ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月27日

Trick or Treat 2013!

先週末も、もちろん朝にはジグを投げていました。ただ、あたりも何もなく終了・・・ダウン。最近わたしのホームでは、青物を釣っている人を見たことがありません。今年はブリは沖堤の一部で好調のようですが、堤防に周ってくる釣り頃のハマチサイズが例年に比べ少ないのでしょうか・・・。今週末は残念ながら風邪をひいてしまい、しんどいので釣りはお休みです・・・ぴよこ2


さて、そろそろハロウィーンの季節ですので、恒例のかぼちゃです。今年もA面は息子君が自分で描いて自分で彫りました。昨年より進化していますかぼちゃ



そしてB面はなぜだか「つり7周年」と書きたいとのことで、息子君の文字にあわせて、わたしが彫ったのですが、あとで数えると6周年だったんです・・・ガーン



Happy Halloween and Enjoy Fishing!


※ 過去の作品です。

2012年の作品はこちら
2011年の作品はこちら
2010年の作品はこちら
2009年の作品はこちら
2008年の作品はこちら

  


Posted by ラビットパパ at 18:45Comments(0)工作/遊び/旅行

2013年10月15日

筋肉痛

ついポチッとしてしまったタフなショアジギロッド(SJ)をさっそく試しに行ってきました。ジグは60g、リールはカルディア3520番のハイギア。・・・が、ライトなショアジギロッド(LSJ)に慣れた体には、もう構えた時から重い・・・ガーン。グローブもしていないので、思いっきり投げられないし、ラインも太いので、飛距離は今までと変わらず。ただ、ジグが重いので、強風の中でも着底はすぐにわかる。そして、いざシャクろうとすると・・・ビックリ

「重すぎ。。。汗

返品したい気分に・・・タラ~。そんなわけにいかないので、何とか我慢して続けたが、タフなSJロッドは5投すれば嫌になってしまい、つい以前のLSJのロッドを持って投げると、何と快適・・・黄色い星

さて、重い理由は三つ。ひとつはジグ、そしてもうひとつがロッド自体の重さ。しかし、こればかりはどうにもならない。そして最後のひとつがリールのハイギア。ハイギアは回すのにノーマルギアより余分に力が必要。ということで、リールをLSJのロッドにつけていたノーマルギアと交換。すると、これなら我慢すれば何とかなりそうな感じ。シャクる時にリールの足部分を持たずにグリップの上部を持つと更に負担が軽くなることも発見びっくり

そしてひたすら我慢して1時間ほどシャクってみました。そして、わたしは・・・

「筋肉痛・・・ガーン。」

(おまけに釣果もなしタラ~



今回のことでわかったこと・・・それは、

「本物のショアジギは筋トレだ」

ロッドの購入前にはもうひとつ長い10.6ftのロッドがあればと思っていましたが、そんなものを買っていたら更に重いところでした。最後にLSJの竿に持ち換えるともの凄く軽い・・・ビックリ。野球のバットにリングをはめて素振りした後に、リングをはずして振ったあの感じでした。

最近流行りでもあるハイギアのリールですが、巻物をする時(特に早巻き)にはすごく楽なんですけどジグをシャクる時には、ノーマルギアと同じような感覚で巻こうとするとちょっとしんどいです。あくまでわたしの場合でして、慣れとか個人の体力にも依るとは思いますが・・・。タフなショアジギロッドには、ハイギアは無理なので、とりあえず使っていないファントムJライト3500PEをまずは復活させようかと思います。本当はNewバイオマスターSWが欲しいのですが・・・汗


ところで、わが息子君は、最近父親の青物釣りばかりに付き合わされてボウズ街道まっしぐらなので、今週末はうっぷん晴らしに・・・。ダ○ワの子供向けの船釣り教室が今年もあり、昨年に続き参加しました。息子君が船上人の間は、わたしは周辺の釣り場めぐりをして時間をつぶし、家に帰ると調理係となっていました汗



ソウダガツオ×1、サバ×7、アジ(たぶんムロアジ)×1でした。今年は風が強くて、船酔い者続出で、結局釣りをできずに終わった子供もいたようです。かわいそうに・・・。



================================================

【おまけ】

学生の頃に聞いていたシリーズ第3弾。Dolald FagenのアルバムThe NightflyからWalk Between Raindropsです。このレコードはたぶん押し入れの奥にある・・・1982年発売だそうで、すでにあれから30年以上経過しているとは・・・ガーン

  


Posted by ラビットパパ at 18:10Comments(0)ショアジギ/ワインド

2013年10月12日

ポチッ

先日の記事でも書きましたが、過去に何度か「ぶちっ」といった魚は、YouTubeでショアジギのやり取りを見ていると、実はブリだったのではないかと思うようになりました・・・ビックリ。はい、妄想ですシーッ。ただ、そう思うと夢も膨らむ・・・ガーン

さて、そうとなればただドラグが鳴り続けラインを出されるだけの一方的な負け試合を勝ち試合に変えるには、道具に頼るしかない汗。そう、技がない人間は道具頼みです。・・・ということで、前から欲しかったライトではない、タフなショアジギのロッドをついポチッとしてしまったのです。



Huntawayの962Hです。できれば長い1062Hが欲しかったのですが、在庫切れのようでした。半額ということで、ポチッったのですが、以前AMAZONで更に安く売っていたそうです。ただ、もうその値段では買えないので、こちらの値段で我慢。LSJロッドは同じMajorCraftのSALTICなので、レベルはランクアップです。購入後、ナチュラムのサイトを見ると、売り切れになっていたので、最後の1本だったようです(商品入替か廃盤になるのでしょうかね・・・)。

ラインも強化しました。いつものLSJ用はPE1.5号と5号のリーダーなんですが、今回はPE2.25号、リーダー8号を購入(リーダーはいつもエサ釣り用を買うので、ポンドはわかりません)。シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) デプスハンター 200m

PEラインはこの前、試しにPowerProのDepth Hunter(船釣り用の10m毎に色が変わるもの)を使ったのですが、安い上に意外と使い勝手もいいので、今回もそれにしました。

シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) デプスハンター 200m

LSJのSALTICは50gMAXなのですが、強風や激流時は60gも投げていました。ただ、やはり許容範囲外の重いジグを使っても、ジグ本来の動きができるとは思えませんでしたが、これからは重いジグでもバッチリです。Huntawayは40g~80g対応なので数種持っている60gに加え80gも購入しました。これで、明石方面の激流にもそこそこなら対応できるのではと思います。



あとはリールです。LSJ用はカルディアの4000番のボディーに3520番のハンドルとスプールを付けて使っています。要は3520番を使うつもりで買ったのですが、ハイギアがいまいちしっくり来ないので、ボディーはノーマルギアの4000番を使っています。4000番のハンドルとスプールは、3520番のハイギアのボディーにつけて、カゴ釣り用にしていますが、今回はとりあえずこれを使ってみます。やっぱり、ハイギアが気になる時は、以前に使用していたファントムJライト3500PEを復活させるしかありません。ただ、新しいリールも欲しくなってきてまして・・・。まあ、大物でロッドに入魂してから考えます。


================================================

【おまけ】

この前のMaurice Whiteに引き続き、学生の頃に聞いていた曲が他にもあるかなと調べていると見つけました。PasticheというグループのThat's R&B Bopというアルバムの中からMy Love So Sweet、サザンのいとしのエリーのアレンジバージョンです。夜に運転しながら爆音で聞いていたような記憶が・・・。



  
タグ :ロッド


Posted by ラビットパパ at 22:46Comments(0)釣り具紹介・修理

2013年10月07日

ビニール袋とエソ

週末は息子君と一緒に朝練へ行きましたが、ビニール袋とエソのみ。エソはまだ魚だからいいのですが、ビニール袋は掛けた瞬間は魚感触・・・ビックリ。たぶん、一瞬ドヤ顔になってると思うのですが、その直後には・・・汗。涼しい顔でリールを巻かなくてはなりませんシーッ

そして、本日は休暇だったので、今日は何があってもリベンジするぞと朝練へ。最初のポイントは激風AND激流。こんな時に使おうと、先日新製品の60gを購入していました。



わたしのLSJの竿は30~50g用なので、60gでは少々重いのですが、この商品は引き重り感があまりないので、わたしの竿でも良い感じでした。ただ、本日の激流には60gでは太刀打ちできず、2時間もがんばってしまいましたが、さっさと退散すべきでした・・・ということで青物のアツい時間帯も逃しているので、半ばあきらめながら場所移動・・・車=3。

移動先も風はやはり強いです。激流ではありませんので、まだマシです。1時間ほどやって遂にあたりドキッ・・・と思ったら、すぐに針外れ・・・と思ったら針が折れていました。少しサビがでていたようです。残念・・・ぴよこ2

そしてしばらくするとまたあたり・・・と思ったら動かない・・・涼しい顔でリールを巻き、ビニール袋を今日もランディング・・・ガーン。そして、さらにしばらくして、再びヒット黄色い星。今度は間違いなく魚・・・しかも結構引くので、期待してドヤ顔でリールを巻いてくると、大型のエソ・・・ガーン。よく引きましたタラ~

もう今日はあかん、そろそろ終了しようかと思いながら、ジグを投げていると、またまたヒット・・・ドキッ。今度は更に引きが強い。これは遂に来たのでは~と思っていると・・・



やりました。ハマチに5mm届かないツバス、39.5cmクラッカー

たまたま群れが通過したようで、4~5匹ほど一緒に泳いできました。ランディングしてすぐに投げてみましたが、当然のようにシカトされましたガーン

4週間ぶりのツバスです・・・チョキ



================================================

【おまけ】

前回に続いて、STAND BY MEですが、今回はMaurice Whiteバージョンです。学生の頃、聞いてました。懐かしいです。

  
タグ :ツバス


Posted by ラビットパパ at 18:17Comments(0)ショアジギ/ワインド