れない・・・と言ってあきらめモードです。先週和歌山で大物を掛けたために根気がなくなっているみたいです。落ちているサルカンとか小物を拾っては、「これ持って帰ろ!」とか言って集めています。わたしはがんばっていましたが、釣れてもエサ取りだけです。疲れてきたので、お昼ごはんを食べましたが、お腹がふくれるとやる気もなくなり、しばらくしてマキエもなくなったので、納竿としました。
残念ながら、釣り納めはボーズということで本年も終了です。釣りをはじめてやっと季節が一巡しました。各季節の釣りモノのイメージもでき、また色々な釣りも経験できたので、来年はもっと楽しめそうです。
【番外編】
12月30日(火): 淡路翼港
日曜日の釣りの後は、ウマ君とウマ君ママは実家へ。わたしは仕事があるので、残っています。でも今日は休めそうだったので、休暇を取り、こっそりと釣り納めAGAIN!です。前回よりさらに厳しく寒さと強く冷たい風に迎えられました。その状況に打ち勝つべく、がんばってみましたが、結果はむなしくボーズAGAIN。エサ取りも釣れず、ハオコゼ2匹のみ。行かなきゃよかった・・・。来年がんばる

では皆さま良いお年を

タグ :淡路
2008年12月08日
ウマ君のリベンジ
12月7日(日): 翼港
今週は翼港です。先週の反省の上に立ち、早く出るつもりでしたが、生活習慣を変えるのは容易ではありません。やはり遅くなってしまいました。ので、ほぼ1年ぶりに平磯に行こうと思っていたのですが、高速を走っている時にふと、集魚材を使えないことに気付き、翼港へ行き先変更しました。本日はウキフカセのまねごとをする予定だったので、集魚材は必須です。
さて、翼港に11時半ごろ到着して、さっそく釣りを開始しました。本日の狙いはグレとウマヅラハギです。寒さも厳しく、風も少し吹いています。コマセを撒くとスズメダイ、木っ端グレ(特に15センチ程度の小さいもの)に混じり、狙いのウマヅラハギも見えます。ウマヅラがわたしのエサをつついているのが見えますが、なかなか針掛かりしません。何度もエサを取られながらがんばっているとついに22センチほどのウマヅラハギが釣れました。ウマ君も大喜びかと隣を見ると、なぜか泣きべそをかいています
。どうも本日はわたしと勝負しているつもりらしく、悔しくてないてしまったみたいです。そして続けていると、今度はわたしに20センチほどの木っ端グレが釣れてしまいました
。ウマ君は突然大声で大泣きです。もう、収拾つかないほどの大泣きです。仕方ないので、釣りを中断、抱っこして事務所棟に行き、遅めの昼食をします。昼食が終わってもまだ泣いています。仕方がないので、ご機嫌取りに以前から欲しがっていたタコせんべいを買いました。するとご機嫌が少しよくなりました。
そして釣りを再開しました。ヤバイっ
と思ったのですが、また木っ端が釣れてしまいました(今回はかなり小さい)。ウマ君は半べそをかいています。半べそをかきながら15センチだから持って帰るって言っています。もう言いなりになるしかありません。薄暗くなってきたので、納竿して、いつものお風呂屋さんへ。少し気分が晴れたみたいです。本日の釣果はこれです。

帰りの車の中でも悔しかったことを言っています。少しかわいそうになってきました。翌日の月曜日は仕事の区切りもついていたので、休むことにしました。そして、ウマ君のリベンジ釣行に行くことにしました。
12月8日(月): 翼港
朝、頭痛がしたので、ゆっくり寝てからの出発としました。なので、結局昨日と同じで、到着は昼前になってしまいました。コマセを撒きますが昨日ほど魚が寄ってきません。これは厳しいかなと思っていましたが、しばらくしてウマ君に小メバルが釣れました。ホッとしました
。その次、わたしに33センチのデカウマヅラが釣れました
。一瞬ドキっとしましたが、今日はウマ君も素直に喜んでくれました
。その後、21センチほどの木っ端グレも釣れました。
昼食休憩の後、ウマ君も気合を入れています。ウマヅラが自分のエサをたべているのを見ながら、何とか針掛かりさせようとしています。そして、一度逃げられたその後でした。23センチのウマヅラがついに掛かりました。ウマ君にとっては今までで一番の大物です。ひとりでがんばって取り込みまでしました。もう満面の笑みです。そしてしばらく後にメバルをもう1尾、さらに今度は21センチ程度の木っ端グレまで釣ってしまいました
。軟らかいシーバスロッドを使わせていたので、「おーっ」って叫びながら釣り上げています。もう大喜びで、隣の人や事務所のおっちゃんにも報告に行ってました。ウマ君のリベンジ大成功です
。

とても楽しい釣行でした。
今週は翼港です。先週の反省の上に立ち、早く出るつもりでしたが、生活習慣を変えるのは容易ではありません。やはり遅くなってしまいました。ので、ほぼ1年ぶりに平磯に行こうと思っていたのですが、高速を走っている時にふと、集魚材を使えないことに気付き、翼港へ行き先変更しました。本日はウキフカセのまねごとをする予定だったので、集魚材は必須です。
さて、翼港に11時半ごろ到着して、さっそく釣りを開始しました。本日の狙いはグレとウマヅラハギです。寒さも厳しく、風も少し吹いています。コマセを撒くとスズメダイ、木っ端グレ(特に15センチ程度の小さいもの)に混じり、狙いのウマヅラハギも見えます。ウマヅラがわたしのエサをつついているのが見えますが、なかなか針掛かりしません。何度もエサを取られながらがんばっているとついに22センチほどのウマヅラハギが釣れました。ウマ君も大喜びかと隣を見ると、なぜか泣きべそをかいています


そして釣りを再開しました。ヤバイっ


帰りの車の中でも悔しかったことを言っています。少しかわいそうになってきました。翌日の月曜日は仕事の区切りもついていたので、休むことにしました。そして、ウマ君のリベンジ釣行に行くことにしました。
12月8日(月): 翼港
朝、頭痛がしたので、ゆっくり寝てからの出発としました。なので、結局昨日と同じで、到着は昼前になってしまいました。コマセを撒きますが昨日ほど魚が寄ってきません。これは厳しいかなと思っていましたが、しばらくしてウマ君に小メバルが釣れました。ホッとしました



昼食休憩の後、ウマ君も気合を入れています。ウマヅラが自分のエサをたべているのを見ながら、何とか針掛かりさせようとしています。そして、一度逃げられたその後でした。23センチのウマヅラがついに掛かりました。ウマ君にとっては今までで一番の大物です。ひとりでがんばって取り込みまでしました。もう満面の笑みです。そしてしばらく後にメバルをもう1尾、さらに今度は21センチ程度の木っ端グレまで釣ってしまいました



とても楽しい釣行でした。