2013年09月27日
脱皮
我が家では、金魚に加え、ザリガニやカワムツ、ヨシノボリなんかを水槽で飼っていますが、カニも飼っています。カニといっても下流域に普通にいるクロベンケイガニです。我が家に来て、すでに2年以上経っています。

半陸生であることもあり、魚と一緒に水槽の中に入れるのはあきらめ、最初は昆虫用の小さいプラスティックの水槽に水と石を入れていたのですが、長生きしているので、しばらく前から大きなケースに入れ替えました。カニは自分で石を動かして家を作りました。水と陸を分けておくと、水換えも毎日しなくてよくなります(水替えしやすいようにタッパを二重にしています)。

そして、意外と知られていない事実があります。わたしも知りませんでしたが、カニもザリガニのように脱皮するんです。もう我が家に来てすでに4度目くらいです。おまけに、一度爪が取れてしまい、片腕になった時期があったのですが、脱皮すると小さな爪がはえてきて、再生するんんです。そして、脱皮するたびに左右の大きさの差はなくなってきました。これが脱皮した抜け殻です。

カニはきゅうりとかキャベツとか野菜も大好きです。下の写真はシラスを手渡しであげた時です。爪ではさんでいます。

自分の爪ではさんで食べる姿は実はかなりかわいかったりします・・・
。

半陸生であることもあり、魚と一緒に水槽の中に入れるのはあきらめ、最初は昆虫用の小さいプラスティックの水槽に水と石を入れていたのですが、長生きしているので、しばらく前から大きなケースに入れ替えました。カニは自分で石を動かして家を作りました。水と陸を分けておくと、水換えも毎日しなくてよくなります(水替えしやすいようにタッパを二重にしています)。

そして、意外と知られていない事実があります。わたしも知りませんでしたが、カニもザリガニのように脱皮するんです。もう我が家に来てすでに4度目くらいです。おまけに、一度爪が取れてしまい、片腕になった時期があったのですが、脱皮すると小さな爪がはえてきて、再生するんんです。そして、脱皮するたびに左右の大きさの差はなくなってきました。これが脱皮した抜け殻です。

カニはきゅうりとかキャベツとか野菜も大好きです。下の写真はシラスを手渡しであげた時です。爪ではさんでいます。

自分の爪ではさんで食べる姿は実はかなりかわいかったりします・・・

タグ :クロベンケイガニ