ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月10日

失敗作ですが・・・

先日から塗装の剥げたジグの再生をやっているのですが、自分の好きな色に変更するのはなかなか楽しいものです。そこで安いジグを買って、自分色に変えてみようとやってみました。

まずジグはセール品、といっても、無名のものではなくてメーカー物の処分品、YOZURIのBLANKA40gです。260円と超お買い得ですが、色は明らかにいけてない・・・ガーン。昨シーズンに購入して持っていますが、マジックで赤に塗っただけで牙もの(サゴシとタチウオ)が釣れましたので、わたしにとっては実績ジグです。このジグは側面が平らなので、シールを貼るのも簡単。

そして塗料はダイソーのアクリルスプレー。色は追加で購入したので、赤、白、ピンク、オレンジ、銀、青、クリア、メタリックグリーンと豊富に揃えています。これだけあれば十分です・・・汗



今回使用予定のホログラムシールは、いつものダイソーのシールに加え、前回のゼブラグローの残り(片面分)とアクセルのストレッチホロシールです。



まずジグの側面のシールを剥がしていきます。意外と簡単に取れます。



次にシールを剥がしたせいで表面のコーティングが段になっていますので、軽くヤスリで削り、平らにしました。



そして、スプレーで色付けしました。下地に白色。お腹側はシルバーやオレンジを混ぜたり、ピンクにしたりしました。背中側はメタリックグリーン、ブルー、赤にしました。側面のホログラムシールはいつもは貼ってから切るのですが、今回はサイズが同じなので、型を作って先に準備しました。目のところはテープでマスキングしています。



ウレタンドブ漬けして、乾燥中です。新品のIPも3つあります。余談になりますが、わたしもIPの愛用者なんですが、いかんせんIPは塗装が弱い。1~2度使用すれば、塗装があちこちハゲます。発売当初はそんなことなかったように思うのですが・・・。ということで、今回は使用前にドブ漬けです。



実は上の写真ではわかりづらいのですが、大きな失敗をしてしまいました。アクリルペイントを十分に乾かさないでドブ漬けしてしまったので、塗料が流れてきたなくなってしまいました。失敗作ですが、以下に公開しておきます。

特にひどいのが、赤のジグ。スプレーした赤色が落ちて、元の下地色(緑)がでています。顔のところの色も塗装が流れてきたいないです。でも、実用上は問題なさそうだし、どうせまた剥げるので、今回はこのままにしました。



これで釣れると益々製作意欲が湧くのですが、さて・・・電球。  
タグ :ジグ


Posted by ラビットパパ at 12:59Comments(0)釣り具紹介・修理