2010年06月08日
クサフグ釣り
6月8日(火)
本日は早朝から2時間半ほど、クサフグ釣りに行ってまいりました。
本命のクサフグは、順調に数を伸ばし、10尾釣りました
。棚は1.5ヒロから4ヒロまで、どこでも食ってきました。逃げようとしても
、無駄でした
。
×10尾
外道には、スズメダイ5尾。3.5ヒロから4ヒロ。
×5尾
そしてボーラ様、2尾。1.5ヒロと3.5ヒロ。
×2尾
全部で17尾。大漁です
。大満足の釣りでした
。。。
・・・って、そんなわけないやろ
。
チヌとグレはどこや
。外道なら美味しいアジ・イワシにしてくれ
。
リベンジは次回持ち越しとなりました
。
【天気・海況】
曇天。若潮、満潮からの下げ。風速9m程度と東風が強く、海もかなりざわついており、濁りもきつかったです。潮は東から西に適度なスピードで流れており、また風の割には表層だけ走っているという状態ではなかったです。海面にイワシ等のベイトは目視できませんでした。
【仕掛け・エサ】
強風のため、円錐ウキの3B使用。Bの水中ウキとBのガン玉、サルカンを介して、ハリス1.2号1.5ヒロの真ん中にジンタン6号、グレ針3号。道糸を風上にコントロールさえすれば、つけエサ先行でうまく流れているようでした。フグのウキの頭を押さえる微妙なあたりが結構取れたのはよかったです。ツケエはオキアミ。マキエはダイワの強力グレ・アミノXと浜市のミックスライス2kg。
本日は早朝から2時間半ほど、クサフグ釣りに行ってまいりました。
本命のクサフグは、順調に数を伸ばし、10尾釣りました




外道には、スズメダイ5尾。3.5ヒロから4ヒロ。

そしてボーラ様、2尾。1.5ヒロと3.5ヒロ。

全部で17尾。大漁です


・・・って、そんなわけないやろ

チヌとグレはどこや


リベンジは次回持ち越しとなりました

【天気・海況】
曇天。若潮、満潮からの下げ。風速9m程度と東風が強く、海もかなりざわついており、濁りもきつかったです。潮は東から西に適度なスピードで流れており、また風の割には表層だけ走っているという状態ではなかったです。海面にイワシ等のベイトは目視できませんでした。
【仕掛け・エサ】
強風のため、円錐ウキの3B使用。Bの水中ウキとBのガン玉、サルカンを介して、ハリス1.2号1.5ヒロの真ん中にジンタン6号、グレ針3号。道糸を風上にコントロールさえすれば、つけエサ先行でうまく流れているようでした。フグのウキの頭を押さえる微妙なあたりが結構取れたのはよかったです。ツケエはオキアミ。マキエはダイワの強力グレ・アミノXと浜市のミックスライス2kg。
2010年06月05日
これだけ~
6月5日(土)
昨夜出張から帰ってくるとウマ君は熱でダウン
。わたしも風邪気味
。よって本日は軽ーく午前中に2時間ほどウキフカセにいってきました(わたしは風邪ではなく風邪“気味”なので行ける間に行っておこうと・・・)。
しか~し、本日の釣果は、まずお決まりのボ~ラ様を掛けて、その後は・・・

まずは常連のふーぐ太郎。

次に水槽ペットサイズのアナハゼ(獰猛過ぎて当家の水槽には無理です。)

そして、カタクチイワシ。水面がキラキラしていたので、ベイト確認のため、竿ケースに入っていたサビキでひっかけてみると予想通りでした。スルメイカのエサにちょうどいいと思い、大量に釣ろうと思いましたが、群れが小さくてすぐにいなくなってしまいました
。
本日の釣果は、「こ・れ・だ・け~
」。
風も弱く仕掛けは流しやすかったのですが、潮もずっとだら~っという感じでした。水は濁りが結構ありました。リベンジはいつできるのでしょうか?
さえひどくならなければ明日だ
。
昨夜出張から帰ってくるとウマ君は熱でダウン


しか~し、本日の釣果は、まずお決まりのボ~ラ様を掛けて、その後は・・・

まずは常連のふーぐ太郎。

次に水槽ペットサイズのアナハゼ(獰猛過ぎて当家の水槽には無理です。)

そして、カタクチイワシ。水面がキラキラしていたので、ベイト確認のため、竿ケースに入っていたサビキでひっかけてみると予想通りでした。スルメイカのエサにちょうどいいと思い、大量に釣ろうと思いましたが、群れが小さくてすぐにいなくなってしまいました

本日の釣果は、「こ・れ・だ・け~

風も弱く仕掛けは流しやすかったのですが、潮もずっとだら~っという感じでした。水は濁りが結構ありました。リベンジはいつできるのでしょうか?



タグ :神明
2010年05月29日
42cm
5月29日(土)
本日は空港まで。
最近、チヌ好調との情報がでているので混んでいるだろうなと思い、早朝に行こうと思いましたが、起きられず
。到着7時半、コマセを作ってスタート8時です。
今日の釣り座は初めての場所でした。予想通り、結構な人出でしたが、まだスペース的には大丈夫でした。今季はまだ空港でグレの顔を見ていないので、浅棚から攻めました。1時間ほどした時、ウキに違和感があったので、試しにあわせました。
・・・ビジッ・・・
無事にのりました。でも嫌な予感です
。。。
しばらくして浮いてきたのは、やはり、
ボーラ様
。
やり取りしながら針がはずれないかなぁ・・・と思っていると、心が通じたのか無事リリース
。そして次の一投。またもやウキに違和感
・・・嫌な予感のままあわせました。ちょっと緩めに
・・・ビッ・・・
無事?乗りました。浮いてきた魚を見ると、
「えええーっ
」
何とチヌではありませんか・・・。棚はわずか1.5ヒロです。

42cm
。かなり活性の高い輩だったのでしょう。
そこからひたすら打ち返すも反応なし。。。最後の方はチヌに的を絞り、深棚も攻めてみましたが、音信なく、昼過ぎ納竿。まあ、1尾釣れたので、満足です
。
当日10名以上の方がフカセをしていましたが、お一人だけ頻繁に竿を曲げてました。後に釣り具屋さんの情報を見ると最終的にその日の釣果は12尾だったとか
。いわゆる名人級の人ですね。実際には半数以上の方がボ●●だと思うのですが、釣果情報では12尾になってしまいます。情報って難しいです・・・。それにしてもスゴイ、スゴ過ぎる
。
本日は空港まで。
最近、チヌ好調との情報がでているので混んでいるだろうなと思い、早朝に行こうと思いましたが、起きられず

今日の釣り座は初めての場所でした。予想通り、結構な人出でしたが、まだスペース的には大丈夫でした。今季はまだ空港でグレの顔を見ていないので、浅棚から攻めました。1時間ほどした時、ウキに違和感があったので、試しにあわせました。
・・・ビジッ・・・
無事にのりました。でも嫌な予感です

しばらくして浮いてきたのは、やはり、
ボーラ様

やり取りしながら針がはずれないかなぁ・・・と思っていると、心が通じたのか無事リリース


・・・ビッ・・・
無事?乗りました。浮いてきた魚を見ると、
「えええーっ

何とチヌではありませんか・・・。棚はわずか1.5ヒロです。

42cm

そこからひたすら打ち返すも反応なし。。。最後の方はチヌに的を絞り、深棚も攻めてみましたが、音信なく、昼過ぎ納竿。まあ、1尾釣れたので、満足です

当日10名以上の方がフカセをしていましたが、お一人だけ頻繁に竿を曲げてました。後に釣り具屋さんの情報を見ると最終的にその日の釣果は12尾だったとか


2010年05月27日
48cm
5月27日(木)
本日も早朝フィッシング行ってまいりました。
またもや漁船にお出迎えされてしまいました
。

10隻くらいはいたと思います。毎日のように網を引いてもまだ獲れるのでしょうか?
今朝はおまけに水の色は緑色、明らかに水潮です
。やめて帰ろうか・・・とふと思いましたが、せっかく早起きしたので、がんばることにしました
。6時スタート。
最近はオキアミ半分(1.5キロ)にアミエビ2キロを混ぜて集魚剤を2種類くらいを半袋ずつ入れるパターンが多いんですけど、かなりコスト高になってしまいます。今日は新しい試みで浜市のミックスライス(オキアミとアミエビを刻んだ冷凍もの)にヒロキューのグレテンのみにしました。あわせても1000円程度とお財布に優しいです。メインはグレ、サブでチヌ狙いです。
棚1.5~2.5ヒロを中心に攻めてみましたが、風が強く海が少し荒れていたのもあり、あたりは取りづらい状況でした。エサは取られるので、魚はいるようです。何度かウキがしもった際にあわせてみましたが、すべて空振り。時間だけが刻々と・・・、あっという間に7時半を過ぎてしまいました。8時過ぎにはやめないといけないので、棚を3.5ヒロに下げ、チヌに絞りました。その2投目でした。
ウキがしもっていたので、軽く合わすと・・・
「ズドン・・・
」
結構な重みでしたので、コブダイをかけてしまったかなと思いましたが、横に走りだすとそれほどトルクはありません。これはとれるかなと・・・。「コンコン」と叩かないので、例の大物(ボー●)ではないかと少々不安が過りましたが、浮かせると狙いのチヌでした
。しかも結構グッドサイズです。
じゃ・じゃーん

何と48cm、記録更新です
。一瞬、年無しかな・・・なんて思いましたが、そんなに甘くはありませんでした
。。。すでに卵は放出、産卵後の荒食いでしょうか。
大急ぎでお掃除をして、退散
。
本日、大満足
。
【おまけ】
まだ早いかなと思いながら、ウマ君とふたり、夕食前に30分だけイカ調査にいきました。ほぼ満月・・・海面に月の光が反射してすごく明るかったです。調査結果はもちろん・・・

異常なし
この週末くらいがあやししかも・・・(期待も込めて)。
本日も早朝フィッシング行ってまいりました。
またもや漁船にお出迎えされてしまいました


10隻くらいはいたと思います。毎日のように網を引いてもまだ獲れるのでしょうか?
今朝はおまけに水の色は緑色、明らかに水潮です


最近はオキアミ半分(1.5キロ)にアミエビ2キロを混ぜて集魚剤を2種類くらいを半袋ずつ入れるパターンが多いんですけど、かなりコスト高になってしまいます。今日は新しい試みで浜市のミックスライス(オキアミとアミエビを刻んだ冷凍もの)にヒロキューのグレテンのみにしました。あわせても1000円程度とお財布に優しいです。メインはグレ、サブでチヌ狙いです。
棚1.5~2.5ヒロを中心に攻めてみましたが、風が強く海が少し荒れていたのもあり、あたりは取りづらい状況でした。エサは取られるので、魚はいるようです。何度かウキがしもった際にあわせてみましたが、すべて空振り。時間だけが刻々と・・・、あっという間に7時半を過ぎてしまいました。8時過ぎにはやめないといけないので、棚を3.5ヒロに下げ、チヌに絞りました。その2投目でした。
ウキがしもっていたので、軽く合わすと・・・
「ズドン・・・

結構な重みでしたので、コブダイをかけてしまったかなと思いましたが、横に走りだすとそれほどトルクはありません。これはとれるかなと・・・。「コンコン」と叩かないので、例の大物(ボー●)ではないかと少々不安が過りましたが、浮かせると狙いのチヌでした

じゃ・じゃーん


何と48cm、記録更新です


大急ぎでお掃除をして、退散

本日、大満足

【おまけ】
まだ早いかなと思いながら、ウマ君とふたり、夕食前に30分だけイカ調査にいきました。ほぼ満月・・・海面に月の光が反射してすごく明るかったです。調査結果はもちろん・・・

異常なし

この週末くらいがあやししかも・・・(期待も込めて)。
2010年05月18日
船団
5月17日(月)
本日半休です。淡路に行こうかと思ったのですが、半日なので空港へ。午前7時半着。
平日の割には人がいます。最近の釣果情報のせいでしょうか・・・。好きな釣り座は確保できました。コマセを作り、仕掛けを準備していざスタート・・・と・・・

もっとも気分の滅入る瞬間です。2隻で網を引いています
。しかもすぐ近くです。釣り人が毎日エサを撒いているから魚が集まっているのでしょうか・・・こんな釣り場の目の前まで・・・。
思わず淡路に移動しようかと思いましたが、我慢していると、通り過ぎていきました。しばらく平穏でしたが、30分もすると今度は、5隻です。1隻が先導し、残りの4隻は2隻ずつ網を引いています。もう根こそぎです。釣り場の皆さんは、右も左も
・
。

とりあえず釣りの方ですが、ここまでウキにあたりはあり、何かしら餌取りが釣れていました。フグ、アナハゼ、アブシン・・・と7・8尾。船が去っていくとともにそのあたりもなくなってしまいました
。気分が滅入ったせいかもしれません。
しばらくして、かなり渋いあたりを取れました・・・。やったか~と思いましたが、またもやレバーブレーキの練習となってしまいました
。本日も長時間格闘させていただきました。

やはりでかいです
。巨ボー○。
そしてしばらくすると。今度は、違う船名の集団がやってきました。また2隻で網を引いてます。もうやる気も完全に失せてしまいました
。
今日は一時10隻程度の漁船がポーアイと空港島の間にいました。
すっきりしない半日を過ごしてしまいました。あ~気分悪
。
本日半休です。淡路に行こうかと思ったのですが、半日なので空港へ。午前7時半着。
平日の割には人がいます。最近の釣果情報のせいでしょうか・・・。好きな釣り座は確保できました。コマセを作り、仕掛けを準備していざスタート・・・と・・・

もっとも気分の滅入る瞬間です。2隻で網を引いています

思わず淡路に移動しようかと思いましたが、我慢していると、通り過ぎていきました。しばらく平穏でしたが、30分もすると今度は、5隻です。1隻が先導し、残りの4隻は2隻ずつ網を引いています。もう根こそぎです。釣り場の皆さんは、右も左も




とりあえず釣りの方ですが、ここまでウキにあたりはあり、何かしら餌取りが釣れていました。フグ、アナハゼ、アブシン・・・と7・8尾。船が去っていくとともにそのあたりもなくなってしまいました

しばらくして、かなり渋いあたりを取れました・・・。やったか~と思いましたが、またもやレバーブレーキの練習となってしまいました


やはりでかいです

そしてしばらくすると。今度は、違う船名の集団がやってきました。また2隻で網を引いてます。もうやる気も完全に失せてしまいました

今日は一時10隻程度の漁船がポーアイと空港島の間にいました。
すっきりしない半日を過ごしてしまいました。あ~気分悪

2010年05月11日
赤潮
5月9日(日)
本日は息子のウマ君と一緒のフィッシングです。GWは淡路に渡らなかったので、2週間ぶりの翼港です。もちろんメインはグレ君、ついでにそろそろアジ君なんて来てないかな~という感じです。
到着は昼ごろ。本日はウマ君はカゴ釣り、わたしはフカセ。コマセを一緒に作り、ウマ君の竿を用意して、ウマ君からスタート。・・・・といきなりミニガシラ、次にスズメダイ、そしてベラと連発してます。「お~今日は活性高いんとちゃうか
」とテンション
。
大急ぎで自分の準備をすませ、刺し餌をノリで第一投。コマセをあわせて・・・
いきなりウキがしもってます。少し待ってあわせると乗りました
。ちょっと軽いですが、グレです。軽快に動きます。

20cm程度。いくらでも釣れそうな雰囲気だったのと、ちょっと小さかったので、そのままお帰りいただきました。
そして、その二投後。またもやウキがしもってます。あわせるとこれまた乗りました。

24cm。これも小さめですが、とりあえずキープ。こりゃ大笑いになりそうな日やな・・・と思い、ウマ君にもノリをつけてあげ(ノリをつけるのはコツがあって結構難しいんです)、釣らせてあげようと・・・。2度ほどしもったのですが、2度ともすっぽ抜け
。残念
。
・・・と次第に上潮が動き出し、すべりだしました。するとまったく食わなくなってきました。しかも、沖の方にあった赤潮がすごいスピードでやってきてしまいました
。

こうなると仕掛けは汚れるし、魚は食わんし・・・。休憩~
。。。
しかし待てど暮らせど一向に赤潮が離れていく気配がありません。岸壁と赤潮の少しの隙間を攻めてみるも誰も食ってくれません。先日大量に居たイワシ君達もまったく見えません。やる気大幅
。ウマ君はもうすでに帰るモードに突入してます。
しつこく攻めていると、少しだけ赤潮が離れた時に再びあたり。

これも24cmちょい越え。小さいですがOKです。よくこの状態で釣れたなという感じです。
これ以降は、赤潮が更に接岸し、もう気分が・・・ダメポ~
。ついに諦め、納竿
。
最初はとてもいい感じだったのですが・・・
。
まあ、釣れたのでよしとしましょう
。
本日は息子のウマ君と一緒のフィッシングです。GWは淡路に渡らなかったので、2週間ぶりの翼港です。もちろんメインはグレ君、ついでにそろそろアジ君なんて来てないかな~という感じです。
到着は昼ごろ。本日はウマ君はカゴ釣り、わたしはフカセ。コマセを一緒に作り、ウマ君の竿を用意して、ウマ君からスタート。・・・・といきなりミニガシラ、次にスズメダイ、そしてベラと連発してます。「お~今日は活性高いんとちゃうか


大急ぎで自分の準備をすませ、刺し餌をノリで第一投。コマセをあわせて・・・
いきなりウキがしもってます。少し待ってあわせると乗りました


20cm程度。いくらでも釣れそうな雰囲気だったのと、ちょっと小さかったので、そのままお帰りいただきました。
そして、その二投後。またもやウキがしもってます。あわせるとこれまた乗りました。

24cm。これも小さめですが、とりあえずキープ。こりゃ大笑いになりそうな日やな・・・と思い、ウマ君にもノリをつけてあげ(ノリをつけるのはコツがあって結構難しいんです)、釣らせてあげようと・・・。2度ほどしもったのですが、2度ともすっぽ抜け


・・・と次第に上潮が動き出し、すべりだしました。するとまったく食わなくなってきました。しかも、沖の方にあった赤潮がすごいスピードでやってきてしまいました


こうなると仕掛けは汚れるし、魚は食わんし・・・。休憩~


しかし待てど暮らせど一向に赤潮が離れていく気配がありません。岸壁と赤潮の少しの隙間を攻めてみるも誰も食ってくれません。先日大量に居たイワシ君達もまったく見えません。やる気大幅

しつこく攻めていると、少しだけ赤潮が離れた時に再びあたり。

これも24cmちょい越え。小さいですがOKです。よくこの状態で釣れたなという感じです。
これ以降は、赤潮が更に接岸し、もう気分が・・・ダメポ~



最初はとてもいい感じだったのですが・・・

まあ、釣れたのでよしとしましょう

2010年05月10日
二匹目のドジョウ
5月8日(土)
先日気持ちよくチヌが釣れたので、本日も空港まで行ってきました。
コマセを作って、仕掛けを用意して、午前11時過ぎにスタート。3時には帰らないといけないので、2時過ぎまでが限界です。水はかなり濁っていますが、茶色ではなかったので、何とかなるのでは・・・と。
始めて30分、潮の流れの向きが変わったなというときでした。いきなりウキが「スパッ
」と入りました。先日4.5ヒロと底でしたが、本日は3ヒロと中層でした。「コンコン」と叩いています。チヌ確定です
。しかも前回よりよくひいています。

42cm
。お腹パンパンのグッドプロポーションです。これでボウズはなくなりました。二匹目のドジョウを無事確保
。
本日は活性が高そうなので、2ヒロから4.5ヒロまで棚を変えながら探っていくと再び3ヒロであたりです。今度も「スパッ」でした。あわせも決まり、寄せるとすぐに浮いてきました。チヌです
。しかも同じようなサイズです。
油断をしたその時でした。一気に下へ「ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴ~ン
」と突っ込まれ、しかも一匹目の時にハリスチェックもしていなかったので、弱っていたのかもしれません。残念ながら針近くでハリス切れ
。ばらしです
。
それ以降は3ヒロにロックして攻めます。すると今度は前あたりの後に消しこみました。あわせると乗りました
。これは重いです
。強烈です。ドラグもジージーです。しかもコンコンと・・・
。それにしても重すぎます。いくらなんでもこんな重いチヌはいないだろうと思った時に浮いてきました。
「
・・・」
やはり、貴方様でしたか・・・。
しかもでかいです。
そこからは、レバーブレーキの練習モードに突入です。といっても本気で格闘しないと寄せれません。何度浮かせても突っ込みます。10分ほど経過したのではないでしょうか・・・

タモ枠から大幅にはみだしています。ほんとでかいです。息は完全に「ハーハー」状態です。引きは十分堪能させていただきましたのでボーラ様に感謝しておきましょう
。
時間とコマセ切れで納竿です。本日も楽しめました
。
ところで、そろそろスルメのシーズンです。早く来んかなぁ・・・
先日気持ちよくチヌが釣れたので、本日も空港まで行ってきました。
コマセを作って、仕掛けを用意して、午前11時過ぎにスタート。3時には帰らないといけないので、2時過ぎまでが限界です。水はかなり濁っていますが、茶色ではなかったので、何とかなるのでは・・・と。
始めて30分、潮の流れの向きが変わったなというときでした。いきなりウキが「スパッ



42cm


本日は活性が高そうなので、2ヒロから4.5ヒロまで棚を変えながら探っていくと再び3ヒロであたりです。今度も「スパッ」でした。あわせも決まり、寄せるとすぐに浮いてきました。チヌです

油断をしたその時でした。一気に下へ「ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴ~ン



それ以降は3ヒロにロックして攻めます。すると今度は前あたりの後に消しこみました。あわせると乗りました



「

やはり、貴方様でしたか・・・。
しかもでかいです。
そこからは、レバーブレーキの練習モードに突入です。といっても本気で格闘しないと寄せれません。何度浮かせても突っ込みます。10分ほど経過したのではないでしょうか・・・

タモ枠から大幅にはみだしています。ほんとでかいです。息は完全に「ハーハー」状態です。引きは十分堪能させていただきましたのでボーラ様に感謝しておきましょう

時間とコマセ切れで納竿です。本日も楽しめました

ところで、そろそろスルメのシーズンです。早く来んかなぁ・・・

2010年05月05日
作戦成功
5月5日(水)
ゴールデンウィーク最終日、こどもの日だというのに予定通りひとりで行ってきました
。
空いていそうな釣り場・・・裏をかいで淡路?と思ったのですが、もしも帰りに渋滞に巻き込まれたら・・・と思うとそのリスクは取りたくなかったので、いつもの空港へ
=3。朝7時着。
すでにたくさんの人。何とかスペースを見つけ、コマセの用意をします。フカセをスタートする前にちょっとだけキャストメバルサビキ・・・と2投目で17cmのメバル。幸先がよかったのですが、あたりはそれのみ。さっさとあきらめ、8時前フカセスタート(メバルは近所のご家族に後ほど進呈)。
1時間ほどしたとき、ご近所でポンポンとチヌが・・・おーっ時合いやぁ!と気合を入れましたが、何らかのあたりはあるものの乗らず
。ウキ下を変更しながら、最終的には底すれすれに・・・。それでもあたりがなかったので、ガン玉の位置を変え確実に底を狙います。と、その1投目でした。
「ツッ・・・」
前あたりの後、スーッとウキが沈みました。あわせた瞬間にあまり大きくないことはわかりましたが、竿先がコンコンと・・・。これはチヌだと確信しました。

新しいタモに無事納まり、入魂完了。35cmほどですが、本命です。ばんざーい

その後は、そろそろグレもいるかなと浅棚に変えてトライするもそれらしきあたりはなく、コマセもなくなったので納竿。
わたしだけ1泊早めて帰ってきてよかったです。作戦成功でした
。
ゴールデンウィーク最終日、こどもの日だというのに予定通りひとりで行ってきました

空いていそうな釣り場・・・裏をかいで淡路?と思ったのですが、もしも帰りに渋滞に巻き込まれたら・・・と思うとそのリスクは取りたくなかったので、いつもの空港へ

すでにたくさんの人。何とかスペースを見つけ、コマセの用意をします。フカセをスタートする前にちょっとだけキャストメバルサビキ・・・と2投目で17cmのメバル。幸先がよかったのですが、あたりはそれのみ。さっさとあきらめ、8時前フカセスタート(メバルは近所のご家族に後ほど進呈)。
1時間ほどしたとき、ご近所でポンポンとチヌが・・・おーっ時合いやぁ!と気合を入れましたが、何らかのあたりはあるものの乗らず

「ツッ・・・」
前あたりの後、スーッとウキが沈みました。あわせた瞬間にあまり大きくないことはわかりましたが、竿先がコンコンと・・・。これはチヌだと確信しました。

新しいタモに無事納まり、入魂完了。35cmほどですが、本命です。ばんざーい


その後は、そろそろグレもいるかなと浅棚に変えてトライするもそれらしきあたりはなく、コマセもなくなったので納竿。
わたしだけ1泊早めて帰ってきてよかったです。作戦成功でした


2010年04月26日
のり、恐るべし
4月24日(土)
先週土曜に引き続き、今週もひとりで朝からフィッシング
。この4月からこどもの習い事の場所が近くに移ったので、必ずしもわたしが送り迎えをしなくとも大丈夫になったんです。これは大チャンスです
。・・・ということで、朝から翼港へグレ狙いに
=3。午前7時半到着。
どうせ少し暖かくなってからだろうと思い、まずはおみやげフィッシングから・・・。外向きでキャストメバルサビキ。本日は流れが緩く、やりやすい状況です。わずか数投で、あたり。

いきなり、ガシラ20cm
。幸先いいです。
それからも結構あたりが連発しました。わずか30~40分ほどで、キープ4尾+リリース3尾。

ガシラのみでしたが、5分に一度くらいあたってる状況でした
。丁度仕掛けが切れ、おみやげにも十分なので、ここでストップ・ガシリング。この勢いでいくぞと思い、内向きに移り、コマセをささっと作ってグレ狙い
。
しばらくコマセを撒いていると、ボラの群れが近寄ってきました。そしてしばらくすると今度はイワシの群れです。これは少しおかずにいただいて帰ろうと・・・。10尾は釣るつもりだったのですが、6尾釣ったところで、群れが遠くに・・・。仕方なくあきらめ、グレ狙いに戻ります。
ボラの大群はいっぱいきますが、グレはまったくあたりません。事務所のおっちゃんが「外向きでグレようけあがっとるでぇ~」・・・と
。見に行くと確かに釣れています。わたしも外向きに移動・・・が、まったく釣れません・・・そして内向きに戻ります。
「オーマイガッ・・・

・・・」。
イワシを狙った時にガンダマでウキを止めたのを忘れて、ずっと浅いタナでやってたことに気付きました。。。最悪です
。。。ほぼ3時間、これでやっていたなんて・・・コマセも残すところわずかです。外向きが好調なようなので、残りは外向きでやることにしました。そして、コマセがなくなる寸前でした。ウキに違和感があったので、念のためあわせてみると・・・

念願の今年初物
。26cmとサイズはまあまあではありますが、大満足の1枚
。
そろそろ片付けないとウマ君の帰る時間に間に合わないと思っていると、常連のおっちゃんのひとりが声をかけてくれました。
おっちゃん:「向こうでグレ入れ食いやで~。おいでぇやぁ」
わたし: 「もうコマセなくなったんですけど」
おっちゃん:「そんなんいらん。ノリだけで十分や。」
わたし: 「え~そうなんですか
」
ついついお言葉に甘え、行ってしまいました。本当にそこでやっている人達は入れ食い状況。前日は全然ダメだったらしいのですが、一日でこんなにも変わるそうです。おっちゃんに新鮮なノリ餌もお裾分けしていただき、それをつけて釣りをしました。最初は慣れない釣りで少し戸惑いましたが、最終的にグレ8枚(小さめだったものは、釣ってすぐリリースしました)。最大28cm。アベレージ24cmといったところ。

こんなに持って帰っても仕方ないので、6枚をリリースしました。高価な集魚剤とオキアミやその他カンフル剤を入れて釣ってるのがバカらしくなるような・・・(楽しいですけど)、シンプルかつ自然な釣りでした。のりグレ釣り、恐るべし
。
本日のキープしたおかずです。イワシ+小さいガシラはカラ揚げ。大きいガシラとグレは刺身でいただきました
。

本日大満足
。
先週土曜に引き続き、今週もひとりで朝からフィッシング



どうせ少し暖かくなってからだろうと思い、まずはおみやげフィッシングから・・・。外向きでキャストメバルサビキ。本日は流れが緩く、やりやすい状況です。わずか数投で、あたり。

いきなり、ガシラ20cm

それからも結構あたりが連発しました。わずか30~40分ほどで、キープ4尾+リリース3尾。

ガシラのみでしたが、5分に一度くらいあたってる状況でした


しばらくコマセを撒いていると、ボラの群れが近寄ってきました。そしてしばらくすると今度はイワシの群れです。これは少しおかずにいただいて帰ろうと・・・。10尾は釣るつもりだったのですが、6尾釣ったところで、群れが遠くに・・・。仕方なくあきらめ、グレ狙いに戻ります。
ボラの大群はいっぱいきますが、グレはまったくあたりません。事務所のおっちゃんが「外向きでグレようけあがっとるでぇ~」・・・と

「オーマイガッ・・・



イワシを狙った時にガンダマでウキを止めたのを忘れて、ずっと浅いタナでやってたことに気付きました。。。最悪です


念願の今年初物


そろそろ片付けないとウマ君の帰る時間に間に合わないと思っていると、常連のおっちゃんのひとりが声をかけてくれました。
おっちゃん:「向こうでグレ入れ食いやで~。おいでぇやぁ」
わたし: 「もうコマセなくなったんですけど」
おっちゃん:「そんなんいらん。ノリだけで十分や。」
わたし: 「え~そうなんですか

ついついお言葉に甘え、行ってしまいました。本当にそこでやっている人達は入れ食い状況。前日は全然ダメだったらしいのですが、一日でこんなにも変わるそうです。おっちゃんに新鮮なノリ餌もお裾分けしていただき、それをつけて釣りをしました。最初は慣れない釣りで少し戸惑いましたが、最終的にグレ8枚(小さめだったものは、釣ってすぐリリースしました)。最大28cm。アベレージ24cmといったところ。

こんなに持って帰っても仕方ないので、6枚をリリースしました。高価な集魚剤とオキアミやその他カンフル剤を入れて釣ってるのがバカらしくなるような・・・(楽しいですけど)、シンプルかつ自然な釣りでした。のりグレ釣り、恐るべし

本日のキープしたおかずです。イワシ+小さいガシラはカラ揚げ。大きいガシラとグレは刺身でいただきました


本日大満足


2010年04月19日
川でした
4月18日(日)
昨日釣りから戻ると、息子のウマ君が風邪をひいて熱がでてしまったとのこと。
ということで、本日もウマ君は釣りはお休み
。可哀想に・・・。
でも元気なパパはウマ君の寝てる間に釣り~
と朝から昼までのお約束で、空港までチヌ狙い。朝7時半到着。こんなに人が多いのは久しぶりです(写真は帰り際ですが、行った時もこれくらいの人)。

コマセをコネコネと料理して、仕掛けを作り、準備完了。とりあえず、スタート。どうも流れが速くて仕掛けが馴染んだ時には隣の人の前
。しばらくやりましたが、これではどうにもならない
と休憩。お隣さんも休憩中なので、しばしお話し。
しばらくして再開するも状況は悪化。風は東から西で、道糸は吹かれ、表層の流れは強烈に東から西に川のような状態。空港にはよく行きますが、こんなに流れが速いのは始めてです。翼港レベルです。おまけに底潮はほとんど動いていないようです。ウキと道糸はどんどん左に、仕掛けは水中で右に引っ張られながら左に流されるという最悪の状況。しかも激流。いくらなんでも無理
。
周りもほとんど皆さん、休憩状態。その内に潮も緩むだろうとお隣さんとお話しながら時間つぶし・・・。結局そこから2時間経っても状況変わらず。お隣さんは時間制限で撤退
。その頃、少し緩んだので再開するもすぐに元通りの激流へ。。。またもや休憩。
もうあと30分で帰らなきゃという時に風はまだ吹いているものの(今度は西から東)流れは緩んできたので再開し、コマセのドカ撒き
。すると、「ツン・・・スーッ」っと・・・。
「どりゃー」とあわせましたが、「スカッ
」。。。これ一発で終了。
今日は何をしに行ったのやら・・・。まあ、お隣さんとの会話は楽しかったので、良しとしましょう
。
さて、釣りシーズン開始で賑わってまいりましたが、早速釣り場もすごい汚れになってました。コマセ使ってそのまま水も流さない人って多いんです。掃除しろ~
。
昨日釣りから戻ると、息子のウマ君が風邪をひいて熱がでてしまったとのこと。
ということで、本日もウマ君は釣りはお休み

でも元気なパパはウマ君の寝てる間に釣り~


コマセをコネコネと料理して、仕掛けを作り、準備完了。とりあえず、スタート。どうも流れが速くて仕掛けが馴染んだ時には隣の人の前


しばらくして再開するも状況は悪化。風は東から西で、道糸は吹かれ、表層の流れは強烈に東から西に川のような状態。空港にはよく行きますが、こんなに流れが速いのは始めてです。翼港レベルです。おまけに底潮はほとんど動いていないようです。ウキと道糸はどんどん左に、仕掛けは水中で右に引っ張られながら左に流されるという最悪の状況。しかも激流。いくらなんでも無理

周りもほとんど皆さん、休憩状態。その内に潮も緩むだろうとお隣さんとお話しながら時間つぶし・・・。結局そこから2時間経っても状況変わらず。お隣さんは時間制限で撤退

もうあと30分で帰らなきゃという時に風はまだ吹いているものの(今度は西から東)流れは緩んできたので再開し、コマセのドカ撒き

「どりゃー」とあわせましたが、「スカッ

今日は何をしに行ったのやら・・・。まあ、お隣さんとの会話は楽しかったので、良しとしましょう

さて、釣りシーズン開始で賑わってまいりましたが、早速釣り場もすごい汚れになってました。コマセ使ってそのまま水も流さない人って多いんです。掃除しろ~

タグ :神明
2010年04月18日
ジー・・・ジー・・・ブチッ
4月17日(土)
本日は土曜日なのに、朝から昼過ぎまで、釣りができる。バンザーイ
!
7時半過ぎには、翼港に到着です。もちろん狙いはグレです。車はたくさん停まってましたが、内向きのポイントは空いていましたので、思ったところをゲット。1時間ほどして初あたり。
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー
。
乗ったのはいいけど、すごいトルクです。
「ジー・・・ジー・・・ブチッ
」
コブに間違いありません。ハリス1.2号、グレ針3号というキャシャな仕掛けでは取り込みは無理でしょうが、青物並みのパワーだったので、ちょっぴりENJOY。そして、しばらくして再び、
「ちょん・・・ちょん・・・」
・・・とりゃー
。
今度はいい感じです。なんだろうと思いながらあげると

アイナメ、28cm。ポンではありませんでしたが、十分に良型。嬉しい外道で、刺身決定です
。
そして、そこから、
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー
。
「ジー・・・ジー・・・ブチッ
」
を3セット。グレを釣りに来たのにあたればコブばかり・・・。全部最終的にはブチッとなるのはわかっているのですが、結構楽しいです。1匹はかなり近いところまで浮かせれました。あまりにグレの活性が低いようなので、両隣のグレ釣りの人はすでにあきらめて外向きに移動済み。わたしひとり・・・
。
その後、付け餌を巾のりに変えてみました。するとやっとグレらしきあたり。あわせるとすっぽ抜けを2発
。
しかし、あたりが減っておもしろくないので、再び付け餌をオキアミに変えると、
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー
。
「ジー・・・ジー・・・」
おっと、これはそれほどのトルクではありません。なんとかあがりそうです。やり取りを楽しみながら、チヌでは?と思いつつ巻きあげましたが・・・

やっぱりコブ。本日5回目でついに釣ってやりました
。タンコブもまだでていない34cm。もちろん、群れの中では最小サイズでしょうが・・・。いいんです。食ってやる
とお持ち帰りすることにしてキープ。
そこから再び巾のりに変えました。すっぽ抜けをもう一度。どうも巾のりを使うとあわせが早すぎてのりません。地元のじいさん達は巾のりを使ってますけど、どうも慣れません。いつも釣れるのはオキアミばかり・・・。しばらくやりましたが、時間切れで終了
。
アイナメは刺身、コブはしゃぶしゃぶと一夜干しでおいしくいただきました
。
翼港では外向きでもグレが釣れだしたみたいです。本日好調な人は10枚くらいあげたとか・・・。いよいよ楽しくなります
。
本日は土曜日なのに、朝から昼過ぎまで、釣りができる。バンザーイ

7時半過ぎには、翼港に到着です。もちろん狙いはグレです。車はたくさん停まってましたが、内向きのポイントは空いていましたので、思ったところをゲット。1時間ほどして初あたり。
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー

乗ったのはいいけど、すごいトルクです。
「ジー・・・ジー・・・ブチッ

コブに間違いありません。ハリス1.2号、グレ針3号というキャシャな仕掛けでは取り込みは無理でしょうが、青物並みのパワーだったので、ちょっぴりENJOY。そして、しばらくして再び、
「ちょん・・・ちょん・・・」
・・・とりゃー

今度はいい感じです。なんだろうと思いながらあげると

アイナメ、28cm。ポンではありませんでしたが、十分に良型。嬉しい外道で、刺身決定です

そして、そこから、
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー

「ジー・・・ジー・・・ブチッ

を3セット。グレを釣りに来たのにあたればコブばかり・・・。全部最終的にはブチッとなるのはわかっているのですが、結構楽しいです。1匹はかなり近いところまで浮かせれました。あまりにグレの活性が低いようなので、両隣のグレ釣りの人はすでにあきらめて外向きに移動済み。わたしひとり・・・

その後、付け餌を巾のりに変えてみました。するとやっとグレらしきあたり。あわせるとすっぽ抜けを2発

しかし、あたりが減っておもしろくないので、再び付け餌をオキアミに変えると、
「ちょんちょん・・・」
・・・どりゃー

「ジー・・・ジー・・・」
おっと、これはそれほどのトルクではありません。なんとかあがりそうです。やり取りを楽しみながら、チヌでは?と思いつつ巻きあげましたが・・・

やっぱりコブ。本日5回目でついに釣ってやりました


そこから再び巾のりに変えました。すっぽ抜けをもう一度。どうも巾のりを使うとあわせが早すぎてのりません。地元のじいさん達は巾のりを使ってますけど、どうも慣れません。いつも釣れるのはオキアミばかり・・・。しばらくやりましたが、時間切れで終了

アイナメは刺身、コブはしゃぶしゃぶと一夜干しでおいしくいただきました

翼港では外向きでもグレが釣れだしたみたいです。本日好調な人は10枚くらいあげたとか・・・。いよいよ楽しくなります

2010年04月06日
春休み最後の日
4月6日(火)
本日はウマ君の春休み最後の日という口実もあって、会社を半休、再び翼港へウマ君とともに朝から行ってきました。実は先日行った際に、グレが釣れだしたと聞いたので、行きたくてウズウズと・・・。エサピ○などに情報が出る前に行かないと混みこみで大変になってしまいます。ヒャッホー
=3。
事務所のおっちゃんや周りの常連さんに聞き取りしたところ、昨日、一昨日ともに8枚釣った人がいるとのこと。俄然やる気も沸いてきました
・・・しかも昨日8枚釣った張本人、本日もいらしてました。タナとかの情報も聞きましたが、予定していたタナです。昼前に一気に釣れたとか・・・。昼迄はできるので今日はもらったようなものか・・・。ウハウハ
。

1時間ほどして、お隣さんにまず1枚。よっしゃーと気合を入れますが、こちらにはあたりません
。他の方にもあたりなし。潮もほとんど動いていません。その後も誰にもあたりなし。潮が動き出した昼頃に朝1枚あげた人が再び1枚。気合の入れどころですが、残念ながら半休なので、タイムアップで釣りバカ親子はボウズ決定
。
唯一救われたのは、昨日8枚釣ったおじさんもその時点でボウズ。8名ほど並んでやっていたのですが、釣れたのは隣のおじさんの2枚のみ。1日違うだけで、何か条件がそんなに違うのか???みんなマキエの撒き方がややせこかったのが敗因か???あるいは昼から時合があったのか???やっぱり腕か???
せっかくの機会だったのにとても残念です。まあ、グレはこれからだからいいとしましょう
。
本日はウマ君の春休み最後の日という口実もあって、会社を半休、再び翼港へウマ君とともに朝から行ってきました。実は先日行った際に、グレが釣れだしたと聞いたので、行きたくてウズウズと・・・。エサピ○などに情報が出る前に行かないと混みこみで大変になってしまいます。ヒャッホー

事務所のおっちゃんや周りの常連さんに聞き取りしたところ、昨日、一昨日ともに8枚釣った人がいるとのこと。俄然やる気も沸いてきました



1時間ほどして、お隣さんにまず1枚。よっしゃーと気合を入れますが、こちらにはあたりません



唯一救われたのは、昨日8枚釣ったおじさんもその時点でボウズ。8名ほど並んでやっていたのですが、釣れたのは隣のおじさんの2枚のみ。1日違うだけで、何か条件がそんなに違うのか???みんなマキエの撒き方がややせこかったのが敗因か???あるいは昼から時合があったのか???やっぱり腕か???
せっかくの機会だったのにとても残念です。まあ、グレはこれからだからいいとしましょう


タグ :淡路
2010年04月04日
空港でお弁当
4月3日(土)
春休み最後の週末です。今週末はウマ君の言いなりになってみました。
:「どこ行く?」
:「黒鯛、ダンゴする」
どうもずっと前からダンゴが握りたくて仕方がなかったのですが、先日ダンゴを握っている人の横で釣りをしたために、どうしてもやりたくなったようです。まあ、砂遊びの延長みたいなもんです。わたしは集魚剤とオキアミを、そしてウマ君用にはチヌパワーくわせダンゴっていうのを仕入れて(作るのが簡単そうだったので)、空港はまだ厳しいかなと思いましたが、行ってみました
=3。釣り人少なし
。帰る頃にはこの有り様、釣り人”0人”。

話は戻って、到着時は気持ちいい天候で、風も弱く、のんびりしていました。ウマ君がダンゴを握ると握力がなさすぎて、投げるとすぐに外れます。結局、ずいぶん手伝う羽目に・・・。そしてしばらくすると風がビュービュー
。後で見ると最大9m。仕掛けは馴染みにくいし、あたりはわからないし、これは無理だなと・・・。
とりあえず、もう早く終わろうと、ガンガン撒き餌をしますが、ボラすら寄ってきません。そしてすべて撒き終わって、駐車場に向かう頃になると強風が止んでいました(その後すぐにまた強くなったみたいですけど・・・)。結局、お昼の弁当を食べに空港へ行ったようなものでした。
餌取りはでてきたような感じです。こんどまた天気のいい日に狙ってみたいと思います。
春休み最後の週末です。今週末はウマ君の言いなりになってみました。


どうもずっと前からダンゴが握りたくて仕方がなかったのですが、先日ダンゴを握っている人の横で釣りをしたために、どうしてもやりたくなったようです。まあ、砂遊びの延長みたいなもんです。わたしは集魚剤とオキアミを、そしてウマ君用にはチヌパワーくわせダンゴっていうのを仕入れて(作るのが簡単そうだったので)、空港はまだ厳しいかなと思いましたが、行ってみました



話は戻って、到着時は気持ちいい天候で、風も弱く、のんびりしていました。ウマ君がダンゴを握ると握力がなさすぎて、投げるとすぐに外れます。結局、ずいぶん手伝う羽目に・・・。そしてしばらくすると風がビュービュー

とりあえず、もう早く終わろうと、ガンガン撒き餌をしますが、ボラすら寄ってきません。そしてすべて撒き終わって、駐車場に向かう頃になると強風が止んでいました(その後すぐにまた強くなったみたいですけど・・・)。結局、お昼の弁当を食べに空港へ行ったようなものでした。
餌取りはでてきたような感じです。こんどまた天気のいい日に狙ってみたいと思います。
2010年02月23日
やっぱり・・・
2月23日(火)
本日、午前中のみですがお休みです。となるともちろん釣りに行くぞーっと
=3・・・。
日曜日に空港でアイナメやメバルが釣れたので、迷いなく空港へいくことにしました。ただ、気温も高くなってきたので、気分転換に棒浮きから円錐ウキに付け替え、ウキフカセでチヌでも狙ってみるかと・・・。

到着すると、またもやひとり・・・
(後に二人ほど・・・)。天気予報では風も穏やかなはずなんですが、東風ビュービューです。気温は高くとも、そのせいで寒いです。コマセを作り、仕掛けを流すと、表面の潮が風で先行してしまうので、仕掛けがうまく流れません。馴染みも悪いです。ウキを少し沈めてやっても厳しいです。それでもめげず、コマセを撒き続けていますと、餌取りらしき小さなあたりと餌がかじられることが数度ありましたので、期待が高まってきました
。ところが、そのとき漁船が西からやってきて、岸壁に急接近してきました。わたしが撒いているポイントの先、竿2~3本って感じの距離です。何するんじゃ~と思ってみていると、網を降ろしていっています。わたしの目の前にも・・・。
・・・
・・・
・・・
せっかく2時間近くもマキエをしたのにこれではだめじゃと・・・。網は釣り場の西半分にすべて張っていましたので、仕方なく東サイドに移動して、やり直しです
。潮までダラーっとしてやる気なさげです。
そして何とか更に2時間ほど・・・、
マキエを撒き終わりました

。
あたりもなく・・・。
やっぱり・・・
ただ、片付けのとき・・・MYタワシでベランダのコマセを掃除していると、見回りのガードマンのおっちゃんにお礼を言われて・・・自分で汚したものを掃除しているだけなんですけど、何となく嬉しい気分になって周りのゴミまで拾って帰ってしまいました・・・。人間って単純です・・・
。
本日、午前中のみですがお休みです。となるともちろん釣りに行くぞーっと

日曜日に空港でアイナメやメバルが釣れたので、迷いなく空港へいくことにしました。ただ、気温も高くなってきたので、気分転換に棒浮きから円錐ウキに付け替え、ウキフカセでチヌでも狙ってみるかと・・・。

到着すると、またもやひとり・・・





せっかく2時間近くもマキエをしたのにこれではだめじゃと・・・。網は釣り場の西半分にすべて張っていましたので、仕方なく東サイドに移動して、やり直しです

そして何とか更に2時間ほど・・・、
マキエを撒き終わりました



あたりもなく・・・。
やっぱり・・・
ただ、片付けのとき・・・MYタワシでベランダのコマセを掃除していると、見回りのガードマンのおっちゃんにお礼を言われて・・・自分で汚したものを掃除しているだけなんですけど、何となく嬉しい気分になって周りのゴミまで拾って帰ってしまいました・・・。人間って単純です・・・

タグ :神明
2009年12月02日
アジ食べたい
12月1日(火)
平日ですが、息子のウマ君は休校。わたしは有給。ふたりで久しぶりの翼港じゃー~
と行ってまいりました。2ヶ月ぶりです。午前9時前到着。12月の平日、しかも火曜日とあってガラ空きです。(写真は帰りの午後3時)。

さて、本日の狙いですが、次の3点、フルコースです。
①中型アジをウキサビキで釣る(前菜)。
②ウキフカセで、グレとウマヅラを釣る(メイン)。
③お土産確保にチョイ投げで、ガシラを釣る(デザート)。
アジング、アジングと言っている間に、無性にアジが食べたくなって来ましたので、サビキだろうが何だろうがアジを釣るぞーとまずはアジ狙い。わたしがフカセの準備をしている間にウマ君にウキサビキをしてもらいます。ところがまったく釣れません(想定外)
。事務所のおっちゃんに聞くと、「最近暗いうちは釣れるけど、もうひとつやなぁ・・・」とのこと。わたしもウマ君と一緒になって、遠投したり、棚を変えたりして試みるも、いつものオセンちゃんのみで仕方なくアジ釣りから撤退。
そして大潮なのに潮の流れも緩いことから、先にチョイ投げでガシラを狙います。根が荒く仕掛けがなくなるのはいつものことなのですが、せっかく魚がかかっても藻か何かに道糸が取られ、数度バラしてしまい、面倒になってきたので、チョイ投げも終了。ちょうどお腹もすいたので、お昼ご飯休憩です。
昼食後、本命のグレ・ウマヅラ狙いに切り替えます。しばらくコマセを撒いているとおきまりのボラが登場です。そろそろやなと・・・。それからしばらく後、潮目が大きくできてきました。わたしの前方にもいい感じで小さな渦ができています。そこにコマセを撒き仕掛けを投入したところ、
「スルスル・・・」
わたしのドングリ君が見事に引き込まれました
。あわせるとのりました
。結構いいサイズの感触です。でも思ったほど暴れません。

チヌ38センチ。グレではなかったものの淡路の初チヌということで、お持ち帰りです。
それからしばらく潮が大きく動いていましたが、鳥がたくさん飛んできました
。ついつい、いつものやつ・・・そうです、車からLSJ用のロッドを取り出し、ジグをつけてしまいました。何投かしましたが、わたしのジグにビビッたか、鳥も解散。早々に諦め、フカセにもどります。
それからまたしばらく後、ウマ君に仕掛けを流させてあげていましたが、そろそろ回収と思い、わたしに交代した途端、あたりが・・・。魚を近くまで寄せて、ウマ君に竿を渡して、引きを味わわせてあげました。

グレ24センチ
。少し小さいですが、久しぶりなので、こちらもお持ち帰りです。
午後3時納竿。いつもの松帆の湯でのんびりとお風呂に入ってから家路につきました。

刺身としゃぶしゃぶでいただきました。季節的なものでしょうか?臭みもなく、実においしかったです。ごちそうさまでした
。
アジが無性に食べたいっすぅ・・・。兵突でも行くか・・・。
平日ですが、息子のウマ君は休校。わたしは有給。ふたりで久しぶりの翼港じゃー~


さて、本日の狙いですが、次の3点、フルコースです。
①中型アジをウキサビキで釣る(前菜)。
②ウキフカセで、グレとウマヅラを釣る(メイン)。
③お土産確保にチョイ投げで、ガシラを釣る(デザート)。
アジング、アジングと言っている間に、無性にアジが食べたくなって来ましたので、サビキだろうが何だろうがアジを釣るぞーとまずはアジ狙い。わたしがフカセの準備をしている間にウマ君にウキサビキをしてもらいます。ところがまったく釣れません(想定外)

そして大潮なのに潮の流れも緩いことから、先にチョイ投げでガシラを狙います。根が荒く仕掛けがなくなるのはいつものことなのですが、せっかく魚がかかっても藻か何かに道糸が取られ、数度バラしてしまい、面倒になってきたので、チョイ投げも終了。ちょうどお腹もすいたので、お昼ご飯休憩です。
昼食後、本命のグレ・ウマヅラ狙いに切り替えます。しばらくコマセを撒いているとおきまりのボラが登場です。そろそろやなと・・・。それからしばらく後、潮目が大きくできてきました。わたしの前方にもいい感じで小さな渦ができています。そこにコマセを撒き仕掛けを投入したところ、
「スルスル・・・」
わたしのドングリ君が見事に引き込まれました



チヌ38センチ。グレではなかったものの淡路の初チヌということで、お持ち帰りです。
それからしばらく潮が大きく動いていましたが、鳥がたくさん飛んできました

それからまたしばらく後、ウマ君に仕掛けを流させてあげていましたが、そろそろ回収と思い、わたしに交代した途端、あたりが・・・。魚を近くまで寄せて、ウマ君に竿を渡して、引きを味わわせてあげました。

グレ24センチ

午後3時納竿。いつもの松帆の湯でのんびりとお風呂に入ってから家路につきました。

刺身としゃぶしゃぶでいただきました。季節的なものでしょうか?臭みもなく、実においしかったです。ごちそうさまでした


アジが無性に食べたいっすぅ・・・。兵突でも行くか・・・。
2009年10月05日
優柔不断
10月3日(土)
空港まで昼前後の2時間限定の釣りです。
最近青物やらアオリイカやら魅力的なものがいるので、ウキフカセをしようと思いつつ、ついついルアーやエギなど、余分なものを持っていってしまいます。持って行くとやはり、ついついやってしまいます。そしてどれも中途半端になり、結果は予想できます。
本日の釣果、これだけです。サンバソウ18センチ
。
空港まで昼前後の2時間限定の釣りです。
最近青物やらアオリイカやら魅力的なものがいるので、ウキフカセをしようと思いつつ、ついついルアーやエギなど、余分なものを持っていってしまいます。持って行くとやはり、ついついやってしまいます。そしてどれも中途半端になり、結果は予想できます。
本日の釣果、これだけです。サンバソウ18センチ


2009年09月01日
夏休み小旅行:後編(和歌山)
8月27日(木)-29日(金)
日本海から戻り、一日休憩して、再び「釣りやー」ということで、昨年末にソーダガツオを釣った期待値の高い和歌山へ行くことにしました。
初日にアドベンチャーワールド、二日目に釣り、三日目は気分次第という予定です。
ところがさすがに疲れが出たのでしょう。出発前夜から喉が激しく痛み、おまけに微熱まで・・・。
出発の朝、病院へ行くと、扁桃炎・・・。注射を打ってもらい、少しハイパーな状態にして、何とか和歌山へ旅立つことができました。・・・が、さすがにしんどいので、初日のアドベンチャーワールドは昨年に続き、パス(いつになったら行けるのやら・・・)。旅館へ直行し、温泉でのんびりしました。
一晩眠ると、薬の効果もあり、かなり回復してましたので、「釣りやー」と昼頃に元島の堤防へ。

わたしと息子のウマ君はウキフカセ風(わたしがコマセを投げて、同じラインを二人で攻めるってやり方です)、ウマ君ママは投げサビキです。しかしながら、エサ取りのネンブツダイとイワシもどきの魚(不明、後に調べるとギンイソイワシっていうのに酷似しているようだ)、超小型の木っ端グレ程度しか釣れません。
夕方近くなり、やっと投げサビキにポツポツですが、アジがかかりだしました。・・・時合でしょうか・・・
わたしにも待望のあたり。結構な引きです。30センチ程度はあります。タモに入れる直前に針の糸がほどけて、バラしてしまいました
。たぶんグレですが、イスズミのようにも見えました。それからしばらくして、ウキがすごい勢いで沈み、瞬間でブチッとハリスの切れる強烈なあたりです。もちろん何者か検討もつきません。大物か青物でしょう。膨らんだ期待とは裏腹に、それ以降あたりは遠のき、恐れていたボウズ
です。
和歌山でボウズです
。
何とも情けない限りです。
そして、もちろん最終日もリベンジで釣りに決定です。昨日よりは風も緩やかで釣りやすいです。でも、あいかわらずネンブツダイやイワシもどきです。木っ端グレは20センチ程度までですが、昨日よりはいいサイズです。しばらくしていると念願のあたりです。今日は針の結びも何度か締めなおしていますので、大丈夫です。あがってきたのは25センチ程度のアイゴでした。初アイゴです。となりにいたおいやんが、毒ヒレの散髪をしてくれ、捌き方から干し方まで、丁寧に指導してくれました。やったー
。

しかし、喜びもこれだけ。。。その後もエサ取りのみ。結局、お持ち帰りはこの1尾。ウマ君はボウズだと・・・
。ウマ君ママもせっかく釣った18センチのチャリコをリリースしたためにボウズ・・・。
さみしーい和歌山の旅となってしまいました
。
でも山中に見つけた旅館はリーズナブルで、温泉は最高でした
。
いつかまたリベンジじゃ・・・。
日本海から戻り、一日休憩して、再び「釣りやー」ということで、昨年末にソーダガツオを釣った期待値の高い和歌山へ行くことにしました。
初日にアドベンチャーワールド、二日目に釣り、三日目は気分次第という予定です。
ところがさすがに疲れが出たのでしょう。出発前夜から喉が激しく痛み、おまけに微熱まで・・・。
出発の朝、病院へ行くと、扁桃炎・・・。注射を打ってもらい、少しハイパーな状態にして、何とか和歌山へ旅立つことができました。・・・が、さすがにしんどいので、初日のアドベンチャーワールドは昨年に続き、パス(いつになったら行けるのやら・・・)。旅館へ直行し、温泉でのんびりしました。
一晩眠ると、薬の効果もあり、かなり回復してましたので、「釣りやー」と昼頃に元島の堤防へ。

わたしと息子のウマ君はウキフカセ風(わたしがコマセを投げて、同じラインを二人で攻めるってやり方です)、ウマ君ママは投げサビキです。しかしながら、エサ取りのネンブツダイとイワシもどきの魚(不明、後に調べるとギンイソイワシっていうのに酷似しているようだ)、超小型の木っ端グレ程度しか釣れません。
夕方近くなり、やっと投げサビキにポツポツですが、アジがかかりだしました。・・・時合でしょうか・・・
わたしにも待望のあたり。結構な引きです。30センチ程度はあります。タモに入れる直前に針の糸がほどけて、バラしてしまいました


和歌山でボウズです

何とも情けない限りです。
そして、もちろん最終日もリベンジで釣りに決定です。昨日よりは風も緩やかで釣りやすいです。でも、あいかわらずネンブツダイやイワシもどきです。木っ端グレは20センチ程度までですが、昨日よりはいいサイズです。しばらくしていると念願のあたりです。今日は針の結びも何度か締めなおしていますので、大丈夫です。あがってきたのは25センチ程度のアイゴでした。初アイゴです。となりにいたおいやんが、毒ヒレの散髪をしてくれ、捌き方から干し方まで、丁寧に指導してくれました。やったー


しかし、喜びもこれだけ。。。その後もエサ取りのみ。結局、お持ち帰りはこの1尾。ウマ君はボウズだと・・・

さみしーい和歌山の旅となってしまいました

でも山中に見つけた旅館はリーズナブルで、温泉は最高でした


いつかまたリベンジじゃ・・・。
2009年08月10日
小チヌ1枚と諸諸
8月8日(土)
昼前後の2時間ほどだけでしたが、3週間ぶりにウキフカセしてきました。空港です。
31センチと小型ではありましたが、無事1枚でした。

エサ取りはいつものオセンに加え、ミニサンバソウ君(あと10センチ大きければ・・・)。

20センチオーバーのデカフグ君(こちらは大きくても困ります)。

そして、大きいと言えば、例のボラ君です。

ボラは2尾もかけてしまいました。1尾目は竿を振ってると何とか針がはずれたのですが、2尾目はがっちり口に針がかりしていたようで、タモで上陸です。60センチオーバーでした。
夕方から息子のウマ君と翼港へお土産釣りに行きました。
明日からウマ君は祖父母の家にお泊りなので、お土産を自分で釣っていくとのことでした。残念ながら本日はガシラとかメバルは釣れず、アジとイワシのみでした(昼間のチヌもおみやげに・・・)。

ウマ君がお土産釣りをしている間に、わたしはこっそり昼間のコマセの残りで20センチほどの木っ端グレを釣ってしまいましたが・・・今日はウマ君のお土産釣りだということで、強制的にリリースさせられました
。

虹がでてました。
昼前後の2時間ほどだけでしたが、3週間ぶりにウキフカセしてきました。空港です。
31センチと小型ではありましたが、無事1枚でした。

エサ取りはいつものオセンに加え、ミニサンバソウ君(あと10センチ大きければ・・・)。

20センチオーバーのデカフグ君(こちらは大きくても困ります)。

そして、大きいと言えば、例のボラ君です。

ボラは2尾もかけてしまいました。1尾目は竿を振ってると何とか針がはずれたのですが、2尾目はがっちり口に針がかりしていたようで、タモで上陸です。60センチオーバーでした。
夕方から息子のウマ君と翼港へお土産釣りに行きました。
明日からウマ君は祖父母の家にお泊りなので、お土産を自分で釣っていくとのことでした。残念ながら本日はガシラとかメバルは釣れず、アジとイワシのみでした(昼間のチヌもおみやげに・・・)。

ウマ君がお土産釣りをしている間に、わたしはこっそり昼間のコマセの残りで20センチほどの木っ端グレを釣ってしまいましたが・・・今日はウマ君のお土産釣りだということで、強制的にリリースさせられました


虹がでてました。

2009年07月21日
空港何とか1枚
7月18日(土)
空港の不調から脱するために、本日はチヌに集中して攻めてみました。
やっとこさの1枚、27センチと小型ではありましたが、とりあえず達成でした。
バンザーイ

時間の都合上、どうしても真昼間の釣行になってしまうのが残念です。
空港の不調から脱するために、本日はチヌに集中して攻めてみました。
やっとこさの1枚、27センチと小型ではありましたが、とりあえず達成でした。
バンザーイ


時間の都合上、どうしても真昼間の釣行になってしまうのが残念です。
2009年06月29日
空港リベンジ1枚
6月27日(土)
先週の土曜午前の釣りは、ボウズだったので、今日はどうしようかと悩みましたが、やはりリベンジかと・・・ということで、空港でグレを狙いました。
まずはいつもどおりのエサ取りスズメちゃん。

でもこれはヒレがとても鮮やかな藍色だったので、写真を撮りました(携帯カメラなので、あまりきれいに色はでませんが・・・)。
そしてスズメちゃんをさらに3尾の後、メバル15センチ(リリース)、フグ・・・
「あーっ、今日もダメぽー
。」
時間切れです。
と思って最終の一投のつもりでした。。。

29センチです。「

」、二週連続のボウズはのがれました。
さらに最後のマキエをかき集めて、本当の最後の一投。
目印が横に走ります
。あわせるとのりました。
強烈にひきます
。
すごいです
。
ドラグはジージーです
。
でも世の中そんなに甘いことはなーい。。。
「ブチッ!」
針のチモトから切れました。
まあ、1枚あがったので、御の字です。
先週の土曜午前の釣りは、ボウズだったので、今日はどうしようかと悩みましたが、やはりリベンジかと・・・ということで、空港でグレを狙いました。
まずはいつもどおりのエサ取りスズメちゃん。

でもこれはヒレがとても鮮やかな藍色だったので、写真を撮りました(携帯カメラなので、あまりきれいに色はでませんが・・・)。
そしてスズメちゃんをさらに3尾の後、メバル15センチ(リリース)、フグ・・・
「あーっ、今日もダメぽー

時間切れです。
と思って最終の一投のつもりでした。。。

29センチです。「



さらに最後のマキエをかき集めて、本当の最後の一投。
目印が横に走ります

強烈にひきます

すごいです


ドラグはジージーです

でも世の中そんなに甘いことはなーい。。。
「ブチッ!」

針のチモトから切れました。
まあ、1枚あがったので、御の字です。